注目のストーリー
転職
中日平田選手の発言から考えたこと
プロ野球選手の平田選手が17年間所属した中日ドラゴンズを退団して移籍先を探すという記事が出ていました。論点になっているのは球団側から引退を促され、その時に「盛大なセレモニーはできない」と言われたことに違和感を感じ引退せずに退団を決めたというような表現に賛否が集まっていることです(賛はないか)。中日一筋で17年も頑張ったんだから引退セレモニー盛大にやってよ、できないなら引退しない。ということを平田選手が言っている様で「何様だ」「17年といってもケガばかりでそんなセレモニーを要求できる立場なのか」などなど手厳しい。9月中旬に監督直々に引退について示唆を受けたとなっていますが、そこから考えて決...
読書の秋
もうすっかり秋めいてきましたが、私は秋に限らず読書が好きで一年中、毎日何かしらの本を読んでいます。50歳になったここ最近がもっとも多くの本を読んでいるといっても過言ではありません。仕事に必要なことで財務などの実用書を読んだり、経営や業績向上のヒントになればとワークマンの成功事例の本を読んだり、20~30代が読むべき自己啓発本を読んだり、大好きな歴史小説を読んだりと。あと最近はオーディブルというサービスで音声サービスで読書をする習慣もついたので通勤時に耳で読書をしています。同時進行で3~4冊は読んでいることになります。その方が飽きずに読書習慣を続けることが出来ます。最近、人に読書をしている...
外的な環境にアンテナを張って就活に役立てる
このwantedlyのストーリーは基本的に会社のことや社員の紹介、インタビューなどで使用されているのが一般的です。私のようにコラムのようなブログのような使い方をしている人はあまり見かけません。それもこの頻度で更新している人もあまりいないのでは。一応目的をもってやっています。いくつかの目的を果たしたらそのうち終わると思います。その日までコツコツと感じたことを記していきたいと考えています。日経新聞の電子版を読んでいますがここ最近の多くの外的要因によって日本企業の業績動向には明暗が鮮明になってきています。今日(7/27)でもオムロンは純利益60%減、カプコンや富士通ゼネラル、マキタ(電動工具)...
歩きスマホ人が迫りくる時に
私にはやらないように心掛けている行動がいくつかあります。その一つが「歩きスマホ」です。はた目から見ていても恰好悪いし他者にぶつかったり、遮ったり迷惑をかけてしまうおそれがあります。ですので歩いている途中にスマホ操作をする必要がある時には端によって止まってからやる様にしています。しっかりと心掛けていないとたまに完全に止まる前に画面を見てしまっている時があるのでこの行動規制はなかなか簡単ではありません。私は鈍感力を有した人間だと思っていますので、自分がやるやらないと決めているだけで他者が歩きスマホをしていることにあまり関心がありません。ゲームなのか、youtubeなのか、必要な連絡をしている...
国キャリ更新顛末記
国家資格キャリアコンサルタントという資格を取って5年が経ちました。キャリアコンサルタントとは求職者や在職者、それも若者、女性、中高齢者など様々な人のキャリア形成や就職転職の相談に乗って良いですよ、という資格です。この種の相談は誰が乗っても良いのですが、そのための技法、手法や傾聴力などを習得しキャリアについての理論的知識を深め、試験を受けて、国がコンサルタントの名乗りを認めて出来るというのが国家資格キャリアコンサルタント、通称国キャリです。私の様な派遣や人材紹介などの仕事、社労士さん、ハローワークなどで求職者対応をされる職員の方々など、人材やその人のキャリアに関わることが多い職種業種に資格...