長期ビジョン・中期経営計画 | 株式会社スマレジ 企業サイト
株式会社スマレジの長期ビジョン・中期経営計画について掲載しています。次の10年に向け、ソフトウェア・データベース企業である私たちスマレジが、クラウド・DX時代を牽引し、シェアを拡大し、国内トップを目指します。
http://corp.smaregi.jp/ir/management/vision2031.php
はじめまして!
株式会社スマレジのミヨシと申します!
私は普段、ビジネスサイドの職種の採用~人事を行っています。
晩御飯は毎日鍋です。
X:https://x.com/miyottan_mm
スマレジには東京、名古屋、大阪、福岡と全国に営業拠点があり、幅広いエリアの採用に携わっています。
座右の銘は「真面目にふざける」です。
よろしくお願いいたします!
入社して、早3年半、
東京で営業職の採用イベントやったり、
大阪本社では日々営業メンバーと会話し、
福岡でSaaSの交流イベントやってみたり。
全国の拠点に関わり、「営業」のことを考えすぎて、もうすっかり心は営業部の一員。
・・・と言いたいところですが、
私にはまだ行けてない拠点があります。
それは『名古屋』・・・!
ここに行くまでは心は営業部だなんて口が裂けても言えません。
スマレジ名古屋拠点は、2023年11月に栄から名駅へ増床移転したばかりの、超絶ホットな拠点なんです。(※ミヨシ調べ)
それにもかかわらず、ほとんど発信ができていませんでした。
スマレジに興味を持ってくださった求職者の方々も、情報が少なすぎて拠点が実在することを疑うレベルだなと反省しました。
・スマレジはちゃんとした会社なのか。
・家族を説得できそうか。
・名古屋「ショールーム」って何なのか
・どんな人が働いているのか
・社会貢献性のある仕事なのか
・その仕事はおもろいのか
・名古屋でずっと働きたいんだけど、転勤はあるのか
名古屋で転職を検討する人になりきって考えてみました。
多分まだまだありますよね。
これらの真実をこの目で確かめるべく
行ってきました、名古屋!!!!!!!
さてここからは真面目にご紹介していきます。ぜひご覧ください!
株式会社スマレジ概要
名古屋ショールームの紹介
基本情報
-所在地について
-オフィスツアー
名古屋で働く人
よくありそうな質問
まとめ
まずは、今更ながら会社の概要を記載しておきますね!
設立:2005年5月24日
従業員数:375名(2025年4月末時点)
上場市場:東証グロース
事業内容:主力商品であるスマレジを中心に、店舗向けソリューションを展開。データに基づく店舗経営を支援し、商売繁盛につなげます。
スマレジは『VISION2031』と称し、POS市場トップへ向けシェア拡大を目指しています。
当初の第1次中期経営計画の前倒し達成が濃厚となったことを受けて、
ARR(年間経常収益)目標を上方修正し、第2次中期経営計画に移行するなど、高成長で推移しています。
そんな弊社の名古屋ショールームについてです。
住所:愛知県名古屋市西区牛島町6-24 アクロスキューブ名古屋3F
最寄り駅:名古屋駅・地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(L2出口)より徒歩1分・JR「名古屋」駅(桜通口)より徒歩5分
移転日:2023年11月
所属人数:6人
平均年齢:35歳
男女比:男性80%、女性20%(※戸籍上の性別)
部署内訳:セールス4人、セールスアシスタント1人、カスタマーサポート1人
名古屋ショールームは、名駅エリアに位置し、通勤だけでなく、東海エリア各地域から来られるお客様のアクセスの良さが魅力です。
▼この白いビルの3階です。
いやー名古屋ショールーム。
実在して安心しました。
それではエントランスから順に紹介していきます!
エントランス
入口はこんな感じで、まずはスマレジのロゴと目が合います。
そして商談スペース、会議室、奥には執務室やフォンブースがあります。
商談スペース
そもそも、スマレジの営業活動は、対面もしくはオンラインで商談を行います。対面の場合、予約制のショールームにお越しいただき商談を行います。
「ショールームって何ですか?店番とかするんですか?」という質問をよくいただきます。
たしかに「ショールーム」と聞くと住宅メーカーや家具メーカーの展示施設をイメージしがちで、イメージしづらいですよね。分かります。
なので説明させてください!
スマレジのショールームとは、スマレジや周辺機器を実際に体験しながら、機能や使い方の相談を行うことができる場所です!
クラウド型POS「スマレジ」はソフトウェアなのですが、実際にお店に導入するには周辺機器も必要で、そこにはハードウェアが介在します(例えばキャッシュドロワー、バーコードリーダー、レシートプリンターなどなど)。
さらにお店を運営するお客様にとって、レジオペレーションというものは非常に重要な要素です。
とはいえ、ハードウェア全てをお客様のもとに持っていき、触っていただくことは難しい。なので、全国に「ショールーム」という形でスマレジを体験できる場所を用意しています!
予約制なので、店番などはありません。
下記はショールームの一角。スマレジや、周辺機器をお試しいただけます。
ちなみに名古屋ショールームのコンセプトの一つで、あえて個室にはせず、オープンスペースでの商談を重視し、親しみやすい雰囲気を大切にしています。
これにより、お客様が気軽に訪れやすい環境を整えています。
フォンブース
オンライン商談のためのフォンブースも完備。
会議室
社内外の打ち合わせも集中して行うことができます。
ガラス張りで開放的な会議室。一回り小さめの会議室も。
執務室
そして、おそらく初公開の執務室!
デスクや、ロッカー、休憩スペース、ドリンクコーナー、冷蔵庫、電子レンジがあります。
フリードリンク制で、お水やお茶、ジュース、コーヒーなどご自由にお飲みいただけます。ありがたい。
実際に行ってみて、
これらがよく分かりました。
気になる方はこちらの拠点長の記事もご覧ください!!
(代わりに質問しておきました!)
ーちなみに、せっかく地元で働きたくて入社したのに転勤とかないですか?
本人の希望に伴わない転勤は原則ないので、腰を据えて働けます!
ー名古屋でフィールドセールスとして入社した後は、どのようなキャリアパスが考えられますか?
フィールドセールスからのキャリアパスは、営業部全体として、どんどん事例ができてきています。例えばフィールドセールスからインサイドセールス、パートナーセールス、エンタープライズセールス、カスタマーセールス(既存営業)、BizDevなどですかね。
縦でいうと、リーダー、拠点長、セールスのスペシャリストを目指すなどがありますが、分業体制の営業だからこそ、横のキャリアも広げられるようにしていきたいです。
いかがでしたでしょうか?
冒頭お伝えした下記ポイントを、突撃調査してみました。
・スマレジはちゃんとした会社なのか。
・家族を説得できそうか。
・名古屋「ショールーム」って何なのか
・どんな人が働いているのか
・社会貢献性のある仕事なのか
・その仕事はおもろいのか
・名古屋でずっと働きたいんだけど、転勤はあるのか
この記事を読んで、イメージが少しでも湧いてくださると嬉しいです。
足りない情報は、カジュアル面談や選考を通じてお気軽にご質問ください。
余談ですが、社内にとどまらず、名古屋という地域を知りたく、連日名古屋市内のスタートアップやベンチャー、その他ビジネスパーソンが多く集まるイベントや施設、3か所にお邪魔しました。
そこで業種・職種を問わずたくさんの名古屋の方と繋がりました。おそらく35名ぐらいと知り合いました。ありがとうございました!
そこで生の声を聞くことで、名古屋という地域の解像度が少しだけ上がったように感じます。
・「製造業が強い」というイメージ。確かに間違ってはいないが、ものづくりへのこだわり、職人魂は引き継ぎつつも、どんどん進化を遂げている。
・名古屋発のスタートアップ、ベンチャーめっちゃある。日本国内でも上位。
・そこに興味がある人、たくさんいる!
・東京にも大阪にもちょうどいい距離感。地元が好きになる気持ちめっちゃ分かる!
こういったことが分かり、名古屋大好きになりました!
名古屋に拠点をかまえるIT、SaaS企業の一員として一緒にこの地域を盛り上げていきたいなと改めて思いました。
また来ます、名古屋!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!