1
/
5

エンジニア

「AI開発の面白さと難しさ、全部見せます」R&ACのAI開発に挑むエンジニアに聞きました!

こんにちは!株式会社アール・アンド・エー・シー採用担当の鈴木です。何もしていないのに湿気と暑さでHPが削られまくっています。配達員の皆さんや、外で働いてる皆さんへのリスペクトが止まりません。早く秋が来てくれることを願っています🥺さて、今回のストーリーはAI開発インタビューです!今期から発足したAI推進グループについて、開発部門長の佐々木さんと、入社1年半の若手エンジニア 髙橋さんにお話を伺いました。どうしてAI推進グループができたのか、AI開発の面白さや難しさ、お二人のAI活用場面についてご紹介します!まずは、お二人のご経歴を簡単に教えていただけますか?佐々木さん:私は独立系のソフトベン...

【こんな会社です!】数字でみるR&AC★

こんにちは!株式会社アール・アンド・エー・シー採用担当の鈴木です。最近引きこもりがちだったので久しぶりにガッツリ体を動かしたところ1週間筋肉痛がおさまらず、結局また引きこもる生活を送っています。。元運動部としては嫌いじゃない痛みですが、適度な運動って大事ですね!(?)さて、今回はR&ACのあれこれを数字でご紹介します!このあたり、実は気になってた方も多いのではないでしょうか?気になりますよね?????????(そう、私は気になる派です)これまでのストーリーと合わせて、少しでもR&ACのことを知っていただけたら嬉しいです!※2023年3月31日時点R&AC、実はこの3年で従業員数が倍増して...

”R&ACは成長段階。上を目指せる環境が魅力”導入コンサルティング 板橋 昇さんの場合 ―R&AC Member Episode 3. / 後篇

R&ACの社員に、実際のR&ACの雰囲気やエピソードを聞いていく企画「R&AC Member Episode」。今回は、ソリューション開発部 コンサルティンググループ 板橋 昇さんのインタビュー、後篇です。まずは前篇からご覧ください!→前篇記事はこちら―入社後は、どんな形で仕事を進めていらっしゃいましたか。最初は先輩メンバーのプロジェクトのサポートから入りました。議事録だったり、資料作成だったりという基本的な所から、徐々に仕事を切り分けてもらっていって、担当できる領域を増やしていった感じです。入金消込業務は、会計領域の業務知識や勘所が求められてくるので、慣れるのは結構大変でしたね。もとも...

"「ものづくり」よりも「ことづくり」にやりがいを感じます" 導入コンサルティング 板橋 昇さんの場合 ―R&AC Member Episode 3. / 前篇

R&ACの社員に、実際のR&ACの雰囲気やエピソードを聞いていく企画「R&AC Member Episode」。今回は、ソリューション開発部 コンサルティンググループ 板橋 昇さんにインタビューを行いました!板橋さんは2022年入社と社歴的には若いのですが、既に大きなプロジェクトを複数担当しており、コンサルグループでも大きな活躍を見せています。最近ジョインした板橋さんから見て、R&ACはどんな企業なのでしょうか?「忌憚のない意見を!」という前置きを置いて、インタビューを行っていきました。―まずは、これまでのキャリアパスをお聞かせください。新卒のときはどのようなお仕事をされていましたか?有...

"営業からエンジニアへの転身" 導入コンサルティング 足立 隼佑さんの場合  ―R&AC Member Episode 1. / 後篇

本記事は二部構成です 前編はこちらからR&ACの社員に、実際のR&ACの雰囲気やエピソードを聞いていく企画「R&AC Member Episode」。ソリューション開発部 コンサルティンググループ 足立さんのエピソードを聞く企画、後篇になります。未経験からのエンジニアという世界に飛び込んでみてどうだったのかR&ACはどういう会社?入ってよかったところは?というところを聞いていきます。それでは、本編をどうぞ!―実際にR&ACにジョインしてみて、どうでしたか? 社内の雰囲気や、仕事の内容とか。パワハラとかもなく、細かくマネジメントをされるようなこともなくて、職場環境は快適でしたね。社歴が若い...

"社会に貢献できる環境を求めて" 導入コンサルティング 足立 隼佑さんの場合  ―R&AC Member Episode 1. / 前篇

R&ACの社員に、実際のR&ACの雰囲気やエピソードを聞いていく企画「R&AC Member Episode」。今回は、ソリューション開発部 コンサルティンググループ 足立さんにインタビューを行いました!足立さんは今年で入社4年目に突入する、若きエンジニア。全体的に若い人が多いR&ACの中で、みんなを取りまとめて動く力は随一のもの。まじめだけど、どこかユーモラスな性格がチャームポイントです。そんな彼がR&ACにジョインした背景には、どんなエピソードがあったのでしょうか?―学生時代は、どんな軸で仕事を探していましたか?学生時代は、「ソーシャルビジネス」と形容されるような、社会的問題をビジネ...