注目のストーリー
人材
「その一言が商談につながる─キャリーミー インサイドセールスの仕事と挑戦」
背景・ミッション紹介キャリーミーは「あなたの人生に「挑戦」を」をミッションに掲げ、さまざまな企業様に対してプロ人材による課題解決を提供しています。その中でインサイドセールス(IS)チームは、電話やメールを活用して潜在顧客のニーズを探索し、質の高いアポイントを獲得する役割を担っています。現在ISチームでは、社内独自の研修プログラムとルールブックを整備し、「ただ数をこなすテレアポ」ではなく「相手の課題や背景を丁寧に聞き取り、商談につながるきっかけをつくる」ことに注力していおり、獲得したアポイントをFSチームへ確実に引き継ぎ、成果につなげられる仕組みを整えています。チームメンバーの声(インタビ...
キャリーミーのプロ人材ってどんな人?がわかるnote4選
こんにちは、キャリーミーの渡部です!今日は、キャリーミーの「プロ人材」ってどんな人?をテーマに、どんな方が登録し、活躍されているかが分かるnoteをご紹介していこうと思います!!プロ人材の属性は?そもそも、どんな方をキャリーミーでは「プロ人材」としてご紹介しているのか説明します。上記の通り、・業務委託で、平日日中の稼働が出来る方・顧問やコンサルではなく、上流部分から実務まで担当できるスキルレベルで30-40代が中心というような特徴があります。属性としては、・フリーランス・個人事業主・起業家の方々。30~40代がボリューム層のため子育て世代とも重なり、子育てと仕事との両立という観点から独立...
キャリーミーの集大成!代表大澤の書籍「プロに外注」では何が紹介されているのか?
こんにちは。キャリーミーの渡部です。キャリーミーの事業で欠かすことのできない「プロ人材」。「プロ人材」って何者なのか?そして「プロ契約」っていったい何なのか?2023年12月に代表の大澤が出版した書籍「プロに外注」がそのヒントになります。「プロに外注」を出版した大澤にその思いを聞きました。「プロに外注」を読むと何が分かる??ー大澤さんが出版された「プロに外注」では、どんな事が分かるのでしょうか?大澤:以下の3点が分かります。1:人手不足=採用強化という固定概念が壊れます現在、日本の労働人口は少子高齢化によってどんどん減少しています。多くの企業は「優秀な人材が獲得できない=正社員を採用しな...
キャリーミーってどんな会社?がわかるnote5選
「キャリーミーって、本田圭佑さんが広告にでてる会社でしょ?」「どんなことしてるのかはよく分からない」そんなあなたに、キャリーミーの会社のこと、事業のことが分かるnoteを5つ厳選してご紹介します!改めましてこんにちは。キャリーミーでnoteを担当しています、渡部です。WantedlyストーリーではWantedlyだけのコンテンツと合わせて、キャリーミー公式noteからもいくつか転載の形でご紹介をしてきました。今回は、転載されていないnote記事からキャリーミーの会社のこと・事業のことが分かるnoteを紹介します!1:キャリーミーの代表をご紹介!代表大澤の初めましてnoteです。弊社のビジ...
音楽活動をしていた私が、バイトの雑用から経理の正社員になりキャリーミーでも挑戦を続ける理由
こんにちは、キャリーミーで経理担当をしております、玉尾です。キャリーミーにジョインして2年になります。実はもともと歌手を志望していた私。なぜ経理になれて、長年続けられているのか、なぜ正社員としてキャリーミーで働いているのかなど、改めて書いていきたいと思います。周りの人からの誘いを機に雑用から経理、アルバイトから正社員へキャリアアップ歌うたいになりたくて、学校卒業後、松任谷正隆さん主宰の音楽学校「マイカミュージックラボラトリー」に入学しました。「ボーカルコース」を選択して、一番上のクラスまで上がり、一時はあの“ユーミン”(松任谷由実さん)のバックコーラスオーディションの最終審査まで残ったこ...
赤字借金状態から7年で売上250倍!4つのフェーズで振り返るキャリーミーのマーケティングチーム変遷
こんにちは!企業の課題をプロ人材で解決する「キャリーミー」を運営している株式会社Piece to Peace取締役CMO 毛利優子です。キャリーミーでは、内製と外注の間とも言える第3の選択肢「プロ人材」を活用し、自社のマーケティングを推進してきました。この「プロ人材」活用は、まさにキャリーミーのサービスそのもの。サービスの良さを最大限活かし、マーケティングチームを組成してきたと言っても過言ではありません。今回は、キャリーミーのサービス立ち上げから今に至るまで、どのようにマーケティングチームを組み、施策を行ってきたのか、フェーズに分けて解説します!マーケティングは内製化すべきか、外注すべき...
業務委託の「プロ人材」サービスを提供するキャリーミーが正社員を採用する理由
こんにちは。キャリーミー代表の大澤です。キャリーミーは、2016年のローンチからプロ人材とともにサービスをグロースさせてきました。そのため社内外から「大澤さんはなぜ正社員を採用するんですか?」とよく聞かれます。そこで、今回は現在の採用市場の状況にからめて私の考える企業にMVVが必要な理由をご説明しながら、なぜ自社がプロ人材を活用しながらも正社員を採用するのか、そしてジョインする方に求めたい資質、弊社へ入るメリットについて説明していきます。現在の採用市場は厳しい!だからこそこれからの企業にはビジョンが必要まず、現在の採用市場について簡単にお話します。現在の採用市場は一言で言うと求職者に対し...
リモートワークだけじゃ、わかち合えないものがある。社員・業務委託がリアルでつながるキャリーミー社員総会2023
みなさんこんにちは。キャリーミー広報チームです!今回は2023年9月22日「SOCIAL SPACE 赤坂」にて開催されたキャリーミー15期社員総会の模様をレポートします!「キャリーミーってどんなサービスなんだろう?」「会社の雰囲気って?」など、弊社にご興味を持って頂いてる画面の向こうのあなた!に、少しでも会社の雰囲気が伝わればと思います^^さて、企業の一大行事である「総会」。キャリーミーは母体となる株式会社Piece to Peaceが14年、キャリーミーのサービスローンチから7年という比較的新しい企業ですが、キャリーミーらしい総会の形を運営メンバーで真剣に考え、工夫を凝らして大企業や...
紹介に繋がる瞬間「ココロオドル」!キャリーミーのフィールドセールスってどんな仕事?
紹介に繋がる瞬間「ココロオドル」!キャリーミーのフィールドセールスって?キャリーミーは、優秀なプロ人材の紹介で課題を抱える企業様を支援しています。今回は企業様とプロ人材を繋ぐ要となるフィールドセールス(以下、FS)において、トップ成績で走り続けるShoyaさんにインタビュー!ShoyaさんがキャリーミーのFSで「ココロオドル」瞬間とは?営業への想いやキャリーミー入社のきっかけについても、語っていただきました。キャリーミーでは一緒にサービスを伸ばしていく仲間を募集しております!!↓営業一筋!アメフトの情熱を秘めたShoyaさんーキャリーミーではどんなお仕事をされていますか?キャリーミーでは...
キャリーミーは○○みたいな会社?!活気に溢れ、充実した教育体制オンボーディングプロセスを大公開!
こんにちは!キャリーミー広報のKatsukiです。今回のストーリーではキャリーミーの組織の特徴に迫っていきたいと思います!・キャリーミーの組織を一言で表すと?・キャリーミーの社員の特徴・キャリーミーのオンボーディングの流れなどについてのインタビューです!インタビューに応じてくれたのは、新潟の美容師から東京のHRスタートアップのセールスへとキャリアチェンジを果たした、Taichiさんです!――――――――――――――――――――キャリーミーは“部活”みたいな会社。活気に溢れ、充実した教育体制も持つ。―本日はよろしくお願いします!早速ですが、キャリーミーの組織の特徴を一言で表すとどういった言...
【代表インタビューVol.2】パーパス経営への違和感/ビジョン・ミッションが実現したその先に、何があるのか。代表大澤が描く新しい企業の形に迫る。
こんにちは!キャリーミー広報の三森です。今回は弊社代表の大澤へインタビューを実施しました。「ビジネス界にもプロ契約を」をコンセプトに掲げ、急速に事業を推し進める大澤。今回は大澤が思い描く、未来に迫ります!1億円プレーヤーの発生。新規事業の続出。ビジョン・ミッションが実現した先に何があるのか?ービジョンやミッションが実現した未来を想像していただくと、どんなことが実現されていそうでしょうか?そうですね…ビジネスの世界でも1億円プレーヤーは生まれていると思います。経営者でも1億円稼いでいる人は少ないですし、もはや経営者だからこそ給与をたくさん貰える、と言う感覚もおかしいでしょう。実力がある人で...
【代表インタビューVol.1】ビジョン・ミッションに込められた代表大澤の想いと原体験に迫る。
こんにちは!キャリーミー広報の三森です。今回は弊社代表の大澤へインタビューを実施しました。「ビジネス界にもプロ契約を」をコンセプトに掲げ、急速に事業を推し進める大澤。大澤の想いと、原体験に迫ります!起業した最初の月収は10万円。これを“正しいことだ”と強く想ったことが、一つの原点となった。ーキャリーミーは「誰もが自分の才能と努力で人生を切り拓ける」というビジョンを掲げています。“才能と努力で人生を切り拓く”を大澤さんはどのようなことだと認識していますか?「ビジネス界にプロ契約をもたらすことである」と捉えています。イメージとしては、スポーツ界のプロ契約が非常に近いですね。スポーツ界の契約は...
各業界のプロと関われるから成長スピード爆上がり!新規事業の立ち上げにも携われるベンチャー企業で働く魅力とは
キャリーミーの広報/マーケティング部の三森です!!キャリーミーは、経営課題を抱える日本中の企業様に向けて、業務委託人材を活用する「プロ人材」サービスを提案しています。企業様の課題に合わせて、高度な専門性を持つプロ人材をマッチングさせることで、経営者様を支援してきました。キャリーミーの営業は、インサイドセールス(IS)・フィールドセールス(FS)・カスタマーサクセス(CS)の3部署から成ります。アポ獲得から成約、受注後の顧客対応までを分業することで営業活動の効率を上げ、売上の最大化を目指しています。営業現場ではどんなメンバーが活躍し、どんなやりがいを感じながら働いているのでしょうか。中途社...
キャリーミーのファンをもっと!人々の心を動かす「広報マーケティング部」のお仕事
キャリーミーの情報発信には、広報とマーケティングのスタッフが大きく関わっています。広報・マーケティング部は、さまざまな情報発信を通じて「プロ契約(プロ人材が業務委託契約で稼働すること)」という選択肢をビジネス界に広め、自社のファンを地道に増やしてきました。その仕事のやりがいとは何なのでしょうか。キャリーミーCMOの毛利優子さん、広報マネージャーの小室梨佳さんにお話を聞きました。広報・マーケティング部の仕事とはー現在キャリーミーの広報業務は小室さん、マーケティングやブランディングは毛利さんを中心に活動されていますね。それぞれどんな役割があり、どんな仕事があるのか、教えてください。小室:広報...
【代表インタビュー】キャリーミー代表 大澤が語る社会貢献しながら利益も生み出す企業が大切にする経営の考えかた
こんにちは。キャリーミー広報の松田です。今回は、弊社代表の大澤にインタビューを実施。「ビジネス界にもプロ契約を」のコンセプトを掲げ、プロ人材と企業のマッチングビジネスを確立させていく中で、大澤が大切にしている経営理念について語ります。Q:まずは、キャリーミーのビジョン「誰もが自分の才能と努力で、人生を切り拓くことができる世界をつくる」に込められた想いについて教えてください。これまでの日本の雇用慣習が終わると謳うメディアが多い中、まだまだ多くの日本企業では学歴が重視され、年功序列が中心の組織体制になっています。各分野で高いスキルを持つ人材が求められる時代にも関わらず、未だに年功序列の古い組...