注目のストーリー
医療
新卒1年目に聞いた!憧れのTEAM BLUEにある在宅医療PA®の魅力とは?
こんにちは!TEAM BLUE 広報担当の由井です。今回は、TEAM BLUEに憧れて入職した在宅医療PA®(以下、在宅医療PA)のこじま君を子供の頃の話から入職前の不安、一年目のお仕事や、先輩や同期との関係、オフの日まで、徹底インタビューしました!※在宅医療PA®(Physician Assistant)は、 医療法人社団 焔の登録商標です。▼こじま君のプロフィール広島県出身広島国際大学 医療経営学部(現在:健康科学部)を卒業後、2022年4月にTEAM BLUEの、他の医療機関であまり見ない尖った印象に憧れ、新卒で在宅医療PAとして入職。趣味は映画鑑賞(Netflix)、料理、野球、...
「ごはんがたべたい。歯科」だからできる歯科衛生士の枠組みを超えた働き方
こんにちは!TEAM BLUE 広報担当の由井です。今回は「ごはんがたべたい。歯科」で活躍する歯科衛生士のK.Tさんにインタビューしました。歯科衛生士として働く日々をつまらないと感じていたK.Tさんが、いま、楽しく働いている理由や、かつて持っていた悩みについて、お話ししていただきました!▼T.K「一人ひとりの患者さんと向き合いたい」という気持ちから、2020年6月に「ごはんがたべたい。歯科」に入職。歯科衛生士以外に、飲食店の店員、山小屋スタッフの経歴を持つ。冬期はスキー教室に通ったり、バックカントリーをしたりするほどのスキー好き。1. 訪問歯科の道に進んだキッカケを教えてください。最初は...
総務からTEAM BLUEの在宅医療PA(診療アシスタント)へ! いまの社会に必要とされる「誰かのための仕事」とは?
こんにちは!TEAM BLUEの広報 由井です。今回は、前職の総務部から付き合いがある在宅医療PAのお二人にインタビューしました。TEAM BLUEに転職した経緯、惹かれたポイント、実際に入職してみてどうだったか、今までの職場と違う点など、色々とお聞きしました。気になる方は、ぜひ最後までお読みください!■在宅医療PA(以下、PAと表記する)とは?アメリカの国家資格「PA (Physician Assistant) 制度」を参考に、やまと診療所が独自に作り上げた職種です。コミュニケーションを通して患者さまやご家族の本音を汲み取り、「その人らしい生き方」を一緒に考え、他事業所と協力しながら在...
TEAM BLUEの言語聴覚士に聞いた! 医療人としてではなく「人として患者と関わる」働き方とは?
こんにちは!TEAM BLUEの広報 由井です。今回は、養成学校の同級生だったリハビリスタッフ(言語聴覚士)のお二人にインタビューしました!TEAM BLUEに転職した経緯、惹かれたポイント、実際に入職してみてどうだったか、今までの職場と違う点など、色々とお聞きしました。TEAM BLUEでリハビリスタッフがどのように働いているか、気になる方は、ぜひ最後までスクロールして読んでみてください!※写真撮影時のみ、マスクを外しております。1.TEAM BLUEをすすめた経緯と、その時に受けた印象を教えてください。たきた:転職活動中のまるもとさんから、訪問リハビリに興味あるんだよね、と相談を受け...
メディア注目の在宅医療PA®の始まりとは? 気になるヒストリーを徹底解剖!
TEAM BLUE広報部の由井です。今回はやまと診療所黎明期から活躍しているPAの大先輩 西山さんにインタビューしました!在宅医療PAができるまでのヒストリーや、「PAとして何ができるか」のお話まで。西山さんがTEAM BLUE内でどう成長していったのか、気になる方はぜひ最後まで読んでください。■在宅医療PA(以降、PAと表記する)とは?アメリカの国家資格「PA (Physician Assistant) 制度」を参考に、やまと診療所が独自に作り上げた職種です。コミュニケーションを通して患者さまやご家族の本音を汲み取り、「その人らしい生き方」を一緒に考え、他事業所と協力しながら在宅での生...
新卒2年目に聞いた! 在宅医療PA(診療アシスタント)の仕事とは?
こんにちは!TEAM BLUE広報担当の由井です皆さんは「在宅医療PA(physician assistant)」という職業を知っていますか?主な業務内容は…①医師のサポート②他事業所の方との連携業務③意思決定支援・環境調整在宅医療PA(=診療アシスタント)は、アメリカやイギリスにあるPAを日本に持ちこみ、未来の在宅医療を支えるアシスタントとして、やまと診療所独自で育成しているスタッフになります。海外におけるPAと大きく異なるのは、医療資格がなくても医師のサポートができる点、そして、人とのコミュニケーションを最も大切にする点でしょうか。当院の在宅医療PAについては、各TV&MEDIAで多...
私の仕事を誰かの希望に繋げていく。人事部古参スタッフから聞いた働く意味とは?
こんにちは。TEAM BLUE広報担当の由井です。突然ですが、皆さんにとって「働くこと」はどんな意味を持ちますか?現代では、ひとの価値観や好みの在り方にたくさんの種類があって、働く意味ですら、百万通りの意味が出てくるかもしれません。今回は、そんな「働く意味」を一つの事例として、教えてくれる遠藤さんにインタビューをしてみました。■遠藤さんのProfile大学卒業後、別の大学へ進学。同時に専門学校で臨床音楽療法を学びながら、アパレル会社にて勤務。新店立ち上げや、マーチャンダイジングに従事。患者支援をしたいと思い、歯科で治療プランを説明し、患者の意思決定に関わるトリートメントコーディネーターと...
快適へのこだわりがたくさん!新病棟オフィスツアー【オフィスエリア編】
こんにちは、焔 人事部の宮下です!私たちは、みんなで患者さんの希望を叶えるために、”自分たちができる最大限に挑戦し、色々な工夫をしよう!” という思いで日々仕事をしています。そのため、医療スタッフを支えるバックオフィスでも常に”本当にそれ必要?”とみんなで考え、変化を恐れず、患者さん、そしてチームみんなのために改善し続けています。ということで今回は、バックオフィスの立ち上げから活躍中の渡部さんに、「おうちにかえろう。病院」 で働くスタッフの実際に働く環境について案内してもらいました!「オフィス環境はどんな感じ?」「仕事を進める中で、どんな特徴がある?」など、気になる方は、ぜひ最後までご覧...
“あえて” 資格がいらない仕事を選んだ!?新卒で医療ベンチャーに飛び込んだワケ
こんにちは、焔 人事部の宮下です!私たちは、患者さまお一人お一人の ”本当は叶えたい生活やご希望” について、”どうしたら叶えられるか?” を真剣に考えています。病院や医療従事者側の都合で一方的に「ダメです。」 というだけで終わらせるのではなく、それぞれの患者さまにとっての最善を、日々の関りを通して探していきます。そして、TEAM BLUEのメンバーが一つになるのはもちろんのこと、地域の人を巻き込みながら、日々、患者さまとそのご家族の方と真摯に向き合っています。ということで今回は、同ポジションの中でも ”新卒メンバー” として活躍中の岩田さんに、必死に勉強して取得した資格を使わない道を選...
資格&経験ゼロでも、プロの医療人へ!やまと診療所オリジナルポジション「在宅医療PA」の1日に密着
こんにちは、焔 人事部の宮下です!私たちは、”「温かい死」を通して「人が人を想う」気持ちを大切にできる世界 ” を目指し、チーム一丸となって日々挑戦を続けています。医療の新しい形を切り拓いている当院には、「在宅医療PA」 というお仕事があります。PA(フィジシャン・アシスタント) はアメリカやイギリスでは医療資格として以前からありますが、日本ではまだ公的資格にない超最先端なお仕事です。当院ではそのPAに着目し、独自の役割やシステムを構築し、職種として定めたのが、やまと診療所の「在宅医療PA」 になります。ということで今回は、同ポジションで活躍する笹川さんの1日に密着してみました!「無資格...
【メディア出演情報】TBS報道特集
巷をにぎわす「在宅医療PA」とは!?「TBS報道特集」にて当法人の在宅医療事業「やまと診療所」が特集されました。(wantedlyでは7月5日にストーリーにってご案内)当法人の在宅診療所である「やまと診療所」に半年以上にわたって密着。「在宅医療PA(職種名)」を取材していただきました。無資格・未経験の若者が見取りの現場でできること未経験・無資格、医療の素人が看取りの現場で葛藤しながら、プロの医療人へ成長していく姿をご覧いただけます。なかなか見られない「在宅医療の現場」を見られるチャンスです。在宅医療の世界を是非ご覧いただき、「在宅医療」を感じ、「在宅医療PA/やまと診療所」についてよりイ...
【メディア】TBS「報道特集」にて放送決定!!
やまと診療所<在宅医療PA>に半年間密着取材!!◆TBS放送 報道特集にて特集が放送されます。当法人の在宅診療所である「やまと診療所」に半年以上にわたって密着。「在宅医療PA(職種名)」を取材いただき、未経験・無資格、医療の素人で入社し、看取りの現場で葛藤しながら、プロの医療人へ成長していく姿を、30分の特集にしていただきました。滅多に見られない“在宅医療”の世界!!滅多に見られない在宅医療の世界が見られるチャンス!是非ご覧いただき、「在宅医療」を感じ、「在宅医療PA」「やまと診療所」についてよりイメージを膨らませていただければ幸甚に存じます。2021年7月5日(月)追記7月3日(土)静...
TEAM BLUEの本ができました。
書籍発売!「チーム・ブルーの挑戦」<チーム・ブルーの挑戦 ~命と向き合う「やまと診療所」の物語~>が2月に大月書店より出版されました。8年間でやまと診療所がどのように変化してきたのか、どんな仲間達によって現在のTEAM BLUEがあるのか。医師・PA(※)・患者様ご家族・他事業所の医師や看護師・教育顧問やブランドディレクター…。そして当法人に共感してくださった一般企業の方々、“より良い在宅医療を”という想いでご縁をいただいた北海道の「いまいホームケアクリニック」様、福井の「オレンジホームケアクリニック」様……などなど、総勢40名以上のインタビューが綴られております。著者は、朝日新聞の中島...
ミライのカタチを語り合う?~Web説明会~
安心の医療を安定して供給するために…こんにちは。 医療法人社団焔 人事部の遠藤です。気が付けばもう一月の最終週。一年の12分の1が終わってしまいますね。 こんな調子で気が付いたら4月になるんだろうな…とドキドキしています。そう…4月には在宅医療屋がつくるおうちにかえるための病院!<おうちにかえろう。病院>がついに開院します!病院開設後も今まで通り安心できる医療を、安定して提供し続けるため、スタッフの募集を行っております。そこで、今日は採用活動の一環であるWeb説明会についてのおはなし。わたしたち医療法人社団焔の説明会は5つのセクションに分かれており、その5つをご紹介します。①在宅医療とは...
患者様が退院されたあとも、寄り添える看護!
こんにちは。医療法人社団焔 人事部の遠藤です。早いもので、新年を迎えて半月が経ちました。どんどん寒さが本格的に厳しくなり、あちこちで豪雪の被害が出ている状況に胸が痛みます。さて、当法人が4月に開設する【おうちにかえろう。病院】の開院まで、残り3か月を切りました。着実に準備が進んでおり、ドキドキ・ワクワクしてます。今日はそんな“おうちにかえろう。病院”で働く看護師さん募集のお知らせです。患者様が退院されたあとも、寄り添える看護。「おうちにかえろう。病院」は、名前の通り「おうちにかえる」を目的とした病院です。地域・病院・自宅をシームレスに繋ぎ、一本の線で患者様に寄り添った医療を提供します。そ...