注目のストーリー
エンジニア
リモートワーク体制を今後も継続!フルリモートのエンジニアに、働き方について聞いてみた【後編】
こんにちは!トライエッティングの広報Mです。コロナ禍以降、全社的にリモートワーク可の体制を継続しているトライエッティング。今回は、フルリモートで働くエンジニア3名と開催した座談会の後編をお届けします!前編はこちらからご覧ください!当社での働き方にご興味のある方、当社にご応募・ご入社をお考えの方のご参考になりましたら幸いです!座談会メンバーー フルリモートでのテキストコミュニケーションで心がけていることはありますか?村尾:モニターのうち1つはSlackしか映さない画面を用意して、Slackでメンションをもらったらできる限りすぐに返信するよう心がけています。やっぱりリアクションがないと送った...
トライエッティングはこれからも「どこからでも」!フルリモートのエンジニアに、働き方について聞いてみた【前編】
こんにちは!トライエッティングの広報Mです。トライエッティングでは、コロナ禍を機にリモートワークを導入しましたが、これからも全社的にリモートワーク可の体制を続けていきます!なかでも、エンジニアチーム、カスタマーサクセスチームはフルリモートでの勤務が可能です!昨年実施したアンケートではエンジニアメンバーのうち約8割が「週5日リモートで勤務している」と回答しています。熊本県や神奈川県など、本社を構える愛知県以外の地域に住むメンバーも在籍しています。今回は、神奈川県、熊本県、愛知県に住みながらフルリモートで働いているエンジニア3人と、トライエッティングでのフルリモートワークについて座談会を開き...
趣味は3Dプリンター!ものづくりをこよなく愛するCTO竹島を深掘ってみた!
こんにちは!トライエッティングの広報担当です。このインタビューシリーズでは、トライエッティングの役員メンバーをご紹介していきます!第2回はCTOの竹島が登場!日々のお仕事や社会課題などに対する考えから、普段なかなか見ることのない日常まで、様々な話題を深掘りしていきます!竹島が3Dプリンターで自作したボトルキャップオープナー(編集部)竹島 亮|プロフィール1988年生まれ、愛知県出身。名古屋大学大学院情報科学研究科博士課程後期課程満期退学。2013年ー2016年文部科学省リーディング大学院プログラム「実世界データ循環学」におけるラボのほぼ全てのシステム開発を一手に行った。アカデミックでは「...
TRYETINGのエンジニア職を徹底解剖!エンジニアチームの働き方をご紹介します
こんにちは、TRYETINGの広報部です。今回の記事では、当社のエンジニアの働き方をご紹介します。エンジニアチームの概要やチーム内での動き、各チームのスキルアップに向けた取り組みなどについて解説していきます。エンジニアチームの概要当社のエンジニアチームは、「インフラチーム」と「アルゴリズムチーム(AIチーム)」の2つに分かれています。インフラチームは業務効率化のためのノーコード予測AI「UMWELT」をはじめとするWebサービスを作っており、アルゴリズムチーム(AIチーム)はそれらWebサービスで提供するAIのコアとなる部分を開発しています。AIを提供するウェブサービスにはいくつか種類が...
業務委託から正規雇用への移行を決意!その決め手とは?インフラチームのエンジニア・小田にインタビュー!
TRYETINGの広報担当です。Tryetinger's Blogでは、TRYETINGのメンバーや活動の様子をお届けしていきます。今回の社員インタビューは、インフラチームのエンジニア・小田が登場!ジョインのきっかけや経緯、入社後の働き方についてなど様々な話を聞き出しました。小田拓矢1992年生まれ。兵庫県小野市出身。甲南大学知能情報学部を卒業後、プラスチック製造の会社に入社し、エンジニアとして研究機関向けシステムの開発を担当。2021年8月よりTRYETINGに業務委託としてジョインし、インフラチームのエンジニアを務める。2022年8月より同社に正社員として入社。ー 簡単に自己紹介をお...
インターンなのにジョブローテーション!?PRチームで多方面に活躍するインターン生にインタビュー!
TRYETINGの広報担当です。Tryetinger's Blogでは、TRYETINGのメンバーや活動の様子をお届けしていきます。今回の社員インタビューは、インターン生・間瀬が登場!ジョインのきっかけや経緯、入社後の働き方についてなど様々な話を聞き出しました。ー まずは、簡単に自己紹介をお願いします。TRYETINGインターンの間瀬です。愛知県出身で、現在は名古屋大学大学院の博士前期課程に在学しており、消費者心理の分野の研究をしています。ゲームが好きで、TRYETINGのスマブラ部にも所属しています。ー そもそも、インターンをうちで始めようと思ったきっかけは何でしたか?大学3年生の時に...
熊本県からフルリモートで活躍中!|インフラエンジニア・西尾にインタビュー!
TRYETINGの間瀬です。Tryetinger's Blogでは、TRYETINGのメンバーや活動の様子をお届けしていきます。今回の社員インタビューは、インフラエンジニア・西尾が登場!ジョインの経緯や選考の様子、入社後の働き方についてなど、様々な話を聞き出しました。西尾優美1993年生まれ。熊本県熊本市出身。熊本県立大学総合管理学部を卒業後、システムエンジニアリングサービスの会社に入社し、エンジニアとして電子カルテや車載ECUの開発を担当。2022年5月よりTRYETINGにジョインし、インフラエンジニアを務める。幅広い選択肢の中からTRYETINGへのジョインを決意!- 簡単に自己紹...
TRYETINGを知る!メディア掲載記事ご紹介
こんにちは。TRYETINGの広報担当です。つい先日、新年度を迎えたと思ったら、4月…だけでなくゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去り、新社会人や異動・転職された方は新しい環境にも慣れてきた時期かもしれませんね。当社は5月が期末のため、徐々に一年を振り返る機会が増えています。これまで同様、今期も多くの方にサポートいただき、需要予測や在庫管理におけるAIの必要性を多くの方に知っていただくことができました。ノーコードを含めたAI技術はまだまだ一般的なものではなく、テレビや新聞、ネットメディアを通して、広く知っていただくことは非常に重要なポイントだと考えています。そこで、今回はこれまで当社...
【社員の1日を公開!】インフラエンジニア・笹倉の業務に密着しました!
TRYETINGの間瀬です。TRYETINGER's Blogでは、TRYETINGのメンバーや活動の様子をお届けしています。今回は、インフラエンジニア・笹倉の1日をご紹介!1日の業務のスケジュールや、業務していくなかでのやりがい、大切にしていることについて質問しました。インフラエンジニアの1日(オフィス編)8:00 出社&勉強以前は9:50ごろに出社していましたが、最近は朝8:00に出社してスキルアップのための勉強をしています。会社で使うPHPやLarabelなどのプログラミング言語を使って、自分でWebサービスを作る練習をしています。特に、開発業務の際に外部アプリケーションと連携させ...
プログラミングで、世界に届くサービスを|CTO竹島にインタビュー!
TRYETINGの間瀬です。Tryetinger's Blogでは、TRYETINGのメンバーや活動の様子をお届けしていきます。今回は、取締役副社長兼CTOの竹島が登場!竹島の製品・サービス作りに対する思いや弊社エンジニアチームの組織・開発体制など、様々な話を聞き出しました。竹島亮|プロフィール株式会社トライエッティング 取締役兼副社長CTO(最高技術責任者)1988年生まれ、愛知県出身。名古屋大学大学院情報科学研究科博士課程後期課程満期退学。2013年ー2016年文部科学省リーディング大学院プログラム「実世界データ循環学」におけるラボのほぼ全てのシステム開発を一手に行った。アカデミック...
AI業界は未経験者でも受け入れてくれる?エンジニア・笹倉にインタビュー
COOの菅沼です。Tryetinger's Blogでは、トライエッティングのメンバーや活動の様子をお届けしていきます。今回の社員インタビューは、開発チームに所属するエンジニア・笹倉 が登場! 今回はわたくし菅沼がインタビュアーとなり、ジョインのきっかけやこれからの目標を、いろいろと質問してみました。笹倉 直哉 |プロフィール1993年生まれ、兵庫県丹波市出身。名古屋市立大学経済学部卒業。2018年自動車部品メーカーに入社し、開発職としてプログラミングを担当する。同社のWebエンジニアとしてメインシステムのUMWELTを提供。2020年3月よりトライエッティングにジョインし、開発チームに...
新たな社員がジョイン!文系出身の佐藤は、トライエッティングで何を目指す?
Tryetinger's Blogでは、トライエッティングのメンバーや活動の様子をお届けしていきます。今回の社員インタビューは、6月にジョインしたばかりの佐藤 隼也が登場!今回はわたくし菅沼がインタビュアーとなり、ジョインのきっかけやこれからの目標を、いろいろと質問してみました。佐藤 隼也|プロフィール1989年生まれ。愛知県立大学外国語学部中国学科卒業。在学中は中国へ1年間の留学を経験。卒業後は市役所の水道課に所属し、料金関係の業務に携わる。退職後はセミナーに参加し、機械学習を学ぶ。2018年6月、トライエッティングにジョインする。同社では、エンジニアとしてコンストラクションディビジョ...
【3月20日】ABEJA主催のエンジニア向けトークイベント「ABEJA Cloud AI Night @ Nagoya」にトライエッティング長江が登壇決定!
COOの菅沼です。2018年3月20日に開催される、AI業界・ディープラーニング業界国内大手ベンチャーのABEJAさま主催の「ABEJA Cloud AI Night @Nagoya」にて、トライエッティング代表の長江が登壇します。本イベントでは、2018年2月22日に開催された「SIX2018」のイベント報告に始まり、「スケールするAI」をテーマにした、長江を含む3名のトークが繰り広げられます。長江のトークテーマは、「人工知能技術をビジネスに実装する3つの方法」。国内で活用が進みにくいAIのビジネス応用について、実例を交えてお話しします。このイベントは、AIについて学べるだけでなく、登...