注目のストーリー
社員インタビュー
クチコミを現場社員が徹底解剖!忖度なしでいろいろと語っちゃいました!
こんにちは!今回は先日行われた「OpenWork×ウルシステムズイベント」の様子をお届けします!IT業界でイケてる会社の見極め方!社長対談第一部は、OpenWork社長の大澤様と弊社社長の漆原による対談です。「イケてる会社の見極め方」という非常に興味深いテーマでお話いただきました。求職中でなくても気になるテーマではないでしょうか?個人的にも興味津々で、この後にパネルトークが控えていることを忘れ聞き入ってしまいました(笑)特に印象的だったのは、大澤様がおっしゃっていた、会社を見極める4P(Philosophy(理念・方針)、Profession(活動・成長)、People(人材・風土)、P...
自分たちで考えて進めるチーム実習!任されて伸びる!
ウルシステムズでは、新卒入社した社員が中心となって研修を運営しています。研修内容は、プロフェッショナルなベテラン社員の講義から、若手の先輩社員とのつながりづくり、コンサルティングスキルまで…現場で活躍するための最初のステップを丁寧に設計しています。その分、内容は盛りだくさんですが満足度の高い研修になっています!今年度10名の新卒社員が入社し、新人研修を乗り越え現場に巣立っていきました!文系、理系、情報系…様々なバックグラウンドの方が入社し、研修に全力投球してきました。左からヒラク, サイバー大学・情報系 / あつし, 埼玉大学大学院・情報系 /こーたろ, 中央大学・理系webアプリケーシ...
【若手の学び】自分がプロジェクトを前進させる!そんなエンジニアになりたい
Kaname.M, コンサルタント, 2017年4月・新卒入社, 上智大学・理系ウルシステムズで働く若手はどのように学び、活躍しているのか?会社に入ってどうやって成長していくのか?活躍できるのか?…就職活動されている方は気になりますよね。■ どうやったらスキルを伸ばせる?成長できる?■ 早く一人前になるにはどうしたらいいの?■ 自信を持つためにはどうしたらいいの?こんな思いを持った方にウルシステムズの社員がお答えします!今回は、新卒入社5年目の若手に「どんな先輩を見て、どう成長したのか?」を聞いてきました。実装スキルを中心に着実に自信をつけていった研修が終了してから今日まで、5つプロジェ...
文系・情報系のどちらも急成長!エンジニア×コンサルタントの新人研修とは?
ウルシステムズでは、新卒入社した社員が中心となって研修を運営しています。研修内容は、プロフェッショナルなベテラン社員の講義から、若手の先輩社員とのつながりづくり、コンサルティングスキルまで…現場で活躍するための最初のステップを丁寧に設計しています。その分、内容は盛りだくさんですが満足度の高い研修になっています!今年度10名の新卒社員が入社し、新人研修を乗り越え現場に巣立っていきました!文系、理系、情報系…様々なバックグラウンドの方が入社し、研修に全力投球してきました。左からみさき, 奈良女子大学大学院・文系 / じゅんや, 東海大学大学院・理系 / カズト, 法政大学・情報系ー内定者時代...
【若手の学び】初プロジェクトを自分が主導!
Keisuke.I, アソシエイト, 2020年4月・新卒入社, 首都大学東京・文系ウルシステムズで働く若手はどのように学び、活躍しているのか?会社に入ってどうやって成長していくのか?活躍できるのか?…就職活動されている方は気になりますよね。■ どうやったらスキルを伸ばせる?成長できる?■ 早く一人前になるにはどうしたらいいの?■ 自信を持つためにはどうしたらいいの?こんな思いを持った方にウルシステムズの社員がお答えします!今回は、新卒入社2年目の若手に「どんな先輩を見て、どう成長したのか?」を聞いてきました。自分の手でものづくりがしたかったから大学時代に大学祭の広報チームに所属しており...
【メンバー紹介】ビジネスに貢献できる技術者を目指して
ウルシステムズのメンバー紹介です。新卒入社からの経緯やウルシステムズの新卒研修を任される立場になり、新卒研修への想いを伺いました。Ryotaro.T, シニアコンサルタント, 2015年・新卒入社ビジネス×技術の両方を大事にする大学院で数学科を専攻し、当初はデータサイエンティストを希望職種に就職活動をしていまいました。就職活動中に「データサイエンティストとしてデータを分析する技術的スキルだけではなく、伝えたい相手に、納得してもらえるコミュニケーション力も大事」ということを知りました。社会で活躍するためには技術的なスキルだけでなく、ビジネススキルやマインドも大事だと考えるようになりました。...
【2023卒向け】開催!! IT業界勉強会
就職活動が始まる皆さんへ、IT業界をより詳しく理解してもらいたい8月以降で、インターンを予定していますが、そのインターンに先駆けて、IT業界へなるべく精緻に興味関心を持ってほしいなーと考えて半日でのIT業界勉強会を開催しています。IT業界の中には様々な会社があります。就職活動を検討する際に、各企業のWebサイトから仕事内容を把握しますが、サイトの情報のみでは、業務の理解や会社間の違いがなんだかいまいちわかりません。結果、仕事内容が具体的に分からないまま活動し、就活後半時期に方向性の変更や、就職後に仕事内容のミスマッチによる離職が懸念されます。まあ、本当にフィットする企業に最後は出会えれば...
【メンバー紹介】自社製品に縛られず、本当の課題を解決する
ウルシステムズのメンバー紹介です。第一線で活躍するコンサルタントに転職の動機やプロジェクト推進支援の様子、これから先への思いを伺いました。Rie.M, 主席コンサルタント, 2018年2月・中途入社自社製品に縛られることなく顧客に寄り添って提案したい外資系のハードウェアメーカーでエンジニアとしてのキャリアをスタートしました。チームリーダー、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネジャーと経験を積み、最終的には複数のプロジェクトを管轄する統括プロジェクトマネジャーを務めました。前職は多数の自社製品を抱えていました。お客様の課題に対して自社製品を組み合わせて解決策を提案する、というのが基本スタ...
【メンバー紹介】自らの手でプロジェクトをドライブする快感
ウルシステムズのメンバー紹介です。第一線で活躍するコンサルタントに転職の動機やプロジェクト推進支援の様子、これから先への思いを伺いました。Seiji.S, 主席コンサルタント, 2016年8月・中途入社受託開発側で商流を上げても根本的な不満は解決しない前職は独立系ソフトウェア開発会社です。立場は二次請けでしたが、一次請け側の支援に入ることが多々あり、上流工程から下流工程まで一通り経験できました。ただ、限界もありました。言われた範囲でしか活動できないんですよね。「プロジェクトのためにはこうした方が良い」と提案しても、「今のままうまいことやってよ」と言われるばかり。お客様と直接話すこともでき...
【メンバー紹介】中身がわかるからこそ提供できる価値がある
ウルシステムズのメンバー紹介です。現在進行中の大手建設業様でのプロジェクト推進支援の話、これから先への思いを伺いました。Miku.O, コンサルタント, 2018年4月・新卒入社ITとコンサルティングを両方やれる環境って意外と少ない大学で経営について学んでいたため、コンサルティング業界を中心に就職活動をしていました。様々な会社説明会に参加する中で改めて感じたのはITの重要性でした。今や企業経営を考える上でITの活用は欠かせません。視点を変えると、ITはコンサルタントとして生き残るための武器になるとも考えました。それでITとコンサルティングを軸に会社を探し始めました。ただ、両方できる会社っ...