注目のストーリー
マーケティング
食卓における「新しい当たり前」をつくりたい── 新卒1年目からOisixの新サービスづくりに挑む
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な社会課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、2023年4月に新卒入社し、現在はOisixの新サービス『デリOisix』のプロジェクトに携わっている倉田萌花さんを紹介します。ゼロイチで新しいものをつくる経験を、若いうちから積んでいきたいと考え、オイシックス・ラ・大地へ入社した倉田さん。入社1年目から、食品宅配事業における新サービスの開発を担うサービス進化室に配属となり、未経験なことばかりの中で奮闘してきました。サービス進化室へ配属が決まった時は、どんな気持ちだったのか。正解がないサービス開発に取り組むなかで、意識してきた...
Oisixの顧客獲得ノウハウを活かし、対面販促の課題を解決。Oisixの新事業『スペアド』とは?
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、リテールメディア事業本部内にあるスペアド事業部に所属する星俊作さんと中川洋輔さんを紹介します。スペアド(スペースアド)とは、オイシックス・ラ・大地が培ってきた対面接客の顧客獲得ノウハウを活かし、多様な企業の新規会員獲得を支援するオフラインプロモーションサービスです。2021年に新規事業としてスタートし、順調に売り上げを伸ばしています。オンラインプロモーションが主流となる中、なぜオフラインに軸足を置くのか?スペアド事業の概要や、スペアドならではの強みについて、星さんと中川さんにお話...
事業成長が続く、保育施設向け給食サービス『すくすくOisix』。サービスづくりにおいて、大切にしている想いとは?
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、保育施設向け給食サービス『すくすくOisix』を運営する、施設食材流通事業部の市川龍聖さんと髙﨑卓郎さんを紹介します。保育施設の給食は、子どもたちの健全な発育・発達、健康を支えるとともに、食の楽しさを子どもたちに伝える役割も担っています。一方で、昨今の栄養士や調理師の人手不足や離職率の高さにより、保育現場の給食業務に関連する負荷が高くなってきています。こうした背景を受け、オイシックス・ラ・大地では、安心・安全な食材の調達や商品の配送に加え、献立の作成や食育コンテンツの提供など、業...
新商品開発や新しい売り方に果敢に取り組む。毎日の食卓を支える、Oisixの売り場づくりの裏側
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、Oisixの売り場づくりを担当する、Oisix EC事業部 サブスクリプション進化室の坂本浩毅さんと水野太智さんを紹介します。選りすぐりの食材やミールキットなど、毎週1500商品以上を販売する会員制の食品宅配サービス『Oisix』。青果・お肉・お魚・乳製品など、様々なカテゴリーの食品を常時取り扱っている他、毎週テーマが変わる特集の売り場を設けています。この売り場づくりを支えているのが、Oisix EC事業本部 サブスクリプション進化室です。どんなことを意識しながら、売り場づくり...
顧客視点のマーケティングを体感できる、オイシックス・ラ・大地の『1dayマーケティングインターン』とは?
オイシックス・ラ・大地では、就職活動をしている学生の方々に向けて、オイシックス・ラ・大地が実践する顧客視点のマーケティングを体感できる『1dayマーケティングインターン』を定期的に開催しています。今回は、この1dayインターンを企画している、新卒採用担当 マネージャーの上田さん。そして、インターン生ながら、上田さんと一緒に1dayインターンの企画を担当している越湖さんに、プログラム概要や目的について話を聞いてみました。このインタビューを通じて、1dayマーケティングインターンの参加イメージが少しでも膨らめば幸いです。また、この1dayインターンで、学生の皆さんへのアドバイザーをつとめるの...
oisix ra daichi「食×AIでニュービジネスを!」をテーマに2days新規事業立案インターンを実施しました!
2023.8.2~3に新規事業立案サマーインターンシップを開催しました!2日間、対面で実施し、27名の熱量の高い学生にお越しいただきました。テーマは、「食×AIでニュービジネを!」インターンを企画、実行した新卒1年目の金田が、その熱量をお伝えします~!◎インターンについてこの2daysインターンシップは、学生の皆さんに最高の成長環境を提供し、同時にマーケティングの世界に触れていただく機会を設けることを目的としています。参加者の皆さんには、2日間のプログラムを通じて新たな視点を獲得し、自己成長を実感していただけたらと思い実行しました!テーマは、「食×AIでニュービジネを!」このテーマに併せ...
食領域の社会課題に本気で取り組む!オイシックス・ラ・大地が「新規事業開発1dayインターンシップColor」を開催しました!
オイシックス・ラ・大地が2023年3月3日に24卒向けの新規事業開発1dayインターンシップを開催しました。新規事業開発の1dayインターンはオイシックス・ラ・大地初の試みで、企画側としてもチャレンジングな経験でした。インターンの中身や開催に至る経緯、インターン当日の様子などを発案者である大川がレポートしていきます!大川恭平法学部4年。学生時代は、ファイナンスを学ぶゼミに所属しビジネスコンテストやESG投資コンテストに参加したり、新規事業立ち上げや短期インターンの企画運営など3社の長期インターンを経験した。またキャリア支援のNPO法人の支部代表として戦略策定やマネジメントを経験。趣味は芸...
入社約1年でアライアンス事業の部長へ就任。坂口真祈さんに聞く、オイシックス・ラ・大地で働く魅力
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な社会課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、アライアンスを通じて、Oisixの事業の枠組みを拡張するソリューション本部アライアンス事業部で部長をつとめる坂口真祈さんを紹介します。成長を続けている会社で事業開発の力を磨きたいという想いから、2020年にキャリア入社でオイシックス・ラ・大地の扉を叩いた坂口さん。その後、配属先であるアライアンス事業部の部長に自ら手をあげて就任し、事業部全体を成長へと導いていくポジションで現在挑戦を続けています。「オイシックス・ラ・大地は、挑戦心のある若手社員を抜擢してくれる文化のある会社だと...
“売る力”を圧倒的に身につける。ベンチャーから、オイシックス・ラ・大地へ転職した理由
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な社会課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、『Oisix』のEC事業本部で、お正月の「おせち」をはじめ季節イベントの企画を担当する、八幡龍之介さんを紹介します。大学2年生の時に、創業メンバーとしてベンチャー企業で働きはじめ、約5年間、上場を目指し、全力疾走してきた八幡さん。自分をより高め、より良いサービスを提供することで社会に貢献するためには、別の環境でビジネスを学ぶ必要があると考え、2020年2月にオイシックス・ラ・大地に転職しました。そんな八幡さんが入社後に初めて企画の主担当となった、2021年のおせちは前年より大...
他社支援を通じて、お客様の暮らしをより豊かに。挑戦の裏にある想い
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な社会課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、社外の企業と一緒に新しい取り組みを仕掛ける、ソリューション事業本部の須田知子さんを紹介します。ソリューション事業本部では、これまでオイシックス・ラ・大地が培ってきた食に関するECサブスクリプションサービスの知見やノウハウを活かして、クライアント企業の課題解決の支援などを行なっています。これまでにネスレ日本様や大手ビールメーカー様などを担当してきた経験を元に、「クライアント様のサービスを通じて、食生活にとどまらず、お客様のライフスタイルをより豊かに変えていきたい」という須田さん...