注目のストーリー
成長
リモートから社会を動かす:ロボティクス会社の最前線で見つけた私の役割
テレイグジスタンス(TX)の社員紹介企画第8弾は、新卒でフィリピン拠点に入社し、Robotic System Performance Managerとして働くKyle Peraltaさんです。Kyle Peralta大学においては機械工学を専攻2023年に新卒でフィリピン拠点に入社し、現在はRobotic System Performance Managerとして勤務― 大学卒業後、どのような経緯でTelexistenceに入社したのですか?大学では機械工学を専攻していて、将来的にはエンジニアになるつもりでした。でも、国家試験のための予備校に通う資金を貯める必要があり、まずは働こうと考え...
資源、企業再生、政策、ロボット、境界を超え続ける漢が選んだ“次の戦場”(前編)
テレイグジスタンス(TX)の社員紹介企画第6弾は、Customer Experienceをリードする村木茂大さんです。村木 茂大 Shigehiro Muraki2008-2010:三菱商事(金属グループで資源投資)2010-2018:リヴァンプ(企業再生・経営支援)2018-2023:世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター(事務局長)2023-現在:Telexistence(Retail Robotics SVP)はじめまして。Telexistenceの村木と申します。Telexistenceは常に新たな挑戦を続ける「ドベンチャー」企業です。これまでは拡大フェーズを全力で駆け抜け...
【新卒第一号】メーカーのアトツギがTXへの入社を決断した訳(前編)
テレイグジスタンス(TX)の社員紹介企画第4弾は、事業開発チーム最年少かつテレイグジスタンス新卒第一号の村尾宙俊さんです。今回は、前編として「入社の経緯」について深掘りします。なぜ、新卒でTXに入社するという決断に至ったのか、その背景に迫ります。まずは、自己紹介を簡単にお願いします。村尾宙俊です。2001年生まれで、奈良県西大和学園中高より、神戸大学経営学部に進学しました。大学在学中の2022年12月から約1年半、大学を休学しフルタイムでTXでのインターンを経験しました。その後復学期間を挟み、2025年1月からTXに復帰した後に新卒入社することになり、現在は小売向け飲料陳列ロボットの事業...