こんにちは!トランスコスモス採用担当です。
転職活動では、いろいろな企業の情報を調べてみて、「この会社、自分に合いそうかも?」とイメージを膨らませて応募を決める方も多いのではないでしょうか。でも、実際に入社してみると、「思っていたのと違った!」とギャップを感じることも。
そこで今回は、過去1年以内に当社へ中途入社した5人のメンバーに「入社前と入社後で感じたギャップ」についてインタビューしました。
「トランスコスモスへの転職に興味はあるけど、実際のところどうなんだろう?」と気になっている方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。実際にギャップを体験したメンバーのリアルな声から、トランスコスモスの意外な一面や魅力が見えてくるかもしれません。ぜひ最後までご覧ください!
目次
社風・社内の雰囲気(Aさん)
働く環境(Iさん)
知見を活かす文化(Yさん)
<積極募集中!>
社風・社内の雰囲気(Aさん)
━━ 前職のお仕事について教えてください
社員数約4,000名のSIer(システムインテグレーター)でプロジェクトリーダーとしてお客様先に出向き、電子マネーシステムのシステム移行やECサイト構築など、幅広いプロジェクトに対応してきました。
━━ 現在はどんなお仕事をされていますか?
自社商材である「trans-Re:Connect」を導入いただいたお客様企業に対して、要望に応じたキャンペーン用のLINEミニアプリの開発をおこなっています。また、状況に応じて複数のお客様企業と関わる機会もあり、LINE公式アカウントの開設や「trans-Re:Connect」導入に向けた要件定義にも携わっています。
━━ 入社前と入社後で感じたギャップを教えてください
前職では基本的に出社していましたが、現在は在宅勤務メインです。2か月に1回程度、コミュニケーションのために出社していますが、ワークライフバランスが良くなって、前職にいたころよりも働きやすい環境になりました。
また、Slackでの情報発信が活発で、AIの専門知識を持った方からの情報をキャッチアップできたり、趣味に関する情報を共有するチャンネルもあり、会社として良好なコミュニケーションがとれている印象です。そうした環境なので、想像していたよりも堅苦しい雰囲気がなく、気軽に意見を言える風土があると感じています。
どの企業でもIT業界のトレンドに関する学習指示が出されると思いますが、トランスコスモスでは指示をするだけでなく、例えばAIの活用に向けた環境を整えていたり、AI関連の資格取得のための補助金があるなど、社員が学びやすい環境を整える取り組みをおこなっています。
「大きな企業=堅苦しい雰囲気や社風」というイメージもありますよね。私も入社前は社内の雰囲気が気になりました。実際は、たとえ役員クラスでも、役職名ではなく「さん」付けで呼び合う文化があり、風通しのいい社風と感じるメンバーも多いのが特徴です。
![]()
Slackなどのコミュニケーションツールだけではなく、対面のコミュニケーション機会も大切にしています
働く環境(Iさん)
━━ 前職のお仕事について教えてください
約18年間、広告代理店に在籍し、Web制作関連の業務や広告のディレクションを担当したあと、営業としていわゆるリアル媒体やキャンペーン等に携わりました。
━━ 現在はどんなお仕事をされていますか?
住宅メーカーや自動車部品関連企業のWebサイトを担当しています。新規キャンペーンサイトの企画や構築をリーダーやマネジャーとして進めながら、既存顧客向けの拡大提案や新規顧客への提案をおこなっています。
━━ 入社前と入社後で感じたギャップを教えてください
実は前職の最初の頃(17~18年前)にトランスコスモスと一緒に仕事をしていました。かなり遅くまで仕事をしている方がいて、その頃は正直「ブラックな会社なのかな……」というイメージでした(笑)。ただ、入社前に「現在は働き方が改善されていて、そうしたことはない」と聞いていましたし、実際に入社した後もブラックだと感じたことはなく、大きなギャップはありませんでした。
また、前職は出社していたので在宅勤務メインの働き方のイメージがつかなかったのですが、実際に働いてみると月に1回の出社時に「あ!モニター越しに見たことのある人だ!」とちょっとした芸能人に会った気分になります。
あとは、以前は兵庫から京都まで出社していたので、通勤だけでかなり疲弊していたのですが、この夏の酷暑での在宅勤務は体力的にかなり助かりました!
DI事業本部では2018年から毎月従業員アンケートを実施し、継続的に働きやすい環境づくりに取り組んできました。労務管理も徹底することで、DI事業本部の平均残業時間は20時間程度と改善されています。悪いイメージを引きずらず、入社していただけてよかったです!
![]()
毎月社員向けの満足度調査を実施。人間関係や職場環境に対する満足度が高いです(2024年6月時点)
知見を活かす文化(Yさん)
━━ 前職のお仕事について教えてください
社員数3,000名ほどの企業で、UIデザイナーをしていました。様々なお客様企業に常駐して、Webサイトやモバイルアプリ、UXリサーチなど幅広い案件に携わっていました。
━━ 現在はどんなお仕事をされていますか?
UXデザイナーとして、漠然としたサービス課題をお持ちであったり、新たにパートナー企業をお探しのお客様企業などに対して、UXプランニングからUXリサーチ設計、コンセプト策定などを提案・支援しています。
━━ 入社前と入社後で感じたギャップを教えてください
前職では基本的に1〜2社に対して長期的な支援をおこなっていましたが、現在は複数の案件を同時進行で担当しています。 どちらにもやりがいはありますが、今はチームで支え合いながらスピード感を持って仕事を進められる環境や、案件ごとに得た知見を他の案件にも活かす文化があり、クライアントワークの醍醐味を日々味わっています。 前職とはまた違った面白さがあって、とても充実しています!
また、とにかく人柄が良い方がたくさんいらっしゃいます!!現在の上長が採用面接の面接官で、その価値観等に共感したことが大きな入社理由なのですが、入社前に期待していたよりもさらに、落ち着いた雰囲気の中で仕事に対して熱い想いを持っている方も多く、互いを尊重する社風を強く感じています。
多様な案件から得た知見を惜しみなく共有し、その「集合知」を活用できる環境はトランスコスモスだからこその強みですね。また、複数の案件を平行して担当するメンバーがいる一方で、ひとつのお客様企業とじっくり向き合っているメンバーもいるため、それぞれのやりがいにマッチした働き方を目指すことも可能です。
![]()
一人当たりの平均所持案件数は人によって様々ですが、案件の状況や求められるスキル、メンバーのキャリアアップなどを考慮してアサインされます
いかがでしたでしょうか?
今回お話を伺ったメンバーのみなさんも、入社前にしっかりと情報収集をしたうえでトランスコスモスへの入社を決めた方々ばかりです。それでも、実際に働いてみると、さまざまなギャップを感じることがあるものですね。
Vol.2も近日公開予定となっておりますのでお楽しみに!
<積極募集中!>
現在、以下職種を募集しております。少しでもご興味のある方はカジュアル面談でお話してみませんか?お気軽にご連絡ください。