注目のストーリー
All posts
【移転後、初】名古屋に突撃してみたら、超アツかった話
はじめまして!株式会社スマレジのミヨシと申します!私は普段、ビジネスサイドの職種の採用~人事を行っています。晩御飯は毎日鍋です。X:https://x.com/miyottan_mmスマレジには東京、名古屋、大阪、福岡と全国に営業拠点があり、幅広いエリアの採用に携わっています。座右の銘は「真面目にふざける」です。よろしくお願いいたします!入社して、早3年半、東京で営業職の採用イベントやったり、大阪本社では日々営業メンバーと会話し、福岡でSaaSの交流イベントやってみたり。全国の拠点に関わり、「営業」のことを考えすぎて、もうすっかり心は営業部の一員。・・・と言いたいところですが、私にはまだ...
【レジの会社じゃないの!?】スマレジ営業が行うソリューション営業とは
はじめまして!株式会社スマレジフィールドセールスチームに所属しているMIUTAKUと申します。スマレジ営業部が交代制で執筆しているこちらの営業note。遂に私の番が回ってきました。人事の方からざっくりとお題をいただくのですが、今回のテーマは「スマレジのソリューション営業について」!!テーマが広い!!しかも諸先輩方を差し置いて、何この突き詰めたら永遠に書けそうなテーマは……はい。とは言いつつ折角ご指名頂いたので、僭越ではございますが、私なりに考える「スマレジのソリューション営業について」を書いていきます。自己紹介「レジ屋」なようで、「レジ屋」ではない難しくて面白い! 営業のやりがい【難しさ...
【正直に言います。】スマレジの営業組織が抱える課題と、これから必要なこと。
こんにちには!スマレジ営業部でサブマネージャーをしている、Kajiと申します。スマレジ営業部note、記事もどんどん増えてきて盛り上がってきてますね!色々な役割・役職・立場のメンバーの素直な思いを感じることができて、僕も毎週楽しく拝見してます。執筆者としてご指名頂きましたので思いの丈を話していきたいと思います。さてさてどんなテーマが渡されるのかな・・・ドンッ!!「スマレジセールスの課題」!!ネガティブで重い!!!!もっと楽しいこと書きたいよ!(笑)でも大事なことですよね!日々色々な課題と対峙していますので今日は素直に話していきたいと思います。セールスの課題といっても個人に全ての課題がある...
”ダサいこと”はするな!【スマレジ・ピープル#01】
当社が2024年に新たに策定したMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)とともに、スマレジのさまざまな部署で活躍する社員を紹介する新企画がスタート!初回を務めるのは、【営業本部 第1営業部 名古屋フィールドセールスチーム】にて主任を務めるKOさんです。全国各地でトライ&エラーの日々私にとっての「バリュー」01 【行けるとこまで行く!】~自分の役職・役割に縛られない~02 【要件定義ではなく、要求定義】~潜在ニーズに辿り着くまで徹底ヒアリング~03 【家族に誇れる仕事を】~”ダサいこと”はするな!~*Profile*■大学卒業後、システムエンジニアとして信販系システムの開発・保守を経験。人...
【問題は?不満は?】“PdM不在”の開発体制、実際どうなの?エンジニアの本音を聞いてみた。
プロダクト提供を行う企業において、開発から販売までの一貫した戦略設計やマネジメントを担う「プロダクトマネージャー(以下、PdM)」を役職として置いているケースは多くあります。一方、当社の開発部(※エンジニア/デザイナー在籍)は100名規模を目前とし、年々メンバーが増えていますが、今だ「PdM」という専任のポジションは置いていません。“PdM不在でなぜ問題ないの?”“とはいえ、実態はエンジニアが不満に思っていたりして......?”今回はそんな淡い期待(!?)を抱きつつ、開発本部CTO室の🟦 Oさん(トップ写真左)・🟥 Iさん(写真右)に開発現場の実情を教えていただきました!✔️ PdMの...
「このままだと通用しなくなるかも。」危機感を原動力に挑んだ、40代・初の転職を振り返る【シニアエンジニアの働き方#7】
はじめまして!スマレジ開発本部CTO室のKです。シニアエンジニアの働き方#7を担当させていただきます。40代で人生初の転職に挑戦し、その時考えたことや感じたこと、スマレジの入社に至るまでの経緯をお伝えします。〜まずは簡単に自己紹介〜エンジニア歴:16年前職では、金融系SIerのシステムエンジニアとしてアプリケーション開発に従事。銀行サブシステムの保守案件を担当していました。プログラミング含めてアプリケーション開発の上流から携わり、やがてチームリーダーを任せられるようになってからは、チームメンバーのマネジメントのほか、各方面との調整業務や問い合わせ窓口、管理業務など、幅広く経験しました。ス...
【オフィスツアー&イベントレポート】初公開!スマレジの最北、札幌サポートセンターってどんなところ?
12月12日(火)、札幌サポートセンター(以下、札幌オフィス)にてカスタマーサポート職向けの採用イベントを実施しました。当社の札幌オフィスは、現在カスタマーサクセス部のメンバーのみが在籍しており、コールセンター機能のみを置いています。実は社員でもなかなかオフィスの様子を知る機会のない、ちょっと特別な拠点です。今回は、イベント当日の様子と、せっかくの機会なので札幌オフィスを初公開したいと思います!移転したばかり&駅徒歩1分の好立地!札幌オフィスは2023年春に移転したばかりの新オフィス。JR札幌駅から徒歩1分なので、雪が降り積もった寒い冬でも安心の好立地です。ここからは、初めてオフィスに伺...
SIerで12年、転職経験なし。「不満はないけどなんか不安」に向き合って気づいたこと【シニアエンジニアの働き方#6】
スマレジ開発本部CTO室のSです。シニアエンジニアの働き方#6を担当させていただきます。今回は、人生初の転職活動を振り返り、得られた気づきや考えたことについて書いてみたいと思います。〜まずは簡単に自己紹介〜エンジニア歴:12年半前職では金融系取引システムのエンジニアをしており、Web(サーバサイド〜フロントエンド)/Androidアプリ開発をしていました。スマレジ入社:2023年2月開発本部CTO室に配属となりました。転職はネガティブなもの?前職は新卒から11年以上にわたって勤めており、それなりの役職に就き、日々の業務も当たり障りなくこなせていました。会社や仕事に対して特段大きな不満があ...
【スマレジ部署紹介】目指すはプロダクトの価値の最大化。難課題に新体制で挑む<開発本部CTO室>
スマレジのさまざまな部署にスポットを当て、仕事内容をご紹介する【スマレジ部署紹介】。今回は、開発本部CTO室について、CTO宮﨑さん・テクニカルチームのリーダーUさん・プロダクトチームのリーダーOさん3名にインタビューしました!プロダクト開発チームとは異なる、CTO室ならではのミッションとは?発足から約2年、新体制を敷くことになった経緯と今後の展望は?ぜひ最後までご覧ください!▽CTO宮﨑さんの個人インタビューはこちら★発足の背景は、より難易度の高い課題に挑むことーCTO室の発足当初の経緯と、主な担当業務を教えてください!🟥 CTO宮﨑:CTO室を新設した2021年当時、ちょうどサービス...
“どっちつかず”なキャリアを強みに。30代最後の年に挑んだ、転職活動で考えたこと【シニアエンジニアの働き方#5】
スマレジ開発本部CTO室のUです。シニアエンジニアの働き方#5を担当させていただきます。私は、30代後半も後半、40手前で転職を決意し、2022年2月に福岡での開発メンバー第1号としてスマレジに入社しました。それから1年半ほど経ちましたので、当時を振り返っての体験とスマレジの特徴をお話できればと思います。〜まずは簡単に自己紹介〜エンジニア歴:14年新卒では営業として入社し、その後Webエンジニアに転身。前職では開発組織の部長を務めていました。スマレジ入社:2022年2月入社後、福岡オフィスの開発組織に立ち上げに取り組み、現在はスマレジ連携アプリの開発をメインに担当しています。▽Uさんの転...
【代表インタビュー/後編】「レジ=精算」の時代はもう終わり。POSレジの未来を語る、スマレジ代表の「お店愛」が強すぎた!
本記事は代表インタビューの後編です。前編をお読みでない方は、ぜひこちらからご覧ください!来たるデータ経営時代は、徹底した「お店」目線でーここまで会社の創設期からお話を伺ってきたのですが、今後は会社としてどんな価値を世の中に提供していきたいと考えていますか?レジの歴史は100年くらいあって、元々は電機メーカーさんが築いてきたハードウェアビジネスの世界です。一方、スマレジはレジの“中身”であるソフトウェアとデータに特化して誕生しました。これからのレジはただ精算するためのツールではありません。レジを通じて、「誰が・いつ・どこで・何を何個・いくらで買ったのか」といったあらゆるデータを蓄積し、分析...
【代表インタビュー/前編】「もうこれで最後や!」スマレジは“背水の陣”で生まれていた?倒産の危機から、会社が上場するまで
2005年の設立から今年で19期目を迎えるスマレジ。タブレット型レジ「スマレジ」を中心とした店舗向けソリューションの展開を通じて、プロダクトも組織も、安定的に成長を続けています。今回は、そんな当社の山本代表にインタビュー!前編では、山本代表がエンジニア人生を歩むことになった意外なきっかけから、スマレジ創業後、数多くの困難を乗り越えながら2019年に会社が上場するまでを追います。波乱万丈なストーリーに驚くこと間違いなし?!ぜひお楽しみください(^^)音楽に没頭した元DJ、偶然の出会いからITの道へー山本さんのご経歴を詳しく教えてください!実は、3歳上の姉の影響で中学時代にクラブミュージック...
“何でも屋”一人エンジニアからの卒業!念願のチーム開発と、技術者としてのキャリアパス【シニアエンジニアの働き方#4】
はじめまして!スマレジ開発部タイムカードチームのMです。シニアエンジニアの働き方#4を担当させていただきます。今回は、私の転職活動を振り返りつつ、スマレジに入社して気づいたこと、前職と比較して感じていることなどをお伝えします。〜まずは簡単に自己紹介〜エンジニア歴:12年新卒で入社した企業でWEBエンジニアとして従事。サイト構築やクラウドサービスの開発に携わっていました。スマレジ入社:2022年10月勤怠管理システム「スマレジ・タイムカード」の開発チームに所属しています。▽スマレジ・タイムカードはこんなサービスです!管理職 or プレイヤーの岐路。今の自分がしたいのは?転職の大きなきっかけ...
【スマレジ部署紹介】自力より少し速いペースで走り続ける。新規事業を1から育てる醍醐味<第2営業部>
スマレジのさまざまな部署にスポットを当て、仕事内容をご紹介する【スマレジ部署紹介】。今回は、マルチ決済サービス「スマレジ・PAYGATE」を担当する営業本部 第2営業部で部長を務めるTさんにインタビューしました!スマレジの新たなチャレンジ、決済事業を推進する第2営業部ではどんな仕事をしているのか?新規事業に携わる魅力とは?ぜひ最後までご覧ください!▽「スマレジ・PAYGATE」についてはこちら!▽Tさんのインタビュー前編として、業界の裏側やスマレジの取り組みについてご紹介しています。営業部でありながら、事業部のような組織ー第2営業部では、どんな仕事をしているのでしょうか?マルチ決済サービ...
キャッシュレス業界の“今”を教えて!スマレジが作る新しい「決済」の形とは?
2022年、当社は前年に子会社化していたロイヤルゲート社を吸収合併し、決済サービス「スマレジ・PAYGATE」の販売開を皮切りに、本格的に決済事業に乗り出しました。現在は、POSレジとの連携機能も高め、ますますスマレジならではの独自のサービスを展開しています。......と言いつつ、正直「キャッシュレス推進」ってよく聞くけれど、業界の仕組みやトレンド、実はあまりよく知らないかも・・・(汗)。そんなかな~りお恥ずかしい状況の中「これを機会に理解を深めたい!」ということで、今回は当社の決済事業を率いる【第2営業部 部長のTさん】に急遽取材をご依頼。キャッシュレス業界の “今” とスマレジの取...