注目のストーリー
社員インタビュー
整体師から26歳でキャリアチェンジ!整体師からインサイドセールスへ─“人と向き合う営業”のやりがいとは
こんにちは、キャリーミー広報・マーケチームの三森です。今回のキャリーミーメンバーインタビューはインサイドセールスチームの後藤 雄也さん。前職では整体師として働いていたという異色のキャリアを持つ後藤さんに、キャリーミーへの入社理由から現在のお仕事、そして将来のビジョンまでをたっぷり語っていただきました。26歳でキャリアチェンジ――整体師からインサイドセールスへ―これまでのキャリアを教えてください 「アメリカの大学でスポーツ系の学びをしていましたが、コロナの影響もあり帰国し、日本で整体師として働いていました。お客様と直に接して感謝の言葉をいただける仕事で、やりがいは大きかったです。一方で、朝...
業務委託の「プロ人材」サービスを提供するキャリーミーが正社員を採用する理由
こんにちは。キャリーミー代表の大澤です。キャリーミーは、2016年のローンチからプロ人材とともにサービスをグロースさせてきました。そのため社内外から「大澤さんはなぜ正社員を採用するんですか?」とよく聞かれます。そこで、今回は現在の採用市場の状況にからめて私の考える企業にMVVが必要な理由をご説明しながら、なぜ自社がプロ人材を活用しながらも正社員を採用するのか、そしてジョインする方に求めたい資質、弊社へ入るメリットについて説明していきます。現在の採用市場は厳しい!だからこそこれからの企業にはビジョンが必要まず、現在の採用市場について簡単にお話します。現在の採用市場は一言で言うと求職者に対し...
リモートワークだけじゃ、わかち合えないものがある。社員・業務委託がリアルでつながるキャリーミー社員総会2023
みなさんこんにちは。キャリーミー広報チームです!今回は2023年9月22日「SOCIAL SPACE 赤坂」にて開催されたキャリーミー15期社員総会の模様をレポートします!「キャリーミーってどんなサービスなんだろう?」「会社の雰囲気って?」など、弊社にご興味を持って頂いてる画面の向こうのあなた!に、少しでも会社の雰囲気が伝わればと思います^^さて、企業の一大行事である「総会」。キャリーミーは母体となる株式会社Piece to Peaceが14年、キャリーミーのサービスローンチから7年という比較的新しい企業ですが、キャリーミーらしい総会の形を運営メンバーで真剣に考え、工夫を凝らして大企業や...
代表を中心に全員が“寛容”だからこそ、“ここに居て良いんだ”と思うことができる。お互いに認め承認し合い、切磋琢磨する組織。
こんにちは!Piece to Peaceの採用担当です!今回はPiece to Peaceの“組織の実態”に迫るインタビューを行いました!キャリーミーでは一緒にサービスを伸ばしていく仲間を募集しております!!↓「多様性を受け入れる組織」それがPiece to Peaceの組織の特徴であり、魅力でもあります。その実態をPiece to Peaceで働いている2名の社員に聞いていきたいと思います!―では、まずは簡単な自己紹介からお願いします!Katsukiさん初めまして! Piece to Peaceに入社をして2年半になります。法政大学社会学部メディア社会学科に在学中の2020年4月に内定...
【後編】キャリーミーは完全なる“課題解決型”の営業スタイル。高度なレベルが求められるからこそ、成長もできる。
こんにちは!キャリ―ミー広報のKatsukiです!今回は28歳にしてキャリ―ミーの事業部長を担う齋藤さんにインタビューを行いました。テーマは“営業”です!・一貫して営業のキャリアを歩み事業部長にまで駆け上がった齋藤さんの営業哲学・営業パーソンのあるべき姿・キャリーミーの営業スタイルと特質といった内容について4500字超のインタビューを行いました!後編は営業からのキャリア像やキャリーミーの営業スタイルについてです!前編はこちら⇒キャリ―ミーに興味をお持ちの方はもちろん、そうでない営業パーソンにとっても学びの多い内容になっています!ぜひお読みください!多くの仕事は本質的には営業と同じである。...
【前編】キャリーミー事業部長28歳、営業を語る。営業とは“課題を解決する仕事だ”と言い放つ男の営業哲学。
こんにちは!キャリ―ミー広報のKatsukiです!今回は28歳にしてキャリ―ミーの事業部長を担う齋藤さんにインタビューを行いました。テーマは“THE 営業”です!・一貫して営業のキャリアを歩み事業部長にまで駆け上がった齋藤さんの営業哲学・営業パーソンのあるべき姿・キャリーミーの営業スタイルと特質といった内容について4500字超のインタビューを行いました!前編は齋藤さんのキャリア、営業をどのような仕事と捉えているか?という内容についてです!キャリ―ミーに興味をお持ちの方はもちろん、そうでない営業パーソンにとっても学びの多い内容になっています!ぜひお読みください!入社2年、28歳にして事業部...
キャリーミーは○○みたいな会社?!活気に溢れ、充実した教育体制オンボーディングプロセスを大公開!
こんにちは!キャリーミー広報のKatsukiです。今回のストーリーではキャリーミーの組織の特徴に迫っていきたいと思います!・キャリーミーの組織を一言で表すと?・キャリーミーの社員の特徴・キャリーミーのオンボーディングの流れなどについてのインタビューです!インタビューに応じてくれたのは、新潟の美容師から東京のHRスタートアップのセールスへとキャリアチェンジを果たした、Taichiさんです!――――――――――――――――――――キャリーミーは“部活”みたいな会社。活気に溢れ、充実した教育体制も持つ。―本日はよろしくお願いします!早速ですが、キャリーミーの組織の特徴を一言で表すとどういった言...
【代表インタビューVol.2】パーパス経営への違和感/ビジョン・ミッションが実現したその先に、何があるのか。代表大澤が描く新しい企業の形に迫る。
こんにちは!キャリーミー広報の三森です。今回は弊社代表の大澤へインタビューを実施しました。「ビジネス界にもプロ契約を」をコンセプトに掲げ、急速に事業を推し進める大澤。今回は大澤が思い描く、未来に迫ります!1億円プレーヤーの発生。新規事業の続出。ビジョン・ミッションが実現した先に何があるのか?ービジョンやミッションが実現した未来を想像していただくと、どんなことが実現されていそうでしょうか?そうですね…ビジネスの世界でも1億円プレーヤーは生まれていると思います。経営者でも1億円稼いでいる人は少ないですし、もはや経営者だからこそ給与をたくさん貰える、と言う感覚もおかしいでしょう。実力がある人で...
各業界のプロと関われるから成長スピード爆上がり!新規事業の立ち上げにも携われるベンチャー企業で働く魅力とは
キャリーミーの広報/マーケティング部の三森です!!キャリーミーは、経営課題を抱える日本中の企業様に向けて、業務委託人材を活用する「プロ人材」サービスを提案しています。企業様の課題に合わせて、高度な専門性を持つプロ人材をマッチングさせることで、経営者様を支援してきました。キャリーミーの営業は、インサイドセールス(IS)・フィールドセールス(FS)・カスタマーサクセス(CS)の3部署から成ります。アポ獲得から成約、受注後の顧客対応までを分業することで営業活動の効率を上げ、売上の最大化を目指しています。営業現場ではどんなメンバーが活躍し、どんなやりがいを感じながら働いているのでしょうか。中途社...
【メンバー紹介vol.4】何かに打ち込みたい大学生必見!仕事を通じて「経営に対する考え方」を学び、成長を実感。「また会社に来たい」と思える場所
こんにちは、キャリーミー広報・マーケチームの三森です。メンバーインタビューの第4回目は、インサイドセールスチーム インターンの納冨 泰一 さん。大学生活の中でも、趣味やビジネスについて熱く活動している納冨さんが、キャリーミーの「挑戦できる環境」について語ってくれました。こんにちは、キャリーミー広報・マーケチームの三森です。メンバーインタビューの第4回目は、インサイドセールスチーム インターンの納冨 泰一 さん。大学生活の中でも、趣味やビジネスについて熱く活動している納冨さんが、キャリーミーの「挑戦できる環境」について語ってくれました。キャリーミーの印象は「今までにない新しいビジネス」‐ま...
【メンバー紹介vol.3】前職は美容師…コロナ禍をきっかけに、大きくキャリアチェンジした営業マンが語る「キャリーミーはいい意味でギャップがあった」
こんにちは、キャリーミー広報・マーケチームの三森です。メンバーインタビューの第3回目は、インサイドセールスチームの青木 太一さん。実は青木さん、前職では全く別の職種についていたそうです。営業職へキャリアチェンジしたときの心境や、キャリーミーで仕事をするやりがいについて伺いました。30歳を目前に、営業職へキャリアチェンジ-前職はどんなお仕事をしていましたか?キャリーミーに入るまでは、新潟県で8年間美容師をやっていました。-青木さんは全く違う業界からのキャリアチェンジということで、美容師になった経緯からお伺いしてもいいですか?中学1~2年生の時に、「美容師さんかっこいいなぁ」と思ったことがき...
【メンバー紹介vol.1】キャリーミーを選んだ理由は「プロサッカー選手の本田圭佑さんの存在」青山学院大学のスポーツマンが語るキャリーミーの魅力
こんにちは、キャリーミー広報・マーケチームの三森です。メンバーインタビューの第1回目は、インサイドセールスチーム インターンの岡 伊吹さん。さわやかな雰囲気で業務も丁寧な岡さんですが、お話を聞くと、仕事熱心で積極的に行動していく人柄を感じました。幅広い業界を見てみたかったーキャリーミーでインターンを始めたきっかけー大学ではどんなことをしていますか?青山学院大学に在籍しています。2022年の4月から、大学4年生になります。大学の剣道部に入っていて、そこでは週5日活動しています。小学5年生からずっと剣道をやっていて、高校の部活に対して不完全燃焼だったこともあり、大学でも続けています。学部では...