注目のストーリー
開発
社内ハッカソンに採用担当も参戦してみた〜AIに猫にまつわる何かを作ってもらおう
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。こんにちは!micchanAIです。ソニックガーデンでは毎月「SGハッカソン」という社内イベントを開催しています。今回は、2025年8月に開催された「AIに猫にまつわる何かを作ってもらおう」がテーマのハッカソンの様子をお届けします。参加者全員がそれぞれの遊び心を全開にして、開発を楽しんでいました!SGハッカソン 参加チームの発表レポートチーム さよならdosan with ラムネ(メンバー:まっきー、たじ、やっぷ、どーさん)愛猫ラムネのために開発された猫専用運動アプリ「RFC(Run For Cat)」。OpenAI...
「今の仕事が、一番楽しい!」―n2jk大好きプログラマが心躍らせる技術と“無茶振り”な相談
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。ソニックガーデンのプログラマが、これまでで最もエンジョイできた仕事を選び、その理由と共にやりがいや追い求めるプログラマ像について存分に語る連載「私が選ぶベストエンジョイワーク」。記念すべき第1回目は、ソニックガーデンの古参メンバーであり、納品のない受託開発が大好きだと豪語する遠藤さんです。新しい技術への挑戦に貪欲で、様々なパートナー企業と密接な関係性を構築している遠藤さんは、どんな「ベストエンジョイ」を語ってくれるのでしょうか?大好きなHotwireを使った「シンプルかつ少数精鋭」な開発「無理な相談かもしれないけど…...
もう一人の開発者はAI 〜社内勉強会で学ぶ Agentic Coding
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。弟子プログラマ1期生の nitami です。ふと気がつくと AI がどんどん便利になっていますね。皆さんはどのくらい活用できているでしょうか?「これからは AI の時代だ。君たちプログラマは絶滅する」「そうかもしれません。でも、今日じゃない」僕はそう言いたい(言えるようになりたい)派です。今回は、先日「Agentic Coding」をテーマに開催された社内勉強会「SG Tech」の参加レポートをお届けします。Agentic Coding とはなんぞや。この AI 時代のソニックガーデンのベテラン達が行うAgentic...
触ったことのない言語で「時間」のアプリ【今月の社内ハッカソン】
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。ソニックガーデンでは、「“遊び”こそが成長につながる向上心を生み出す源泉になる」という考えのもと、毎月1回、業務時間内で社内ハッカソンを開催しています。今月の社内ハッカソンは4/4(金)に、「触ったことのない言語で“時間”に関係するアプリ」をお題として開催しました。今回のテーマを決めた2年目のプログラマの田島に、選んだ理由を聞きました。「触ったことのない言語」としたのは、他の言語に触れる機会を作りたかったからです。仕事で主に使うRuby on RailsはWebサイト作成に特化したもの。iPhoneアプリやゲームも作...