注目のストーリー
ビジネス
【新卒第一号】メーカーのアトツギがTXへの入社を決断した訳(前編)
テレイグジスタンス(TX)の社員紹介企画第4弾は、事業開発チーム最年少かつテレイグジスタンス新卒第一号の村尾宙俊さんです。今回は、前編として「入社の経緯」について深掘りします。なぜ、新卒でTXに入社するという決断に至ったのか、その背景に迫ります。まずは、自己紹介を簡単にお願いします。村尾宙俊です。2001年生まれで、奈良県西大和学園中高より、神戸大学経営学部に進学しました。大学在学中の2022年12月から約1年半、大学を休学しフルタイムでTXでのインターンを経験しました。その後復学期間を挟み、2025年1月からTXに復帰した後に新卒入社することになり、現在は小売向け飲料陳列ロボットの事業...
今この機会を逃す後悔と三菱商事を辞める後悔を天秤にかけ、転職を決断_社員インタビューvol.1(前編)
テレイグジスタンス(TX)の社員紹介企画第一弾は、Product Operation Leadとして事業開発を担う牧原宙哉さんです。今回は、前編として「入社の経緯」について深掘りします。東京大学法学部を卒業後、新卒で三菱商事に入社。いわゆるのキャリアを歩む中でなぜ、TXに入社することを決断したのか、キャリア選択の裏側に迫ります。天下国家のために貢献できるような人間にならないといけないーまずは、簡単に自己紹介をお願いします。牧原宙哉、28歳です。開成中高を経て東京大学法学部を卒業し、新卒で三菱商事に入社した後に2年3ヶ月で退職し、現在はテレイグジスタンス株式会社のProduct Opera...
君は0.01%の人種か
大企業でまったり働いているサラリーマンが嫌い、狭窄的な視野で自分の世界から出てこない技術者が嫌い、全てわかってると言わんばかりに机上の議論をする学者が嫌い、ベンチャーキャピタリストと自称してる雇われ投資家が嫌い、そして兎にも角にも、権威主義的な人間が嫌い。こんな好き嫌いの激しい元三菱商事のサラリーマンがロボットスタートアップを創業、経営してきた中でわかってきたお話。それは、日本のロボット業界に第一線の優秀なビジネス系人材が圧倒的に不足していること。それはそうです。著しく成功確度が低そうなロボット(特にハードウェア)のベンチャービジネスにわざわざ飛び込むなんて、まともな合理的思考ができる”...