注目のストーリー
ココロオドル瞬間
リモートから社会を動かす:ロボティクス会社の最前線で見つけた私の役割
テレイグジスタンス(TX)の社員紹介企画第8弾は、新卒でフィリピン拠点に入社し、Robotic System Performance Managerとして働くKyle Peraltaさんです。Kyle Peralta大学においては機械工学を専攻2023年に新卒でフィリピン拠点に入社し、現在はRobotic System Performance Managerとして勤務― 大学卒業後、どのような経緯でTelexistenceに入社したのですか?大学では機械工学を専攻していて、将来的にはエンジニアになるつもりでした。でも、国家試験のための予備校に通う資金を貯める必要があり、まずは働こうと考え...
資源、企業再生、政策、ロボット、境界を超え続ける漢が選んだ“次の戦場”(後編)
再び村木です。前編では私のこれまでのキャリアをお話ししましたが、今回はTelexistence(以下、TX)にジョインした経緯や、現在の業務内容、そして今後に向けた展望についてお話しさせていただきます。1. TXジョインまでの道のり将来のことは“戦略的”に考えない前編でも触れましたが、私が在籍していた世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターは、経済産業省との時限的なジョイントベンチャー解消に伴い、世界経済フォーラム本体(東京・ジュネーブ・サンフランシスコなど)の運営へ移行しました。そこで、世界経済フォーラム本体へ進むか、あるいは外に出るか――という選択を迫られたわけです。実は私は「戦...
【新卒第一号】メーカーのアトツギがTXへの入社を決断した訳(前編)
テレイグジスタンス(TX)の社員紹介企画第4弾は、事業開発チーム最年少かつテレイグジスタンス新卒第一号の村尾宙俊さんです。今回は、前編として「入社の経緯」について深掘りします。なぜ、新卒でTXに入社するという決断に至ったのか、その背景に迫ります。まずは、自己紹介を簡単にお願いします。村尾宙俊です。2001年生まれで、奈良県西大和学園中高より、神戸大学経営学部に進学しました。大学在学中の2022年12月から約1年半、大学を休学しフルタイムでTXでのインターンを経験しました。その後復学期間を挟み、2025年1月からTXに復帰した後に新卒入社することになり、現在は小売向け飲料陳列ロボットの事業...