- 人事総務
- 仕入・バイヤー
- フルスタックエンジニア
- Other occupations (6)
- Development
- Business
- Other
7月下旬に、岩手県の大船渡市魚市場を訪問してきました!
デジタル化が進んでいて大変驚きました👀 今回はその様子を中心にご紹介します🐟
大船渡は岩手県南部の太平洋沿岸地域に位置しており、市場は大船渡駅から車で3分程度のところにありました🚗
地図画像出典:© OpenStreetMap contributors
この日は水揚げの様子も見学させていただきました🐟
こちらは底曳網漁の漁船で、ワラサを中心にマダイも水揚げされていました!
動画はウーオのInstagramにて紹介していますので、ぜひご確認ください!
⚓️ 大船渡市魚市場の特徴
市場に着いて驚いたのは取引の管理方法!
魚市場内を無線LANで結ぶ「総合情報管理システム」を導入し、卸売業務の効率化と衛生管理・鮮度管理の充実・強化を進めているとのことです。
また入札や計量・衛生管理の処理に約100台のタブレット端末が活用されており、毎日の入船・入荷情報や入札結果は場内の大型モニターに表示されるほか、インターネット上でも随時発信されており、大船渡市魚市場独自のシステムが出来上がっていました!
市場内にはスラリーアイス式の製氷設備もあり、ろ過・殺菌した海水を原料にシャーベット状の氷を製造することができ、ホースで水のようにタンクに直接氷を入れられるとのことで、これまた画期的でした👀
👀 注目の発注の仕組みとは
全て電子入札で運用されており、仲買人みなさんがタブレットから指値をしていました。
初めて訪れた私たちも、誰にも聞かずに各魚種の相場がわかり、注文しやすかったです。
入札結果はモニターに表示されるため、市場内のあらゆる場所からチェックできます。
手書きよりも読みやすく、情報のキャッチも行いやすかったです!
🐟 この日水揚げされていた魚
大船渡では、大衆魚を中心に今が旬のサンマやカツオ、マイワシなども水揚げされています。
この日セリ場に並んでいた魚を一部ご紹介します✨
- ヒラメ(活かしでズラリ✨)
今回は特にデジタルの面において発見の多い産地訪問となりました👀
私たちも、鮮度感ある情報を広く伝えて競争を生み出していくことで、流通する魚が本来の価値を発揮できるような仕組みづくりをしていかねばと思いました💪
水揚げの様子などは下記投稿からぜひご確認ください🤲