- 転職プラットフォームの法人営業
- Web Engineer
- ToB Sales
- Other occupations (1)
- Development
- Business
主に高級不動産を扱う不動産事業を展開し、高級物件情報サイト「シンシアレジデンス」を運営する株式会社シンシア。大手上業企業やスタートアップ、外資系テック企業などでソフトウェアエンジニアリングの経験を豊富に積んだ徐聖博が代表を務めています。
エンジニア主体の企業であるシンシアは、サービスをよりグロースさせるため一緒に働くエンジニアインターンを募集しています。今回はSさんにシンシアでインターンとして働いてから得られた学びや変化を伺いました。
Sさん プロフィール
東京大学前期教養学部文科三類2年生。大学でプログラミングを学び始め、プログラミングを学べるサークルに入会。2021年5月に先輩から誘われ、シンシアへジョイン。週2日間インターンとして働いている
インターンの良さは、ひとりでは得られない視点を得られること
ーーーまず最初にインターンとしての業務内容を教えていただけますか。
「現在は、主に開発のなかでも既存の機能に追加する業務に携わっています。ひとつのタスクが完了したら徐さんに報告、コードレビューをしてもらい、改善点があれば直して、特になければコードを公開していただきます。そのあとは、またタスクを割り当てていただいて…の繰り返しですね。実装方法がすでに決まっている場合もありますし、機能の内容のみ教えていただき、方法は自分で調べるところからやる場合もあります。
週に2回オフィスに出社しているので、定例ミーティングに参加することもあります。主に開発する機能についてのディスカッションをしていて、皆さんが意見を出し合って、論拠を立てながら話し合いされているので、とても勉強になっています」
ーーーシンシアで働くことでどんなことが得られていますか?
「自分ひとりで学んでいたらすぐには得られない気づき、数年単位で経験を積まないと得られないような知識を吸収できていると思います。
例えば、ソート機能を開発したときに徐さんからアドバイスをいただいたことがあります。データベースからデータを取り出して、ある一定の順番に並べる必要がある開発でした。データの取り出し方には色々な方法があるんですが、最初、僕はデータをひとつずつ取り出すようなコードを書いていました。その方法でも機能するんですが、データが増えてきたときに非効率になったり、動作が重くなったりしてしまいます。
コードレビューのときに徐さんから指摘をもらい、実際に動かしながら要点を説明していただいたんです。その後に新しい機能を紹介してくださって、最終的に効率が良いかつ綺麗なコードが書けました」
ーーーそれまでの知識の枠組みでは気づけないことがポイントだったんですね。
「大学で所属しているサークルでは、そこまで大きいデータを扱うことがなかったんです。シンシアでインターンをすることで、より良い方法があるということを学べましたね。
プログラミングってインターネット上にも情報があるので、ある程度有名でよく使われるような機能なら検索してコードを探すこともできるんです。でもそれをそのまま使うだけだと、エラーが出たときに何が間違っているかわからないこともあって。エラーを解決するには、そのコードをきちんと理解して、間違いを見つける必要があります。
さっきのソート機能の例でいうと、徐さんから教えていただいたような方法はより個別的な問題に対応しているので、インターネット上にもなかなか出てこないんです。そもそも、そういう方法があるということ自体を知らなければ検索用の単語もわからないので、自分で調べたらその方法に辿り着くまでに時間がかかっていたと思います」
https://residence.xincere.jp/articles
▲Sさんが関わった記事コンテンツページの開発
ーーーエンジニアの実務に関わるのはシンシアでのインターンが初めてとのことでしたが、働いてみていかがですか?
「シンシアにジョインしたときはプログラミングを始めて1年くらいでしたが、わからなかったら徐さん含め、他のエンジニアの方に質問して学べる体制が整っていることもあって、問題なく働けています。
当初、僕はフロントエンド側の経験しかなかったのですが、入って数か月後くらいからバックフロント側の仕事もやらせていただくようになりました。初めはすごく簡単なものから始めて、それができたら少しずつ難易度の高いものへと進めていって。すぐに質問してサポートをしていただける体制なので、あまり不安にならずに取り組んでこられましたね。
仕組みそのものから理解できるように教えていただけるのもありがたいです。『こうすればいいんだよ』ではなくて『こういう仕様になっているから、こうすると、上手くできるんだよ』というように教えていただいてます」
事業の課題を踏まえた上で開発することができる
ーーーどんな方に、シンシアで働くことをおすすめしたいですか?
「『実装だけではなく、事業上の課題と開発全体の流れに興味がある人』や『フルスタックでのエンジニア経験を積みたい人』におすすめしたいです。
シンシアのエンジニアは、コードを書くだけではなくて、サービスを成長させるための課題を考え、どんな機能・技術が必要かを調べて、どういうUIで実装するのがいいか、どのようにそれを世の中に公開するのがいいかといった全体的な流れを考えながら開発しています。なので、コードを書くだけではなくて、目的や事業全体を俯瞰した上で開発に携わりたい方はとても良い環境だと思います」
ーーー代表の徐さんを中心に、エンジニア主体でビジネス側も見ているからですね。エンジニアの中で実際に議論していること、必要性を感じて実装したのはどんなものでしょうか?
「今までにあった例でいうと、サイトのSEO対策です。シンシアが運営している高級物件情報サイトの『シンシアレジデンス』をより多くの方に見てもらうために、サイトが検索上位に表示される方法を話し合ったことがありました。
検索エンジン側から評価されるためには、ページの表示速度を上げる必要があります。サイトコンテンツの質を上げることももちろん大切ですが、表示速度を上げるのはエンジニアができる対策のひとつ。エンジニアがマーケティング、ビジネス側に関わるからこそできることだなと思います」
ーーーフルスタックで携われることの良さをどのように感じられていますか?
「企業の求人を見るとフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニアと、それぞれ領域ごとに特化して募集しているところが多いように思います。これら全てに携わるフルスタックエンジニアは、フロントエンドとバックエンドを行ったり来たりして仕事をします。フロントを開発しているときにバック側でバグが起きたり、フロント側を変えたときにバック側も変えないと開発できない機能もあったりするからです。
なので、ひとつの領域に習熟するためにも、他の領域のことは知っていた方がよりスピーディに知識を増やすことができると感じています。僕自身はインフラサイドの経験がまだないのですが、徐さんにやってみたいと伝えているので、今後はそちらも挑戦したいと思っています」
シンシアでは積極的にエンジニアの採用を行っています
プログラミングを始めて1年余りでシンシアにジョインしたSさん。企業での開発は初めてで、当初はフロントエンドの経験のみでしたが、今ではビジネス視点をもちながら開発全体に携わっています。
お話の中で「プログラミングを道具のひとつとして捉えている」という言葉も。道具の扱い方に習熟するともっと良いもの、人の役に立つものを作れると考え、お客さんにとって使いやすいサービスを目指してインターンをされています。
シンシアは2020年に創業したばかりで、まだまだ立ち上げ段階。そのため、エンジニアが主体となって、機能の追加や新規プロジェクトの企画、開発、セールスフローの設計ができる環境です。また、不動産業界は、テクノロジーやデータ活用で変革できる余地が多い業界でもあります。このような環境で働きたい、興味がある方は下記よりお気軽にご連絡ください。