注目のストーリー
ココロオドル瞬間
「今の仕事が、一番楽しい!」―n2jk大好きプログラマが心躍らせる技術と“無茶振り”な相談
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。ソニックガーデンのプログラマが、これまでで最もエンジョイできた仕事を選び、その理由と共にやりがいや追い求めるプログラマ像について存分に語る連載「私が選ぶベストエンジョイワーク」。記念すべき第1回目は、ソニックガーデンの古参メンバーであり、納品のない受託開発が大好きだと豪語する遠藤さんです。新しい技術への挑戦に貪欲で、様々なパートナー企業と密接な関係性を構築している遠藤さんは、どんな「ベストエンジョイ」を語ってくれるのでしょうか?大好きなHotwireを使った「シンプルかつ少数精鋭」な開発「無理な相談かもしれないけど…...
「いいソフトウェアをつくる。」ために歩み出す新たな道 〜14期ソニックガーデン社史
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。今年からの新たな取り組みとして、ソニックガーデン全体のふりかえりを「1年分の社史」として公開します。前回の10周年の社史と同じく、ライターの長瀬光弘さんを書き手として、14期(2024年7月〜2025年6月)の1年の出来事をソニックガーデン社員にインタビューし、「社史」としてまとめました。はじめに徒弟制度の手応えと広がり思い切って働き、育つ「物理的に充実した環境」納品のない受託開発の先にある価値を言葉にする「納品のない企業理念の刷新」だからこそ生まれた言葉顧問プログラマから開発チーム体制へ〜納品のない受託開発のアップ...
技術イベントを動画でお届け〜YouTubeチャンネル「いいコード研究会」の取り組み
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。採用グループのうえっきーです。私が今取り組んでいるYouTubeチャンネル「いいコード研究会」についてご紹介します。オンラインで開催したイベントや社内のみでクローズドに開催していたハッカソンなどの様子を再編集し、見やすい動画として公開しています。イベントの空気を動画で届ける私はこれまで何度も技術者向けのイベントを企画・運営してきました。参加者の皆さんからは毎回ありがたいことにポジティブなフィードバックをいただいていますが、それと同時に「イベントの存在を知らなかった」「予定が合わず参加できなかった」という声もありました...
親方のもとに移住して得られた、プログラミング好きな仲間たち【新卒社員インタビュー】
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。「上司・部下」ではなく、「親方・弟子」という関係性の中で、若手プログラマを育成しているソニックガーデン。2023年に新卒でソニックガーデンに入社した伊藤美咲(みさみさ)も、そんなソニックガーデン流の「徒弟制度」の中で成長を続ける若手プログラマの一人です。2年目から親方・中谷 一郎(いちろー)が住む愛知県の瀬戸市に移り住み、プログラマとして腕を磨く日々を過ごす伊藤に、ソニックガーデンに応募したきっかけや、移住して良かったこと、入社してからの変化などを聞いてきました。メンバーに憧れる気持ちが入社の後押しに移住して起きた、...
「自分の頭で考え、創造性を発揮できるプログラマになるために」私たちがふりかえり文化を大切にする理由
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。ふりかえりでの「内省」を通じて、「自分自身の経験から学び」を得る最初に、ソニックガーデンにおけるふりかえりの概要について説明します。大前提として、ソニックガーデンではふりかえりを「いいプログラマになるため」に行うものと捉えています。いいプログラマになるために、ふりかえりでの「内省」を通じて、「自分自身の経験から学び」を得ていく。内省については、後で詳しく触れますが、この前提はぜひ覚えておいていただきたいです。もう一つの特徴として、ソニックガーデンのふりかえりでは、ふりかえりを行う本人が主体となります。若手メンバーがふ...