注目のストーリー
社員インタビュー
管理栄養士interview「ビッグデータを活用して、食事をもっとおいしく、健康に」
おいしい健康では多様なバックグラウンドを持つ社員が、「食を通じた健康、幸せの実現」に取り組んでいます。本記事では、活躍するおいしい健康社員の過去、現在、未来についてご紹介します。今回はおいしい健康の管理栄養士・レシピ開発リーダーの「関西(せきにし)さん」のご紹介です!1.自己紹介2.これまでのキャリア3.おいしい健康にジョインした理由4.おいしい健康での現在、仕事のやりがい5.これからチャレンジしたいこと6.CEOからのヒトコト1.自己紹介子どものころから食べることが大好きで、高校生になって進学先を決める際に、「漠然と進学するよりは、好きなことにつながる仕事につきたい」と考え、管理栄養士...
コンサルタントinterview「顧客企業とともに、予防と治療の両側面で患者さんを支援する」
おいしい健康では多様なバックグラウンドを持つ社員が、「食を通じた健康、幸せの実現」に取り組んでいます。本記事では、活躍するおいしい健康社員の過去、現在、未来についてご紹介します。今回はおいしい健康のヘルスケアマーケティングチーム・コンサルティングセールス担当の「正木さん」のご紹介です!1.自己紹介2.これまでのキャリア3.おいしい健康にジョインした理由4.おいしい健康での現在、仕事のやりがい5.これからチャレンジしたいこと6.CEOからのヒトコト1.自己紹介2023年9月においしい健康に入社した正木(まさき)です。昨年には長男が誕生し、育休を取得したのち、年末に職場復帰しました。自分は子...
エンジニアinterview「自分のスキル成長が、そのままユーザーの喜びに繋がっていく」
おいしい健康では多様なバックグラウンドを持つ社員が、「食を通じた健康、幸せの実現」に取り組んでいます。本記事では、活躍するおいしい健康社員の過去、現在、未来についてご紹介します。今回はおいしい健康のエンジニアマネージャー兼Androidリーダーの「黒田さん」のご紹介です!1.自己紹介2.これまでのキャリア3.おいしい健康にジョインした理由4.おいしい健康での現在、仕事のやりがい5.これからチャレンジしたいこと6.CEOからのヒトコト1.自己紹介Androidエンジニアの黒田です。2児のパパをしておりまして、弟くんはおいしい健康入社後に生まれまして、最近まで3ヶ月間の育休を取得していました...
企画から設計、マーケティングまで、エンジニアの裁量が大きい環境を楽しむ。エンジニアマネージャーインタビュー【#おいしい健康社員インタビュー】
ーこんにちは。おいしい健康の採用担当です。今回は、プロダクト開発チームでWebチームのチームリーダを担当している二宮にインタビューを行いました。インタビューを通して、社会課題に取り組むおいしい健康のプロダクト開発の面白さやエンジニアチームについてお伝えできればと思います。プロフィール二宮(にのみや)プロダクト開発チーム Webチームリーダ大学院卒業後、ITコンサル会社にコンサルタントとして勤務。その後、ITベンチャーにてビジネス職種として事業管理を行い、一念発起してエンジニアとしての経験を積むべく独立。趣味を生かした自転車サービスの設計・開発・運用を経験した後に、2019年においしい健康...
おいしい健康がつくる新しい管理栄養士のかたち-”Data nutritionist”【#管理栄養士インタビュー 4/4】
前回のインタビューはこちら第一回目「管理栄養士からみたおいしい健康の魅力」について第二回目「おいしい健康のサービス開発における管理栄養士の役割」について第三回目「『おいしい』と『健康』を同時に叶えるおいしい健康のレシピ開発」についてー最終回の4回目は、みなさんがおいしい健康で実現したいことについて教えてください。おいしい健康では、管理栄養士を”Data nutritionist”と位置付けています。これはおいしい健康が作った造語ですが、ここにはどんな意味が込められているのでしょうか。福尾患者さんや生活者の方々においしく健康になってもらうために、料理家とともに食の楽しみを研究しつつ、エビデ...
「おいしい」と「健康」を同時に叶えるおいしい健康のレシピ開発とは【#管理栄養士インタビュー 3/4】
前回のインタビューはこちら第一回目「管理栄養士からみたおいしい健康の魅力」について第二回目「おいしい健康のサービス開発における管理栄養士の役割」についてー第三回目は、おいしい健康のレシピ開発について聞いていきたいと思います。おいしい健康では、製薬会社向けのBtoB案件とユーザーさん向けレシピ開発がありますが、北村さんはどのような仕事をしているのでしょうか。北村私は主に製薬企業に向けて、患者支援を目的とした食と栄養に関するソリューション提案をしています。具体的には、製薬企業がMR活動で利用する食事提案リーフレットや患者さん向けのレシピ動画などのレシピ開発や食事提案をしています。最初はレシピ...
おいしい健康のサービス開発における管理栄養士の役割とは【#管理栄養士インタビュー 2/4】
前回のインタビューはこちら第一回目「「管理栄養士からみたおいしい健康の魅力」についてー第二回目の今回からは、おいしい健康での管理栄養士の仕事についてインタビューしていきます。まず、サービス開発の仕事について聞いていきたいと思います。福尾サービス開発では、主に「おいしい健康」の新規病態の追加対応を行っています。おいしい健康は一つのアプリでたくさんの病態に対応していることが特徴の一つで、現在は57病態に対応しています。より多くの方が自分に合った栄養価で食事できるように対応病態を順次拡大しています。病態に合ったレシピを選ぶだけではなく、ユーザーさんにとってより使いやすいサービスにするためのコン...
管理栄養士からみたおいしい健康の魅力とは【#管理栄養士インタビュー 1/4】
ーこんにちは。おいしい健康の採用担当です。おいしい健康には約10名の管理栄養士が在籍していて、社員の1/4は管理栄養士となっています。ここまで管理栄養士の比率が高いITベンチャーはなかなかないのではないでしょうか。サービス開発、レシピ開発、研究開発、アプリマーケティング、ユーザーサポートなど幅広いエリアで活躍中の管理栄養士にスポットを当て、以下の3名の管理栄養士のメンバーにおいしい健康で働く魅力について語ってもらいます。4回に分けてお送りするので、おいしい健康に興味を持ってくださっている方はぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。今回インタビューに参加する3名のプロフィールです。福尾プ...
「本当に必要とされているサービス」を最前線で作れる喜び。
今回は、おいしい健康のディレクターチームのリーダーとして活躍する松岡さんと武田さんにインタビューしました。松岡さん 大学では経済学の勉強を勉強していたのですが、家族が病気を患ったこともあり、ヘルスケアに興味を持ちました。その頃はiPhoneが出てあまり時間が経っておらず、アプリがどんどん生まれていたタイミングだったので、友人のエンジニアとヘルスケアに関するアプリを作ったんです。減塩の料理を出しているお店を探すものだとか、健康診断をプレゼントするアプリだとかそういったものだったんですけど、それはあまりうまくいかなくて(笑)。大学2年の頃に、クックパッドにヘルスケア事業部があるというのを知っ...