こんにちは!
突然ですが、「仕事で英語を使う」ことにワクワクしたことはありますか? あるいは、ちょっと身構えたりしたこと、ありませんか?
「グローバル」という言葉が日常会話で使われるようになった昨今。実は、私たちトランスコスモスは35の国と地域にビジネスを展開しており、DI事業本部自体もグローバルなお仕事がどんどん増えてきています。
![]()
海外拠点一覧
今回は、DI事業本部の英語力強化への取り組み、そして実際に業務で英語を活用しているメンバーのリアルな声をお届けします。
DI事業本部の“グローバル”な仕事
「デジタル・インタラクティブ」の名のとおり、私たちはWeb制作やアプリ開発、SNS企画運用など、さまざまなデジタルマーケティングサービスをお客様に提供しています。
最近では外資系企業のSNSアカウント運用や、国内企業の海外向けWebサイト制作などのプロジェクトで「英語でのミーティング参加」「英語でメールのやりとり」をする機会が増えてきました。こうした状況を背景に、社員の英語力強化のための施策をいくつか用意しています。
オンライン英会話の導入
英語力を強化するために、以下のような取り組みをおこなっています。
<英語力強化のための取り組み>
・オンライン英会話「DMM英会話」を利用できる(抽選制)
・英語学習アプリ「スタディサプリ」を利用できる(抽選制)
・書籍の購入制度を使って英語教材を入手できる
・一定のTOEICスコア取ると資格奨励金が支給される
今回は、上記のうちDMM英会話利用サポート施策についてご紹介します。
DMM英会話は、世界中にいる講師と「毎日25分」英語を話すことで英会話スキルを高めるサービス。定期的に利用希望者を募り、特定の条件をクリアできる方に対して利用料金を全額負担しています。
目的は「苦手意識の壁をなくすこと」と「英語でコミュニケーションができる仲間を増やすこと」。TOEICのスコア向上だけを目標にするのではなく、グローバルな案件で“即戦力”として活躍できる実践力の育成です。
利用者のリアルな声
導入開始から約2年が経ち、利用者はのべ160名以上!今回は実際にDMM英会話を利用し、日々のお仕事で英語を活用している方々にお話を伺ってみました。
N.M.さん(Webディレクター/入社3年目)
<業務で英語を使用する場面>
常駐先の顧客オフィスでの対面会話やミーティング、テキストベースでのやり取りや指示書作成など
<感想>
オンライン英会話を利用する前に比べて、圧倒的に自信をもって外国籍の方と話せるようになりました。お客様のオフィスには様々な国籍の方がいらっしゃるため、英語で話しかけていただくことが多いのですが、以前は「Thank you」の一言も発せずに固まってしまうこともありました。今では笑顔で返答できるようになり、お客様とのリレーション向上に役立っています。
F.A.さん(コミュニケーションプランナー/入社3年目)
<業務で英語を使用する場面>
外資系企業であるお客様企業担当者とのミーティング、メール対応など
<感想>
ネイティブスピーカーに囲まれるような会議で会話についていくことに苦労することがあり、より実践的な英語学習の必要性を感じていたため参加しました。オンライン英会話は、習慣的に英語を話す機会が持てるので、とても良い施策だと感じます。
N.Y.さん(バックオフィス担当/入社13年目)
<業務で英語を使用する場面>
海外拠点メンバーとのコミュニケーション、海外製品サポート担当への問合せなど
<感想>
海外拠点メンバーと協業してアプリ開発を行っていた際、急ぎで確認を取りたい場合は、エンジニアに英語で直接説明や質問をできるようになりました。他にも、新規で海外のサービスを導入する際、仕様やセキュリティについてサポート担当者に問合せをする際に英語を活用しています。
![]()
そのほかの英語施策の取り組み
英語力強化の取り組みとして、英語学習アプリ「スタディサプリ」を用意しています(抽選制)。休憩時間にスマホで学べるのは手軽で続けやすいですね。
また、トランスコスモスでは人材育成の一環で「資格奨励金制度」があり、社員の資格取得支援を推進しています。400を超える対象資格の中には、TOEICやIELTSなど語学に関する資格が含まれていて、一定の点数を取ると奨励金をもらうことができますよ。
“挑戦を後押しする”文化
今回、DMM英会話利用者のみなさんにお話を聞いてみると、現在は業務で英語を使用していないものの、今後英語を使う業務に挑戦したいという声もありました。新しいことを学びチャレンジする人にはチャンスが巡ってくる、弊社ならではのエピソードだと感じます。
グローバルなお仕事に挑戦してみたい!という気持ちが芽生えた方、ぜひ一緒にその一歩を踏み出しませんか?
下記ではアメリカを本社とする大手企業のサイト運用事例をご紹介しています。こちらもぜひご覧ください!