1
/
5

採用担当のイタクラです!

はじめまして、有限会社ソラ採用担当のイタクラです!

きっとSORAにエントリーすると、最初にやり取りをさせていただくのは私になると思います。

そこで、今回は私の自己紹介をしたいと思います。

もし、この記事を読んで、SORAについてもう少し知りたい!と思ってくださいましたら、募集からカジュアル面談エントリーをお願いします!

(イタクラと話してみたい!も歓迎です!)

SORAに出会うまで

私は2024年1月にキャリア採用でSORAの人事・採用担当として入社しました。

SORAに来る前は、障害福祉サービスを提供する会社で採用と国保連請求事務、福祉法に基づいたコンプライアンスチェックといった業務をしていました。

その前はNPO法人で若年者の就労・就職支援員として、直接、働き方や就職活動についてアドバイスや訓練プログラムを提供する仕事をしていました。

そのまた前は、人材サービス業でRA/CAだったり、学童保育所の先生だったりしました。

あいだで職業訓練校に通ってみたり、フリーライターをやってみたり、大学卒業後さまざまな仕事を経験しました。

自慢じゃありませんが履歴書・職歴書の内容はびっしりです!

SORAの人事として目指すこと

SORAの人事コンセプトは「出る杭のオアシス」です。

スタッフひとりひとりが自分の強み・資質を活かして、周囲を気にせず仕事に没頭し、挑戦的に働ける環境を作っていきたいという想いを込めています。

実は、私がSORAにエントリーを決めた理由のひとつはこのコンセプトです。

SORAのコンセプトではひとりひとりの強みや資質を活かすことを考えています。

NPO法人で勤めていた時、ひとりひとりの強みや資質を見つけて活かす方法を考えることが、仕事の中心でした。

NPO法人時代は、一緒にはたらく人に恵まれたことがいちばん大きい理由ではあるのですが、とても意欲的に仕事ができていました。

SORAに入ったら、もう一度、あの感覚を取り戻せるのではないか?

そういう思いから、エントリーに踏み切りました。

とはいえ、人事の仕事は制度や仕組み作りといった「型にはめていく仕事」や「組織を相手にする仕事」がどうしても多くなりがちです。

私はそんな人事の常識を覆す「型にはめない/はまらない人事」「組織にも個人にも向き合う人事」にチャレンジしたいと思っています!

おわりに…

いかがだったでしょうか? 途中割愛した経歴もありますが、イタクラが人事としてなにを大切だと考え、どう体現しようとしているのか、少しでも知っていただけましたでしょうか?

ご縁がありましたら、ぜひ、カジュアル面談でお話しましょう!

有限会社ソラ's job postings

Weekly ranking

Show other rankings