1
/
5

クリエイティブ

全員の意識を統一するWebサイトコンセプト手法「読了感メソッド」

クリエイティブなWeb制作の現場では、アイデアの方向性がひとつに定まらないことが多くあります。そんな中、OVERAの現場で生まれたのが「読了感メソッド」という独自の視点です。このメソッドは、「サイトを閲覧した後にどんな感情が残るか」という“感想”を共通言語とすることで、チーム全体の視点を揃え、クリエイティブの質を劇的に向上させました。この記事を書いた人こんにちは!OVERA Webディレクターの白﨑明人です。ロジックは成立しているはずだけど何かが足りてない、デザインに対し思ってることがあるけどうまく言語化できない、もっと出来るはずとモヤモヤしていた時にUNIT9がゲストの勉強会があり「読...

CI刷新に込めた、戦略と開発の裏側。

グループロゴが斜め45°ってアリ!? マテリアルグループCI・VI刷新プロジェクトの裏側2024年に上場を果たした、PRコンサルティング事業を主軸としたあらゆるビジネスのマーケティングコミュニケーションを総合的に支援する専門事業集団 「マテリアルグループ」。そのCI・VI刷新プロジェクトをOVERAで担当いたしました。マテリアルグループ株式会社 新たなCIを土台とした、マテリアルグループの新たな象徴「斜めロゴ」の開発、「Webサイト」、さらにはステークホルダーをはじめマテリアルグループに触れる人々への徹底周知を狙い、ホリスティックな視点を持ってアイテム展開をし、一貫したクリエイティブディ...

営業・デザイナー歓迎会実施!

こんにちは。採用担当の梅田です。本日はOVERAの歓迎会を報告します。7月1日に新しい営業の方が、8月1日に新しいデザイナーの方が入社することになりました!営業の方は企画営業、広告宣伝、販売促進を行ってきた方なので、様々な経験と知識をOVERAに還元してくださっています。そしてノリも良く、OVERAのムードメーカーとなっています。一方、デザイナーの方はアメリカで仕事をしていて、英語ペラペラはもちろんのこと、日本と違ったの考え方やデザインを活かしてくださっています。個性豊かが社風のOVERAですが、さらに個性が増えたという印象です。歓迎会の内容についてですが、クリエイティブな話が多かったで...

各クリエイターにとっての良いもの、面白いものとは?

こんにちは!OVERA株式会社 人事担当の梅田です。本日は、OVERAのクリエイター(デザイナー・エンジニア・映像担当)が集うクリエイティブ会議をレポートします。OVERAのクリエイティブ会議とは、OVERAにとっていいクリエイティブとは何なのかを話し合う会議です。OVERAにとっていいクリエイティブを決める前に、各クリエイター(デザイナー・エンジニア・映像担当)が良いというものは何なのか互いの価値観を話し合って互いを理解することが第一歩と考え、第一回目の会議では各クリエイターの価値観を話し合いました。今回はクリエイティブ会議第二回で、前回の振り返りという感じですね。その様子を少し記載し...

193Followers
18Posts

Spaces

Spaces

OVERA Report

OVERA Interview

OVERAをもっと知る