注目のストーリー
All posts
自分たちでも驚きの社内コンペ通過!二人にとっての大きな一歩!
現在、SORAでは「SORA×お客様共創プロジェクト」というプロジェクトが進行中です。SORA×お客様共創プロジェクトは、お客様の声から生まれたプロジェクトです。コンペを通過したデザインがSORAのジュエリーとして生み出されます。今回、タッグでコンペに参加した佐久間さんと竹内さん。佐久間さんは入社2年目(画像右)、竹内さんは入社1年目(画像左)という若手タッグ!社内コンペ通過は二人にとっても驚きだったようです。チャンスを感じ取ったふたり板倉(以下、板):企画参加のキッカケはなんですか?佐久間(以下、佐):これはチャンスだと思って!自分のデザインしたものが商品になるって、嬉しいことだし名誉...
継承のための新しいチャレンジ
現在、SORAでは「SORA×お客様共創プロジェクト」という企画が進行中です。この企画は、お客様の希望と、SORAのデザイナーのデザイン力を掛け合わせたプロジェクトです。社内コンペが終了し、あとはお客様の投票を待つばかり…無事、中間地点を迎えたところでプロジェクトリーダーの福澤さんにインタービューを実施しました。無事、中間地点を迎えたところでプロジェクトリーダーの福澤さんにインタービューを実施しました。福澤さんのお話を聞いているうちに、自然と「生み出す喜びを未来に伝える」というSORAのスローガンが思い起こされました。記事を読んでくださっているみなさんにも感じていただければ嬉しいです。継...
あなたの"強み"アピールできていますか?
※こんな方にオススメの記事です※26卒/27卒/自分の強みがわからない/選考に通るESが書きたい/スカウトがくる自己PRが書きたい強みの書き方、この2つに当てはまっていませんか?新卒採用をやっていておもしろかったことがあります。それは「強みの書き方のテンプレート化」です。現在、就職活動中の就活生はぜひ、自分の強みの書き方が次の2つに当てはまっていないか、確認してみてください。1 強みの書き方が「〇〇力」「〇〇性」例えば、コミュニケーション力、課題解決力、論理性、積極性といった形になっていませんか?たしかに、コンパクトにまとめられた言葉はわかりやすいですが、誰もが使っている一般的な言葉だと...
採用担当のイタクラです!
はじめまして、有限会社ソラ採用担当のイタクラです!きっとSORAにエントリーすると、最初にやり取りをさせていただくのは私になると思います。そこで、今回は私の自己紹介をしたいと思います。もし、この記事を読んで、SORAについてもう少し知りたい!と思ってくださいましたら、募集からカジュアル面談エントリーをお願いします!(イタクラと話してみたい!も歓迎です!)SORAに出会うまで私は2024年1月にキャリア採用でSORAの人事・採用担当として入社しました。SORAに来る前は、障害福祉サービスを提供する会社で採用と国保連請求事務、福祉法に基づいたコンプライアンスチェックといった業務をしていました...
【23新卒】会社見学会の様子をご紹介!2回目開催のご案内もあります!!
2023年新卒の学生さんに向けて行った会社見学会のご紹介です3/15にSORA表参道本店のSHOPを開放して会社見学会を行いました。多くの学生さんにお集りいただき、大盛況でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!当日参加できなかった皆様へ、見学会の様子を当日の流れでご案内いたします。代表の丸山より会社の歴史や理念について熱く語ってもらいました!代表の趣味である釣りの話から始まり、1994年に小さな彫金教室からSORAが始まっったこと。そこからさまざまなトライ&エラーを重ねて今のSORAにたどり着いたこと。これから未来へ向けての構想など、短い時間にギュッと濃い内容を詰め込んだ濃...
【スタッフ紹介Vol.3】第2新卒でSORAへ入社。異色の経歴を持つクリエイター恒川さん。
スタッフ紹介シリーズ第3回目は、テクニカルチームで活躍するクリエイターの恒川 翼(つねかわ つばさ)さんです。多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻を卒業後、SORAで制作アシスタントスタッフとしてしばらくアルバイト勤務したのち、正式に入社したという、ちょっと変わった経緯をもったスタッフです。入社時は、彫金技術の知識はほぼゼロだったとのこと。プロダクトデザインから、なぜジュエリー業界へ就職を決めたのか、入社の経緯から質問してみました。まずは、担当している業務について教えてください!指輪の仕上げを主に担当しています。あと、NCオペレーターとしてCADなどの3Dソフトを使用してデ...
【SORAの福利厚生:作家活動】岡本有加さんに聞きました
ソラでは作家活動や副業を支援する制度があります。こちらでは、その制度や風土を活用して、ソラで働きながら作家活動をしているスタッフを紹介いたします。シリーズ3回目に登場するのは2020年入社の岡本有加(おかもとゆか)さん。現在デザイナーチームで活躍しながらも作品作りと定期的な展示を継続しています。彼女の活動の様子を聞いてみましょう。岡本有加(おかもとゆか):デザイナーチーム デザイナー岡本さんも戸川さんと同じく新卒での入社ですよね。入社するまでどんなことをしていたか教えてください。出身は戸川さんと同じ武蔵野美術大学の造形学部工芸工業デザイン学科、専攻はガラスです。実は大学時代に就活をしてい...
【SORAの福利厚生:作家活動】戸川木蘭さんに聞きました
ソラでは作家活動や副業を支援する制度があります。こちらでは、その制度や風土を活用して、ソラで働きながら作家活動をしているスタッフを紹介いたします。シリーズ2回目に登場するのは2018年入社の戸川木蘭(とがわもくらん)さん。現在デザイナーチームで活躍しながらも作家活動を継続しています。彼女のこれまでの活動の様子を聞いてみましょう。戸川木蘭(とがわもくらん):デザイナーチーム デザイナー戸川さんはソラには新卒で入社されてますよね。学生時代にどんなことをやってきたか教えてもらえますか?出身は武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科の金工専攻です。大学に入るまでに少し浪人時代があって、その時は予備校で...
【SORAの福利厚生:作家活動】佐藤寛朗さんに聞きました
ソラでは作家活動や副業を支援する制度があります。こちらでは、その制度や風土を活用して、ソラで働きながら作家活動をしているスタッフを紹介いたします。シリーズ最初に登場するのは2017年入社の佐藤寛朗さん。現在デザイナーチームでチームリーダーとして奮闘しつつ、精力的に作家活動を継続しています。彼の歴史を紐解きながら、現在の活動の様子を聞いてみましょう。佐藤寛朗:デザイナーチーム チームリーダー/デザイナー・貴金属装身具製作技能士1級・ジュエリーデザイナー協会会員佐藤さんがソラに入社するまで、どんなことをやっていたか教えてください。最初は、ヒコみずのジュエリーカレッジのメタルクラフト金工コース...
【スタッフ紹介Vol.2】他業界からの転職、SORAを選んだ理由はお客様との向き合い方。セールスアドバイザー出水さん。
今回のスタッフインタビューは、某大手メガネストアからSORAに転職した出水裕樹(いずみ ひろき)さん。入社時はデザイナースタッフからスタート、今は全国にある小売店様とやり取りをするセールスチームに所属、セールスアドバイザーとして活躍しています。転職のきっかけとなったことは何か、なぜSORAへ入社を決めたのかについて聞いてみました。まずはセールスチームの業務内容について教えてください!SORAを取り扱ってくださっている各小売店様からの、オーダーや納期についての問い合わせについてお答えしたり、受注いただいたオーダー内容のチェック、完成した指輪を各小売店様へ送る納品業務などがあります。またSO...
【スタッフ紹介Vol.1】デザイナーとして新卒入社1年目。SORAを選んだ理由は?
記念すべき、スタッフ紹介1人目はデザイナー高田 秋奈さん。東北芸術工科大学出身で、日本画を専攻。卒業後、2021年4月にSORAに新卒で入社しました。今回は、入社して1年目の高田さんにどんな学生時代だったのか、なぜSORAを選んだのか、どんな日常なのかも色々インタビューしてみました。学生時代どんなことをしてましたか?日本画専攻だったので絵をたくさん描いてました!描いた絵の展示をしたり、グループでプロジェクトを立ち上げて展覧会を開催したりしました。なぜ日本画を専攻したのですか?すごく単純な理由なんですけど、昔絵の教室に通っていたんですね。その教室の先生から「日本画向いてそうだね!」と言われ...