注目のストーリー
エンジニア
【役員ブログ】社員全員カードゲーマーだから、みんなで遊んだり学んだり! Sekappy 全社会 2023レポート
こんにちは! Sekappyマーケティング担当執行役員の森です!これまでのSekappy役員ブログでは、当社のプロダクト・強みと競争力・人事制度などについて取締役の志村が記事化してきました。第4回目となるこの記事では、写真多めのフォトエッセイ風で、全社員参加型のイベント風景と会社の雰囲気をわたくし森からご紹介してみたいと思います。今回は「へえ、セカッピーってこんな感じか〜」と気軽にななめ読みしていただけたら幸いです。それでは、「Sekappy 2023 全社会」と銘打って6月中旬に開催した社内イベントのレポートです!まず、以下がイベント概要、式次第の画像です。Sekappyでは、カードゲ...
社員全員がカードゲーマーだからこそ、明確な評価制度(ルール)!【役員ブログ】
こんにちは! 取締役副社長の志村です。およそ6年前の Sekappy 設立より様々なプロジェクトに携わってきた、Sekappy を最も知る者の一人です。このシリーズでは、Sekappy の社内文化や内部事情などを発信していきたいと思っています。第3回の今回は、Sekappy の人事評価制度を紹介したいと思います。Sekappy では、創業から4年半を迎えた2021年10月より、現在の人事評価制度を制定しました。これは社員一人一人のスキルや成果を適切に評価するため、現場で働く社員たちの声を踏まえて作成されたものです。現制度が制定される前も、四半期に一度上司面談と昇給査定を行っていましたが、...
定期開催のIT社内勉強会!『グラフィックデザインの整理術』の様子をご紹介
株式会社Sekappyでは、社員のスキルアップを目的にIT勉強会を実施しております。2018年2月の創業創業間もない頃からほぼ毎月1度のペースで開催しており、その回数は50回を超えます。IT勉強会では、過去には『Pythonから学ぶモダンコーディング』『スクラム開発で多能エンジニアになろう』『Appiumでの自動テスト』などのテーマでも開催されました。また、時にはエンジニアリング以外のスペシャリストが登壇して、多種多様な学びを得られる機会でもあります。今回はデザインチームの野呂さんが登壇し「グラフィックデザインの整理術」についてお話してくれましたので、その様子をお伝えしたいと思います!I...
カードゲーマーだから作れる!TCGイベントシステムの歩み【役員ブログ】
こんにちは!取締役 COOの志村です。およそ6年前のSekappy設立より様々なプロジェクトに携わってきた、Sekappyを最も知る者の一人です。この『役員ブログ』シリーズでは、Sekappyの社内文化や内部事情などを発信していきたいと思っています。第2回となる今回のテーマは、SekappyによるTCGイベントシステムのお話。カードゲーマーだけのIT会社であるSekappyだからこそ作れるTCGイベントシステムに対して、これまでの取り組みをお伝えしたいと思います。TCGイベントシステムとは、TCGイベントを告知・参加者募集・参加者抽選・当日受付・対戦組合せ発表・対戦結果集計・順位計算……...
全員がカードゲーマーだからこそ!Sekappyの持つ真の強さ【役員ブログ】
はじめまして!取締役 COOの志村です。現在はSekappyで営業部、人事部の担当役員を務めています。およそ6年前のSekappy設立より様々なプロジェクトに携わってきた、Sekappyを最も知る者の一人だと自負しております。この度、Wantedlyでストーリー記事を書く機会をいただきましたので、Sekappyの社内文化や内部事情などを発信していきたいと思っています。第1回となる今回は「Sekappyの持つ真の強さ」と題しまして、”ビジネス観点で”Sekappyがどのような強さを持っているかをお伝えしたいと思います。Sekappyの特徴は全社員がカードゲーマー!ということで、「Sekap...
ゲームを心ゆくまで満喫!Sekappy「EDH部」夏の一大イベント、二泊三日の夏合宿をレポート!
「ゲームと生きる人を増やす。」Sekappyはこのビジョンのもと、すべてのTCGプレイヤーがゲーム・ワーク・ライフをそれぞれにとって理想的なバランスを見つけ、実現できるよう日々取り組んでいます。Sekappyでは社員への福利厚生として様々な部活動や同好会が運営されており、社員同士が日々ゲームを楽しみながら交流し、絆を深めています。そんな部活動のひとつ「EDH部」は、『マジック:ザ・ギャザリング』の多人数戦で遊ぶ統率者戦(EDH)を楽しむ同志が集まり設立された部活です。「EDH部」の目玉イベントが、毎年数回行われている合宿イベントです。部費の補助により、なんと宿泊費は無料!多くのメンバーが...
「Sekappyだからここまでやってこれた」プログラミングスクール卒のエンジニア、高木鴻介さんインタビュー
現在、Sekappyには約90名ものエンジニアが在籍し、システム開発事業を担っています。その中でも、異色の経歴を持つエンジニアの方がいます。高木鴻介さんは、もともとエンジニアリングとは全く関係ない職種で働かれていましたが、一念発起しプログラミングスクールへと通い、プログラミングを身に着けてSekappyへと入社されました。現在では、エンジニアとしてバリバリ活躍されている高木さん。いったい、どのようなきっかけでプログラミングスクールを経て、エンジニアに転身するに至ったのでしょうか。高木さんにインタビューを行い、その経緯を伺いました。高木鴻介さんインタビューーSekappyに入社する前はどの...
「好きなことを仕事にする」ためにキャリアチェンジを果たしたエンジニア、髙木篤さんインタビュー
システム開発を事業として行うSekappyには、多くのエンジニアが在籍しています。そのSekappyで働くエンジニアのひとり、髙木篤さんはもともとインフラエンジニアとしてのキャリアを持ちながら、Sekappy入社後に開発エンジニアへとスキルチェンジしました。インフラエンジニアとして高いスキルを持ちながら、「好きなことを仕事にしよう」と開発エンジニアへ転身した髙木さんは、現在プロジェクトマネージャーとして活躍しています。ステージを変えて活躍を続ける髙木さんにお話を聞きました。髙木篤さん インタビュー--髙木さんはSekappyに入るまでどのようなエンジニア歴を辿ってこられたのでしょうか?髙...
Sekappyの新たなエンジニア人事評価制度、「エンジニア役職グレード」制度をご紹介します。
昨年2021年10月より、Sekappyでは新たな人事評価制度を導入しました。Sekappyはもともと、トレーディングカードゲーム(TCG)の『マジック:ザ・ギャザリング』を愛するメンバーによって設立された会社です。設立当初は3名だったメンバーも、期を重ねるごとに人数が増え、現在では100名以上の社員が所属する規模にまで成長してきました。会社規模の拡大に伴い、Sekappyではその都度制度改定を行ってきましたが、大きくなった組織に適応した制度設計ができていませんでした。100名規模となった現在、今後Sekappyがさらに成長することも見越して、人事制度の見直しを行いました。Sekappy...
マジック世界選手権へのポイントレース世界1位!マジックに寄せるためにSekappyに入社した小泉祐真さんインタビュー
昨年12月、Sekappyで働くデザイナーの赤池庸さんが『マジック:ザ・ギャザリング』(以下マジックと表記)世界で32人しか参加できない「第28回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権」への出場権を手にするという偉業を成し遂げました。そして、なんとSekappyには世界選手権への出場権を手にしようと、世界最高峰の舞台で奮闘している他のメンバーがいます。エンジニアの小泉祐真さんは、世界選手権の出場を争う「チャレンジャー」枠のポイントレースで現在なんと世界1位タイに立っているのです(参加資格獲得の詳細な条件はこちらをご覧ください)。※画像はMagic.ggより引用しました。チャンピオンシップ・...
「Sekappyでは自分で勉強していたことが評価された」エンジニアの横川裕太さんがプログラミングチャレンジで入社した理由
Sekappyでは、定期的にカードゲームをテーマとしたプログラミング公募イベント、Sekappyプログラミングチャレンジ、通称「セカチャレ」を開催しています。過去のセカチャレでも、イベントのためにゼロからプログラミングを学ばれた(!)という方から経験豊富なエンジニアの方まで、幅広い方々にご参加いただきました。エンジニアの横川裕太さんは、始まったばかりの第二回セカチャレに挑戦した一人でした。当時の職場ではエンジニアとして思うような仕事ができていなかったという横川さんは、興味のある機械学習の勉強を独自に続け、「デッキアーキタイプ(※1)の自動分類」の課題に応募されたのです。応募作品は惜しくも...
【5月3日(金)4日(土)5日(日)6日(月)】灯争大戦発売記念!4日間シールドを遊び尽くす会の魅力をご紹介
どうも!株式会社Sekappy(セカッピー)イベント担当の櫻井です。 Sekappy Mythic Weekの10連続イベント!最後を締めくくるイベントである『灯争大戦発売記念!シールド交流会』のご紹介になります! ラヴニカ3部作の最終決戦、ニコル・ボーラスとプレインズウォーカーが世界の命運を賭けて大戦を行うという今セット…。プレビューも既に始まっており、様々なプレインズウォーカーが登場するだけでなくカードとしてはあまり見られなかったギルド間の協力などもあったり、ニコル率いる永遠衆との大戦を行うというとても熱いストーリー!だったりと今後もプレビューカードが待ち遠しいです…。 Sekap...
【4月27日(土)~5月6日(月) 10連続イベント】Sekappyの本気を見よ!"神話級" 企画『SEKAPPY MYTHIC WEEK』開催決定
19年4月4日、遂に設立から2年が経過し、3期目に突入した株式会社Sekappy。マジックというゲームの面白さを世に広めるべく、これまでも「新セット毎のリミテッド会」「プロを呼んでのGP直前練習会」「ティーチングマイスターによる初心者講習会」「複数フォーマットで一日中マジックをする会」など……様々な企画を世に打ち出してきた。先日スタートした史上初の《Black Lotus》RTキャンペーンやマジックプレイヤー向けシェアハウスも、もちろんその一環である。さらに昨年から今年にかけてはマジック以外にも、Shadowverse公式トーナメントアプリの開発企業としてオフィスでのES(イベントサポー...
【4/27(土)・4/28(日)】ITエンジニア "未" 経験者限定「マジック採用」開催のお知らせ
SEKAPPY MYTHIC WEEK(セカッピーミシックウィーク)。《Black Lotus》RTキャンペーン、マジックシェアハウスに続く、株式会社Sekappyの本気を示す、ゴールデンウィーク中の10日間全てでイベントを開催する怒涛の "神話級" 企画(総合ページはこちらから)。そのトップバッターを飾るのが、今回ご紹介させていただくITエンジニア未経験者限定「マジック採用」だ。本記事では、如何なる経緯でこのイベントを開催するに至ったのか、それについて少しお話させていただきたい。マジック専業プレイヤーの時代が到来昨今デジタルゲーム『MTGアリーナ』のオープンベータテスト開始やマジック・...
【緊急開催決定!】GP横浜直前!!モダン調整会のご紹介
どうも!株式会社Sekappy(セカッピー)イベント担当の櫻井です。 先月はGP京都直前!スタンダード調整会を開催し、社内メンバーを含め17名もの方にご参加いただきました!当日は6時間みっちり調整を行い、最終的なマッチ数はなんと80試合以上! ※実際に使用された櫻井謹製のデータシート データマジックは昔から良いとは言われていましたが、一般的な調整コミュニティではなかなか膨大なデータを集められませんよね…ですがこの調整会では複数人で多くのデータを集めるコミュニティを作成することが出来るので大きいコミュニティを持たない方にも最適です! 前回の調整会に参加された方の...