注目のストーリー
All posts
シンシアに入社して思うこと
自己紹介はじめまして、株式会社シンシアでエンジニアをしている斎藤と申します。まずはシンシアに入社するまでのキャリアについて簡単にご紹介します。大学卒業後、公立高校の教師として働いていました。その中で、従来の授業形式に課題を感じ、自分自身で学習サービスを開発し授業に導入できないかと考え、プロゲートやドットインストールでプログラミング学習を始めました。その後、エンジニアとして働きたいという思いが強くなり、未経験者採用に力を入れ、研修をしっかりと行っているエンジニア派遣型の企業に入社しました。研修の後、実際に現場にアサインもしていただきましたが、開発業務に携わるためには一定の実務経験が求められ...
実務未経験から3ヶ月でプロジェクトを担当するまでの道のり
自己紹介はじめまして、株式会社シンシアでエンジニアをしている福井と申します。大学卒業後、大手コンビニ事業会社で約4年間スーパーバイザーとして、経営・運営管理を担当していました。担当店舗全体の売上向上施策を実行する一方で、信頼関係の構築や問題解決の手法、リーダーシップ、チームマネジメントを磨く経験を積みました。その後、大手広告会社に転職し、求人広告営業に約1年間従事しました。営業では、自分のパフォーマンスを細かく記録・分析し、目標を達成する方法を学びました。営業を経験する中で、お客様の課題を技術的に解決して価値を提供したいという思いが強まり、派遣社員として働きながら、プログラミングスクール...
シンシアで教わったスクールと実務の違い〜実務未経験からのエンジニア就職〜
自己紹介はじめまして。株式会社シンシアでエンジニアをしている奥山と申します。私は高校卒業後、大学へは行かず、実家の農業を手伝ったり、介護施設で勤務したり、ゴルフ場のメンテナンス業務をしたりと、その時やってみたいと思った仕事をしていました。当時は、IT業界には一切関心がありませんでしたが、ChatGPTが話題になったとき、このまま肉体労働ばかりしていて、ITスキルがないまま年齢を重ねたら将来自分の仕事がAIに奪われるのではないかと危機感を感じ、プログラミングを学習しようと思いました。その後、11ヶ月間プログラミングを学習し、その後転職活動をしました。1ヶ月ほど転職活動をし苦労の末、2024...
大手企業のサマーインターン参加の秘訣〜シンシアでの実務経験から学んだこと〜
はじめまして。東京都市大学 情報専攻 修士1年 佐藤 太洋と申します。<経歴>2020年4月 東京都市大学 理工学部 機械システム工学科 入学2022年6月 中野にある企業の長期インターン開始2023年3月 中野にある企業を辞め、株式会社シンシアの長期インターン開始シンシアでのインターンは大学3年の3月から始め、現在1年半ほど続けています。 この経験を通じて、サポーターズインターンランキングで上位にランクインしているWeb企業を中心に複数の大手企業の1ヶ月程度のインターンに内定を得ることができました。シンシアとの出会いとインターンしようと思った理由私は、シンシアでインターンをする以前も...
プログラミング独学からシンシアに入社して2ヶ月間
自己紹介はじめまして。株式会社シンシアでエンジニアをしている椿と申します。大学卒業後に物流業界でピッキング・梱包の仕事をしながら独学でプログラミングの勉強をし、2024年1月に実務未経験で株式会社シンシアに入社しました。現在は自社サービスの開発に携わらせていただき、バックエンドを中心に開発をしています。入社から2ヶ月が経過し、この度ストーリーを書かせていただくことになりました。このストーリーでは、転職活動を進めていた時に私が抱えていた思いや、応募先の企業に関してどのような情報を知りたかったかなどの観点から、私の経験を共有させていただければと思います。ぜひ最後までお付き合いいただけると幸い...
Cloud Functions と Cloud PubSub を利用した並列処理からCloud Run Jobsに移行したらいい感じになった
.tl:dr; CloudFunctions + Cloud Pub/Sub(Fanout)の構成だと終了を検知する方法が複雑 Cloud Run Jobs なら終了判定をサービスに任せることができるし、並列化も容易 Cloud Run Jobs はイイゾやりたいこと社内のとあるプロジェクトにおいて、以下の要件を満たすようなバッチ処理のアーキテクチャを設計・実装することになりました。定期的に外部より提供される数GBのデータ(以下、`フィード`という)をRDBに取り込みしつつ、RDBからElasticsearchにも同期させる。この処理を1時間で終わらせたいフィードの種類はリリース段階では...
年末の定点観測。2023年:次のステージへの仕込みの年
1年を振り返ってこんにちは、株式会社シンシアの代表取締役CEOをしている徐です。1年の締めということで、社外の方向けに、今年シンシアにとってどういう年だったか今後どういう成長を遂げていこうかと思っているか最終的に達成したいことに対して何ができたのかということについて、毎年自分が代表取締役である間は、シンシアの創業・代表取締役CEOとして定点観測をしていこうと思いました。ぜひ、今のシンシアがどういう会社で何をやろうとしているのかどこに向かって行こうとしているのかについて理解していただけると幸いです。そもそも私についてこんな定点観測をする機会がはじめてなので、そもそも「シンシアの社長ってどん...
実務未経験から入社しアプリ開発(ReactNative・Expo)をするまで
はじめに初めまして、株式会社シンシアでエンジニアをしている寺尾です。株式会社シンシアに入社して半年ほどがたちましたので、入社の経緯・入社から今日までどのような仕事をしているか紹介して行きたいと思います。経歴まずは自己紹介をしたいと思います。前職はIT業界とは縁のない企業の事務職をしていました。前職を退職後、半年程html, css, javascript, Reactなどフロントエンドを中心とした学習、学習コミュニティで学習し実務未経験の未経験エンジニアとして今年の3月に株式会社シンシアに採用されました。入社後は主に事前に用意された学習カリキュラムで新しい知識を習得しながら、(新たに学ん...
SESからシンシアへ入社しslack勤怠システムを開発するまで
はじめに初めまして、株式会社シンシアでエンジニアをしている池谷です。今年の3月に(ほぼ)開発未経験でシンシアに入社しました。現在は先輩エンジニアにサポートしていただきつつ、開発や設計業務をしています。先輩エンジニアの技術力に圧倒される日々ですが、その中でslackで交通費を入力したり、ボタンを押すだけでfreeeの打刻ができる社内システムを作りました。最近、社内で運用開始したので紹介しようと思います。経歴打刻システムの話の前に、少しだけ私の経歴を少し紹介させていただきます。2022年4月に新卒でSESのシステム開発会社に入社しました。しかし、開発環境やシステムが古いのに加え、開発業務がほ...
実務未経験からのテック企業のエンジニアへ転職
自己紹介2023年7月にシンシアにエンジニアとして入社しました高畑と申します。前職では、不動産ディベロッパーの営業として、集客活動、広告戦略、営業、営業事務を担当していました。不動産業界はIT化がとても遅れており、自分は働いていていて日々課題を感じていました。どうにかこれを効率化できないかなと考える中で、プログラミングに出会いました。オンラインスクールに通いプログラミングを学習する中で、ソフトウェアエンジニアは社会からのニーズが高く、働きながら専門的な技術・知識を得られる仕事だと学びました。エンジニアの仕事にとても魅力を感じるようになり、自分もソフトウェアエンジニアとして働いてみたいと感...
インターンを通じて学び、大手テック企業の内定を8個勝ち取るまで
はじめに横浜国立大学大学院理工学府一年の長瀬翔です。(2023年2月現在)<経歴>2018年4月 横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システムEP 入学2021年7月 Ruby on Railsの独学開始2021年12月 株式会社シンシアの長期インターン参加シンシアとの出会い2021年7月頃からWebエンジニアの道への挑戦を決意し、Ruby on Railsの初学者向けチュートリアルサイト「Railsチュートリアル」の学習を始めました。その後アウトプットの一環として自身の成果物を二つ作成し、更なる技術力向上のためにも実務経験を積みたいと考えていました。当時の私は数ヶ月程...
SES企業から自社プロダクトの事業会社に転職してみて
あいさつはじめまして、株式会社シンシアで不動産サイトのXincere Residenceと自社CRMの開発をしているソフトウェアエンジニアの望月と申します。2022年1月にシンシアに正社員として入社しまして、フロントエンド・サーバーサイド・インフラまで、プロダクトに関する領域全部を担当させていただいています。 入社してからそろそろ2ヶ月が経過しましたので、入社エントリを書いてみました。今回の入社エントリでは、転職の経緯シンシアを選んだ理由実際に入ってみてという内容で、弊社の魅力をお伝えできればと思っています。転職の経緯自分は文系の学部卒として2019年4月にSES企業に入社し、システムエ...
スタートアップを3社経験したエンジニアが、シンシアで働く理由とは。多様なメンバーと不動産業界の変革に挑む
不動産事業を展開し、高級物件情報サイト「シンシアレジデンス」を運営する株式会社シンシア。大手上業企業やスタートアップ、外資系テック企業などでソフトウェアエンジニアリングの経験を豊富に積んだ徐 聖博が代表を務めています。エンジニアが多く在籍しているシンシアは、サービスをよりグロースさせるため、一緒に働くエンジニアを募集しています。今回は日本内外のスタートアップでエンジニアとして経験を積まれてきたマオ イエティエン(Mao Yetian)さんに、シンシアで働く魅力を伺いました。マオさん プロフィールマルチタッチディスプレイを扱うヨーロッパ系スタートアップや、AI医療診断サポートツールを手がけ...
プログラミングを始めてから1年でジョイン。エンジニアとしてシンシアでインターンをする面白さとは
主に高級不動産を扱う不動産事業を展開し、高級物件情報サイト「シンシアレジデンス」を運営する株式会社シンシア。大手上業企業やスタートアップ、外資系テック企業などでソフトウェアエンジニアリングの経験を豊富に積んだ徐聖博が代表を務めています。エンジニア主体の企業であるシンシアは、サービスをよりグロースさせるため一緒に働くエンジニアインターンを募集しています。今回はSさんにシンシアでインターンとして働いてから得られた学びや変化を伺いました。Sさん プロフィール東京大学前期教養学部文科三類2年生。大学でプログラミングを学び始め、プログラミングを学べるサークルに入会。2021年5月に先輩から誘われ、...
なぜ一流外資企業のエンジニアが不動産会社を創業したのか―――代表取締役社長 徐聖博インタビュー
その時代に最適な方法でライフステージの変化をスムーズに―――まずはシンシアの事業内容について教えていただけますでしょうか。「いまは主に高級不動産を扱う不動産事業を展開しており、シンシアレジデンスという高級物件情報サイトを運営しています。お問い合わせや内見ややりとりもすべてオンラインで完結できる点、高級不動産について知識豊富なスタッフが対応する点が特徴です」―――現状の不動産業界の課題をどのように捉えられているのでしょうか。「いまだに事業者側はFAXを使っていたり鍵の引き渡し方法が店舗だったりと、アナログな部分が多くあり、それが顧客側の手続きの複雑さ、煩わしさにつながっています。お客様側か...