1
/
5

What we do

私たちは2000年7月に創業したITコンサルティングファームです。JASDAQ上場のULSグループ傘下でもあります。ANA様、マツダ様、三井不動産様など、日本を代表する大手企業様と直接取引しています。 「発注側支援コンサルティング」というユニークな立ち位置で事業を展開しています。クライアントの事業会社のIT部門や業務部門の方々とプロジェクトを形成し、クライアントと協同してプロジェクトを推進します。その内容は、ITグランドデザイン策定や業務デザイン、システム化に向けての要求開発などの超上流工程から、プロジェクトマネジメント、先端技術活用といった実装工程まで多岐に渡ります。 事業ポートフォリオとして、大きく4つの領域を設けています。これらの領域で、エンジニアリングとコンサルティングを掛け合わせて活動しています。いずれもプロジェクトにおいてもクライアントの事業の根幹にかかわっています。クライアントと一緒に将来の事業を一から形成してくような醍醐味があります。 ■IT戦略/企画アドバイザリー 事業の戦略や計画に基づいて、ITをどのように利活用し、戦略/計画での目的をいかに達成していくかの具体策を検討します。クライアントにも考えるように仕向け、人モノ金をどのように配置していくかの作戦を立てます。短い期間ながらクライアント内に深耕し、内発的に適切なアイディアを出していく風土変革も求められます。 ■事業成長支援 事業を軌道に乗せるためや、新規事業形成を支援します。なんとなくの形はあるが色々と足りていない箇所を補強するために、クライントと共に行動します。基軸はシステムですが、資金/予算確保のための事業計画策定、要員計画に基づいての採用、マーケティング施策検討、ガバナンス強化、コスト効率化など、IT以外の様々なタスクを推進していきます。また、DXのように既存資産を別の視点での販売やチャネル形成の施策を、我々から提案し、成長を促進する役割もあります。 ■プロジェクトマネジメント 社内システムではなく、B2CやB2Bでのサービスに関わる基幹システムの開発を推進します。プロジェクト企画~調達~評価~要件定義~設計~製造~テスト~ローンチとシステム開発のすべての工程において、プロジェクトをドライブする役割を担います。開発規模は10億超のものばかりです。クライアントのメンバーの成長責任も持ちながら、開発会社様も含めて一蓮托生で開発プロジェクトを遂行します。 ■先端技術を活用したシステム開発 単に業務システムを請け負って開発することはありません。大量生産は他社様へお任せしております。 以下のように弊社でしかやれないと判断した開発を積極的に実行しています。 ・様々な言語、複雑なクラウド環境、未知の海外のMWなどを駆使して、高速にPoC、プロトタイピングを実施 ・次期基幹システムの在り方を鑑みてのアーキテクチャ設計 ・開発会社様への技術支援、DevOpsの導入、クライアントへの技術移転 ・アジャイル開発のプロセス定着を狙っての伴走

Why we do

私たちは多方面に活動しています。「経年、製造を経験しているため、上流工程に携わりたい」といった希望に対して、企画や要件定義の仕事を実行だけでなく、フルスタックに全領域で、活躍できる環境があります。明確に固定したキャリアパスではなく、自身の持ち味を活かしながら、非常に柔軟な活動が可能です。一方で、「専門特化した領域に没頭してみたい」と言った希望があれば、それも実現可能です。必殺技を研鑽していただく活動を応援しております。 技術者としてのこれまでの経験を活かし、これからもエンジニアリング領域で生き生きと活動していく。50歳になっても更なる成長をメンバーと共に実現する。できる人と一緒にやりたい環境で切磋琢磨する。そのような企業風土を持っています。 会社の使用人として仕事をもらってお金の対価でスキルと時間を提供するのではなく、個人個人の想いを実現していく。自社サービスを作りたいのであればやってみる。AIを突き詰めたいのであればやってみる。IoTで世間の生活を変えたいのであればやってみる。そんなチャレンジが実際にできる環境です。

How we do

領域毎に組織を分けておらず、プロジェクトベースで活動しています。あるプロジェクトではシステム化企画を検討し、あるプロジェクトではシステム基盤のアーキテクチャを検討するというように、「ITコンサルタント」「プロジェクトマネージャー」「システムエンジニア」のような役割タイトルに固執せずに、プロジェクトのその時々で担当領域を考えて活動しています。 このため、社員の皆それぞれがカバレッジ広く様々な活動が実践できています。 ■自由な解決方法を検討するスタイル コンサルティングおいて開発やパッケージ導入、アウトソーシングを目的とした提案はしません。クライアントにとって何がメリットがあるかを考え、特定の製品やサービスに縛られず、自由な発想で提案しています。 クライアントからは技術面において絶大な信頼を得ており、我々が好きに技術選定をする場合が多いです。このような意味でも参謀の役割で振舞えており、自由に解決方法を提案できています。 ■技術を軸に「こうしたい」「こうするべき」とリーディング クライアントが考える課題に対応する解決策提示ではなく、一歩先の像を考えきり、どうすれば近づけるかを常に発案しています。好奇心や成長意欲を刺激する、やりがいのある仕事に取り組めます。 もちろん、最先端技術においては一人の知識エリアでカバーできない場合があります。社内に様々な方面の有識者が多数在籍しており、ライトな感じのやり取りから、プロジェクトに関係なくお互いを支えあう文化があります。 ■エンジニアが生き生きと働ける環境 経営陣、コンサルタントはエンジニア出身者です。エンジニアが生き生きと誇りを持って働ける環境作りに力を注いでいます。 管理者としてディレクターがいますが、口だけなく、時には現場エンジニアと一緒にディレクターのこれまでの経験からプロジェクトのアウトプットに直結する作業を実行する場合も多いです。生涯エンジニア気質であることを第一義としている文化があります。 また、クライアントから管理のための管理のような作業が発生し、現場に余計な負荷がかかりそうな場合には、クライアント側の要求だからと鵜呑みにして従うのではなく、ディレクターやプロジェクトマネージャーが意味のある必要な活動なのかや生産性に寄与する活動なのかを見極め、優先度が低いと判断した場合には、クライアントと交渉し、現場のエンジニアがスムーズに働けるように調整しています。 また、プロジェクトが終わって、要員が欲しいプロジェクトへ隙間を埋めるようなアサインではなく、ご自身のやりたいこと、持ち味を話し合い、「できる仕事をやる」のではなく、「やってみたい仕事をやる/作る」といった視点で運営しています。 これは、私たちがエンジニリングを大切にしているからです。エンジニアリングと申しましても、開発といった狭義の範囲ではなく、ITに関わる事項の具現化といった広い意味でとらえています。