1
/
5

営業

ジョブディスクリプションと言いたいだけ?

個人経営の飲食店やリフォーム店などで店先に求人募集が掲示されているのをよく見かけます。当社も含め中小、零細の企業は採用に一苦労していることここ数年です。時給もそれなりに高くなってきています。経営者の苦労がしのばれます。そんな中、応募資格のようなものが一言、二言記載されてあります。「ガッツのある人歓迎」「コミュニケーションができる人歓迎」…言わでものこと書くことで求人内容の魅力が一段下がっているような気がしてなりません。余談ながらあるところでは「女性3名、男性2名募集」などとも書かれていました。女性を多めに書いておけば男女の内訳を書いても良いのでしょうか?最近では「ジョブディスクリプション...

自動化を指差し確認する

来期からは新しい会社、新しい組織での運営スタートです。私が就任した会社にはもともと人事課、財務経理課、など組織があったので、その機能を把握し派遣営業所の再整備などを行い組織図の刷新を進め、営業所も5か所、サテライトオフィス(営業所予備軍)が2か所、請負事業所が3か所とそれなりの組織体となりました。実際に運営がスタートしてみてどのようになるか不安なことも多々ありますが楽しみでもあります。究極の目標は組織の自動化、自走化です。各拠点、各責任者がそれぞれのミッションに対し自主的に動いていき自動的に目標達成が果たせればこんなに楽しいことはありません。楽をしたいのではりません。それが「あるべき姿」...

役割分担をしっかりして自分のなすべきことをやる

年末のなにやら慌ただしくなってきたこの時期に歯周病?歯肉炎??とにかく歯グキの腫れや痛みがひどく難渋しております。急遽かかりつけの歯医者に行ったところ親しらずが干渉しているとのことでこれを抜く必要がありますというショッキングな宣告を受けました。年末年始はこんな私でも秒単位で予定が入っており「う~んちょっと予定を調べます」と言って逃げるように歯医者を後にしました。これから新しい組織を構築しその事業目標を立てて、目標達成のためには何を優先的にやっていくのかということをみんなで考え、行動に移しているところです。営業的な目標はさることながら、営業活動をしやすくなるためのIT化、業務フローの構築、...

これは良かったのか悪かったのか

前回の投稿でプレゼン大会があると記載していました。そのプレゼン大会がつい先日行われました。結果は、、、なんと優勝することができました!ただ数日経ち一部社員たちからとある問題が出てきているようです。それはあのプレゼンはテーマに沿ったプレゼンだったのか?という問題でした。テーマとして出されていたのは大きく3つです。①取引先企業について②時事ネタ③人材業界についてこれらの中で私は③の人材業界についてを発表しました。ただ私のプレゼンのタイトルが「仮面ライダーから学ぶ人材管理営業」でした。過去プレゼンしていた方達の多くは自分の担当している企業についてが多かったです。そこでこれまでになかった角度での...

マインドマップで要点が整理できる(はず)

マインドマップとはある主題に対して心の中にあるものを整理するために明文化し関連ごとに枝に繋げていく手法のことを言います。紙とボールペンがあればどこでも出来るのですが最近は便利なアプリも出てきています。私はxmindというアプリを無料版で使っていて、十分に紙とボールペン以上の役割を果たしてくれていると感じています。会社のホームページや営業ツールを作る際にゼロ地点でその目的や活用性、誰に届けるものなのかなどを考える必要がありますがそのような時に思考の整理として活用をしています。最初からデザイン重視で取り掛かると中身のない、または脈絡のないものが出来上がってしまうことがあります。だからと言って...

社員研修について

会社の研修計画はおおまかには年間8回。ここ2年はリモート形式が中心です。全体的な研修計画の他に若手人材を集めてリーダーシップ醸成研修をおこなったり、実務に合わせてその責任者が研修会を開催したりしています。そういう意味ではOJTと合わせて座学研修はそこそこ行っているつもりですが、受講者側の満足度や実務への反映ということではまだ未知数なところも多く、今後把握して改善していきたいところです。次回は初の試みで「お金に関する」研修をやろうと思います。ファイナンシャルプランナーを招聘して資産運用の初期的なことや肝心なことなど、今後各自の資産運用に役立つような話をして頂く予定です。資産有用をしていない...

理念や行動指針を打ち出すべき時

当社は神奈川を拠点に人材サービス事業を展開していますが、事業を長く続けていく中で多少ながら拠点展開をしています。神奈川であれば大和、藤沢、川崎、みなとみらい。そして東京は立川、静岡の御殿場。それに請負事業所が数か所あります。小さく小回りを利かせてやっているつもりでしたが知らず知らずのうちに戦線が広がり続けています。ITが進化し報連相は格段にしやすくなったはずですが、最近は情報の渋滞を感じます。営業報告や面談報告などすべてを細かく読んでいくことが困難に感じています。どこからでも報告出来るよ、どこからでもチェックできよとIT推進の片棒を担いだのはもちろん私ですが、自身の処理能力を越えつつあり...

2023年度 新卒の皆様

2023年度の新卒の皆様、これから本格的な就職活動に入りますね。コロナ禍なので各社ともリモートの説明会が中心になるのかも知れません。当社も多分にもれずリモートも対応しますが、横浜や大和本社への来場説明会も対応します。プロスキャリアとはどんな会社か、どんな仕事かという興味関心あれば遠慮なくお問合せ下さい。参考になるかどうかわかりませんがコツコツ更新しているTikTokをリンクしますので参照下さい。異常にダンスがうまい総務係長やポテっとした営業社員などにご注目です。

リクルーティングサイトの紹介

今年度卒業予定の皆さん、もう4月からの就職先は決まっていますか?就活をしていてこのタイミングで内定出ていない人はおそらくいないとは思いますが、なんせコロナ禍ですから…決まっていた内定がやむなき事情で取り消しになってしまったり、このタイミングで辞退せざるをえなかったり、色々あるかもしれません。当社は2022年度卒業生を2月末まで募集しています。リクルーティングサイトがありますので詳しい内容は参照下さい。もうじき2023年度版も出ます。営業社員の一日や研修計画、人材派遣業界の動向など求職者目線で記載しています。最近注目されているSDGsについても当社が取り組んでいることをお伝えします。楽しい...

みなとみらいオフィス

当社は横浜のみなとみらいにあるweworkというシェアオフィスの中に拠点があります。その名も「みなとみらいオフィス」。この中には大手から個人事業まで様々な会社の方が同居しております。異業種交流も活発に行われています。コロナ以前であれば週末にそこかしこでビアパーティーも行われていました。今はwework名物ビアサーバーもすっかり鳴りを潜めております。そのかわりに豆乳が飲み放題です(笑)コーヒー各種も充実しており仕事をするうえではまったく問題ありません。小腹がすいた時にはスナック類も気軽に買えます。会議室も2,3名用から大会議室までたくさんあります。画像の会議室は中くらいの広さです。供用スペ...

私たちの働き方について

当社は派遣会社といっても主に製造業向け、ものづくり人材の派遣事業を行っています。製造業って意外に幅広く、簡単な組立もありますが、図面を見ながらの複雑な組立配線や特殊な器具を使った検査、他資格を必要とする仕事などなど枚挙に暇がありません。かといって製造業に詳しくないかと出来ない仕事ではありません。どの業界、仕事もそうだと思いますが意欲的に取り組んでいればそのうち専門知識はちゃんとついてくると思います。当社の総合職は誰でも出来る仕事だとは思いますが、ひとつ課題と思っていることは「テレワーク」がそれほど進んでいるわけではないということです。工場で製造職として働く派遣スタッフがテレワーク出来ない...

電気自動車乗ってみました

先日株式会社FOMMという電気自動車を開発製造している企業様へ営業に伺った際に「FOMM ONE」という昨年末に国内で販売開始となった電気自動車に乗せて頂きました。とてもコンパクトなのですが加速も良く、良い乗り心地も良かったです。画像ではわかりにくいのですがステアリングにアクセルが付いており、そこでカチカチッと加速していくのがF1みたいで楽しいです。この車は水に浮く仕様になっておりタイや日本など水害が多い国で車が沈没しても二次災害に至るリスクが軽減できるようになっているのだそうです。開発者の強い思いが感じられますね。これからの時代は自動車の主流が電気自動車に変わっていく可能性もあり、FO...

58Followers
44Posts