注目のストーリー
成長
「徒弟制度」って実際は何をしているの?——モダンな育成の場で成長する弟子たちのリアル
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。ソニックガーデンには若手プログラマが「弟子」として、「親方」のもとで技術力や様々なスキルを磨く「徒弟制度」があります。徒弟制度と聞くと、厳しい修行といった昔ながらの育成の場を思い浮かべるかもしれません。しかし、ソニックガーデンの徒弟制度は、そうしたイメージとは一線を画す、モダンな育成の場です。日々の進捗を共有する朝会や日報、親方と二人一組で開発を行うペアプログラミング、勉強会や社内ハッカソン、全国に広がる「親方ハウス」といったユニークなオフィス……など、思い切って技術と向き合い、多様なスキルを習得するための環境や文化...
リアルの場で語り合う──職人合宿・弟子合宿を実施しました
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。ソニックガーデンでは、2025年5月〜6月に「職人合宿」と「弟子合宿」を開催しました。私たちはリモートワークを基本としていますが、合宿のように、リアルな場での交流を通じた相互理解や成長の機会も大切にしています。今回の記事では、2つの合宿の様子をご紹介します。職人合宿(5/26〜27)「職人合宿」は「納品のない受託開発」の中核となる、職人=一人前のプログラマたちが参加する合宿です。ベテランを中心に、今回から職人に加わった若手2人を含む、26人が参加しました。会場はソニックガーデン創業以前から合宿所として使っていた「マホ...
親方のもとに移住して得られた、プログラミング好きな仲間たち【新卒社員インタビュー】
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。「上司・部下」ではなく、「親方・弟子」という関係性の中で、若手プログラマを育成しているソニックガーデン。2023年に新卒でソニックガーデンに入社した伊藤美咲(みさみさ)も、そんなソニックガーデン流の「徒弟制度」の中で成長を続ける若手プログラマの一人です。2年目から親方・中谷 一郎(いちろー)が住む愛知県の瀬戸市に移り住み、プログラマとして腕を磨く日々を過ごす伊藤に、ソニックガーデンに応募したきっかけや、移住して良かったこと、入社してからの変化などを聞いてきました。メンバーに憧れる気持ちが入社の後押しに移住して起きた、...
「自分の頭で考え、創造性を発揮できるプログラマになるために」私たちがふりかえり文化を大切にする理由
※ こちらの記事はソニックガーデン公式ブログより転載したものとなります。ふりかえりでの「内省」を通じて、「自分自身の経験から学び」を得る最初に、ソニックガーデンにおけるふりかえりの概要について説明します。大前提として、ソニックガーデンではふりかえりを「いいプログラマになるため」に行うものと捉えています。いいプログラマになるために、ふりかえりでの「内省」を通じて、「自分自身の経験から学び」を得ていく。内省については、後で詳しく触れますが、この前提はぜひ覚えておいていただきたいです。もう一つの特徴として、ソニックガーデンのふりかえりでは、ふりかえりを行う本人が主体となります。若手メンバーがふ...