1
/
5

キャリーミーのプロ人材ってどんな人?がわかるnote4選

こんにちは、キャリーミーの渡部です!

今日は、キャリーミーの「プロ人材」ってどんな人?をテーマに、どんな方が登録し、活躍されているかが分かるnoteをご紹介していこうと思います!!


プロ人材の属性は?

そもそも、どんな方をキャリーミーでは「プロ人材」としてご紹介しているのか説明します。

上記の通り、

・業務委託で、平日日中の稼働が出来る方

・顧問やコンサルではなく、上流部分から実務まで担当できるスキルレベルで30-40代が中心

というような特徴があります。

属性としては、

・フリーランス・個人事業主

・起業家

の方々。30~40代がボリューム層のため子育て世代とも重なり、子育てと仕事との両立という観点から独立され、個人事業主になっているワーキングペアレントの方もいらっしゃいます。

プロ人材の方々は

・プライベートとの両立

・自身の事業の確立

などの理由から、独立しご自身の強みとするスキルで企業の課題解決を図ってくださっています。

ではここからは、具体的にプロ人材の方がどんな生活をされているのか、どんな人生を歩まれているのかをnoteからご紹介していきましょう。


1:キャリーミーでフルリモートでの稼働×海外移住を成功させたプロ人材


夢だった海外移住を実現させ、移住先のスイスから日本の案件を複数掛け持ちし大活躍のSNSのプロ人材。

時差のため日本時間の13時から業務開始しているんですが、オンラインミーティングはいつでもできますし、常にチャットツールはオープンにしていて、よく海外に住んでいることを忘れていたと言われます。

とのこと。時差を上手く使いながら集中する時間とコミュニケーションを取る時間を捻出されています。その具体的な方法や、海外移住を実現するまでのストーリーをお伺いしました。

10人中10人に無理だと言われた海外移住とフルリモートでの独立。キャリーミーで挑戦したSNSマーケターの仕事術とは|キャリーミー公式note
いつからでしょうか?自分がやりたいことを「やりたい」と言いづらくなってしまったのは。周囲に相談して無理だと否定されたり、自分自身が自分を信じられなくなってしまったり...。やりたいことをやりたいと言うことに、何か「資格」がなければいけないのでしょうか。 キャリーミーで活躍するプロ人材インタビュー企画「#キャリーミーで挑戦」。 ...
https://blog.carryme.jp/n/n3354cf7dd135


2:自身の事業を行い夢を追いかけながら、活躍しているプロ人材


大企業勤務から一転して教員へ。教員時代に感じたという社会課題を解決するために人材業界へ転身したのち独立。人事のプロとして活躍しながら立ち上げた自身の事業の立ち上げ、社会課題解決の夢に向かって邁進しているプロ人材のストーリーです。

様々な人生経験から、本当に自分がやりたいことが分かり、その事業を立ち上げつつ、人事のプロ人材としても活躍されている姿が印象的です。


挑戦だと思っていた教員生活で見つけた、さらに大きな挑戦の機会。契約継続率96.7%と人気の採用人事プロ人材の使命に迫る|キャリーミー公式note
元々独立しようなんて考えていなかったのに、生活や仕事の中で強烈に社会課題を感じたことをきっかけに、独立起業を志す人がいます。 採用人事のプロとして、自社サービス開発と人事コンサル事業・ブランディング事業・エージェント事業を展開している永田謙介さんもその1人。憧れていた教員生活をわずか2年で手放し、ジョブチェンジしたうえで独立されました。その背景には、"現場"で見た強烈な原体験があります。 ...
https://blog.carryme.jp/n/n3f3ec31a67fb



ある程度、起業家としての実績はついてきたかなと思っていた一方で、受ける仕事は知り合い経由のものばかりになっていて「コンフォートゾーンに入っているのでは?」という焦りがありました。個人としての市場価値を高めるためにも新しい経験が必要だとキャリーミーに登録しました。

と話すのは学生起業や3度の事業売却を経験しているプロ人材。キャリーミーでプロ人材として活躍するかたわら、起業家として様々なチャレンジをされています。


学生起業、20代で3度の事業売却。SEOディレクターのプロが「勢いで行動した」からこそ見つけた、人生を懸けてやりたいこと|キャリーミー公式note
人との出会いがきっかけとなり、自分のやりたいことを見つけたり、自分の生き方を見つめ直せたりした経験を持つ方は意外と少なくないでしょう。 自身でも事業を展開しながら、フリーランスのSEOディレクターとしても活躍している加来涼太さんもその1人です。 ...
https://blog.carryme.jp/n/n0d6e08cf6c52


3:子育てと起業を両立させ、パワフルに活躍しているプロ人材

私が独立した一番の理由は、子供との時間を持つためなんです。

と語るのは新規事業のプロ人材。お子さんとの時間を優先して稼働率を会社員時代の6割に落としても当時より収入が増え、事業開発というご自身の得意分野を活かしながら今まで挑戦したことのない事業にも挑戦できて、仕事もすごく楽しいのだそう。しかも一般社団法人の立ち上げなどの社会活動にも積極的、かつパワフルに取り組まれています。

そんな彼女のストーリーは以下から確認いただけます!


社外取締役も務める新規事業のプロが「会社員時代の6割」に稼働時間を減らした理由|キャリーミー公式note
女性だから。仕事が忙しいから。ワーキングペアレントだから。 そんな理由で仕事や育児をあきらめていませんか?今回「#キャリーミーで挑戦」でご紹介する椿奈緒子さんは、20代でシリアルイントレプレナーとなり、数多くの新規事業に携わったプロとして独立しながら2児を育てるワーキングマザーです。 ...
https://blog.carryme.jp/n/n5a03b0ff9016



プロ人材がどんな方なのか、少しでもリアルに感じていただけたでしょうか?

キャリーミーはこうした方々を課題を抱えている企業様にご紹介することでその課題を解決する事業を運営しています。

私たちと一緒に、こうした方々をご紹介し企業様の課題を解決しませんか?

ぜひお気軽にお話しましょう^^!!


株式会社Piece to Peace's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社Piece to Peace
If this story triggered your interest, have a chat with the team?