注目のストーリー
持続可能な社会
誰かの不自由の解決が、みんなのうれしいに繋がる。オイシックス・ラ・大地らしい“DE&I”の在り方とは?
DE&Iとは、多様性(ダイバーシティ)、公平性(エクイティ)、包括性(インクルージョン)の頭文字からなる略称です。性別や年齢、出身地、価値観などの違いを認め合い、一人ひとりがその能力を最大限に発揮できる状態を目指す考え方として、近年注目されています。オイシックス・ラ・大地では、「国籍・人種・性別・性自認、性的志向、障がいの有無などによる不当な差別を行わず、多様な価値観を尊重する」という基本思想のもと、2023年にDE&I委員会を立ち上げました。では、オイシックス・ラ・大地における具体的なDE&Iの取り組みとは、どのようなものなのでしょうか?また、DE&I推進にあたり大切にしている考えとは...
戦略コンサルティングファームから、オイシックス・ラ・大地へ加わった理由とは?執行役員・冨田祥彦さんに聞く挑戦の展望
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な社会課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、オイシックス・ラ・大地の執行役員であり、アライアンス室・室長の冨田 祥彦さんを紹介します。戦略コンサルティングファームであるベイン・アンド・カンパニーでコンサルタントとして経験を積んだ後に、オイシックス・ラ・大地へ転職した富田さん。新設されたアライアンス室でシダックス社との提携を担い、2024年春から33歳の若さでオイシックス・ラ・大地の執行役員に就任しました。コンサルタントとして充実したキャリアを送っていた冨田さんが転職を決めた理由とは何か?そして、更なる事業拡大や新規事業...
食を通じて、がんと共に生きる方々を支えたい。『ヘルスケア Kit コース』に込めた想いとは?
国立がん研究センターがん情報サービスによる統計調査(2019年データに基づく)によると、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は「男性65.5%、女性51.2%」とされており、今や2人に1人ががんになる時代です。一方で、近年のがん治療の進歩により、入院せずに家事や仕事をしながら療養生活を送る方が増えています。食品宅配サービス『Oisix』では、がんと共に生きる方々を支えたいという想いから、がん患者さんとその家族の食事サポートを目的とした『ヘルスケア Kit コース』を立ち上げ、現在サービス検証を行っています。今回、サービス開発を担当しているサービス進化室の宮川泉さんに、サービスの裏側に...
「食のアップサイクルには多くの可能性がある」──『Upcycle by Oisix』担当者に聞く商品開発の裏側
捨てられるはずだったものに付加価値をつけ、新たな製品に生まれ変わらせるアップサイクル。オイシックス・ラ・大地では、この考えを食の世界に取り入れ、畑や加工現場で未活用だった食材をアップサイクルした商品の開発・販売を行うフードロス解決型ブランド『Upcycle by Oisix』を2021年7月に立ち上げました。2品から始まったオリジナル商品数は66品となり、これまでに累計約80トンのフードロスの削減を達成(2023年4月時点)。さらには、企業コラボレーションを通じて、自社のサプライチェーンだけでなく、他社や他団体のフードロスの課題解決にも乗り出しています。今回、『Upcycle by Oi...
「高齢者の方々の暮らしを支えるパイオニアでありたい」──第二創業期を迎える移動式スーパー『とくし丸』で働く魅力
地方の過疎化や公共交通機関の廃止などにより、生活必需品の買い物が困難な状況に置かれている方が高齢者を中心に全国で増えています。そんな買い物難民を救いたいという想いから、移動式スーパー『とくし丸』は誕生しました。提携している地元スーパーの食料品や日用品をトラックに載せ、お客様の玄関先まで出向き、毎日の暮らしに必要なものをお買い物いただく。2012年に徳島県から始まった『とくし丸』は、いまや日本全国に広がっています。2022年5月時点で、全国143社のスーパーと提携し、移動式スーパーのトラック稼働台数は1,000万台を突破しました。現在、『とくし丸』では事業拡大に伴い、採用を強化しています。...
「生の声を聞かないと、わからないことばかり」──食の社会課題に取り組むオイシックス・ラ・大地のインターン
現在、オイシックス・ラ・大地ではインターンシップの受け入れを積極的に行っています。ビジネスを通じて社会課題解決に貢献したいと思う学生に、インターン経験を通じて、活きた学びの機会を提供できたらと考えています。今回紹介するのは、今年5月から長期インターンで働く大学4年生の梅木彩歌さんです。オイシックス・ラ・大地のグリーンシフトを担当するチームに所属し、農業生産分野におけるグリーン化を推進するプロジェクトに携わっています。梅木さんはインターンとして働くなかで、オイシックス・ラ・大地へ入社することを決意。2023年4月入社予定の新卒内定者でもあります。インターン先としてオイシックス・ラ・大地を選...
アップサイクルで食品ロスを削減! グリーンシフト担当者に聞く『Upcycle by Oisix』の展望
創業当時から社会課題の解決とサステナブルな事業を両立してきたオイシックス・ラ・大地は、SDGs項目である食品ロスの削減や商品パッケージの脱プラスチックなど、環境負荷を減らす取り組みを続けてきました。2020年11月には『グリーンシフト施策』を発表し、社内にプロジェクトを担当する専門チームを立ち上げ、グリーンシフトに一層注力しています。そして、2021年7月。グリーンシフト施策の一環として、新たな取り組みがはじまりました。畑や加工現場から出た廃棄食材を活用し、新たな価値を加えたアップサイクル商品を提供する食品ロス解決型ブランド『Upcycle by Oisix』です。アップサイクルとは、捨...