おいしい健康
Follow
Highlighted posts
All posts
おいしい健康
about 1 month ago
おいしい健康が Google Play でフィーチャーされました
2022年4月1日においしい健康AndroidアプリがGoogle Playのおすすめタブのトップに掲載されました! 今なら30日間無料!おいしい健康Andoridアプリは今なら30日間無料* でお試しいただけます。食事のお悩みをおいしい健康にお手伝いさせてください。インストールはこちら。* 2022/04/13現在の情報です。最後においしい健康Andoridアプリでは30日間トライアルを実施中 * です。食事のお悩みをおいしい健康にお手伝いさせてください。インストールはこちら。そして、おいしい健康では、モバイル(iOS/Android)、Web、機械学習と様々な職種のエンジニアが働い...
おいしい健康
3 months ago
おいしい健康のオフィスはいつもいい香り
今回は、おいしい健康のメンバーが作った料理を紹介します!おいしい健康のオフィスの真ん中には大きなキッチンがあります。レシピの試作や撮影で使う時もあれば、メンバーがお昼ご飯を作ったり、余った食材で料理をしたりとキッチンはいつも大活躍。サービス開発でも、製薬企業や食品企業へのマーケティング提案でも、一番大事なのはユーザー目線です。そのため、おいしい健康ではメンバーが料理をすることが推奨されていて、冷蔵庫には基本的な食材を揃えてあり、いつでも自由に使えます。それから、会社にない食材を買うときには補助金が出る制度もあるので、いろんな料理にチャレンジできます。料理が得意なメンバーと一緒に料理すれば...
おいしい健康
4 months ago
味の素株式会社との資本業務提携のお知らせ
当社はこのたび、味の素株式会社(東京都中央区、社⻑:⻄井 孝明、以下「味の素社」)を引受先とする第三者割当増資を実施し、資本業務提携契約(以下、「本提携」)を締結しました。本提携では「食を通じた、世界の健康創造」という協業パーパスのもと、食と健康のプラットフォーム構築の推進や、パーソナライズされたプロダクトによる食体験の提供を行ってまいります。 「おいしい健康」はtoC向けの食事支援サービスですが、そこにある様々な健康状態、疾患を持つユーザーの家庭での食事に関するビッグデータや健康でおいしいレシピ開発ノウハウなどの独自の無形資産があります。それを生かした大企業とのアライアンス、新規事業...
おいしい健康
5 months ago
エンジニアブログ「Jetpack ComposeのPreviewParameterでプレビューを楽にする」
こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。Jetpack Composeのプレビュー機能好きなんですが、PreviewParameterでもっと好きになったのでブログにしてみます。実際に作った画面こんな画面をJetpack Composeでつくりました。アプリ内課金ができるのですが、その画面内に課金に関するFAQをリストした画面です。※画像中の情報は 2021/12/24現在のものです。 文字数やデバイスサイズごとにプレビューしたい上のスクショのとおり内容による文字数の差が結構あります。2行程度から〜10行程度のものまで。 「デバイスサイズによっては画面が1つのカードで...
おいしい健康
5 months ago
「日経NEXTユニコーン調査2021」においしい健康が選出されました。
2021年12月3日(金)に日本経済新聞社より公開された「NEXTユニコーン調査2021」の食品・ヘルスケア分野において、弊社が9位にランキングされました。企業価値10億ドル(約1,050億円)以上の未上場企業を「ユニコーン企業」とし、未来のユニコーンを調査したものです。おいしい健康は、「誰もがいつまでもおいしく食べられる」というビジョンの元、食と健康の最適化を実現すべく、サービス開発及び製薬・食品メーカーとの事業開発に取り組んでいます。さらなる事業拡大に向け、エンジニア、ビジネス開発、管理栄養士など幅広い職種で採用活動をしておりますので、ご興味のある方はぜひ一緒にお話ししましょう。ご応...
おいしい健康
6 months ago
エンジニアブログ「Jetpack Composeを使った機能をリリースしました」
まいどお馴染みの そば屋です。今回はお買い物リストと言う機能をJetpack Composeを使って実装したので紹介します。画面紹介 このようにアプリを起動してすぐの画面の右上にアイコンが増えています。 はい、出ました!このお買い物リスト画面 自分で選んだレシピや献立からお買い物リストに追加すると、 このように一覧で必要な食材・調味料が見れます。この画面はFragmentを使ってはいるもののレイアウトは完全にJetpack Composeで作られています。 こちらは完了した買い物の履歴詳細画面になります。 ↑のリスト画面は別の社員が実装し、こちらは僕が実装を担当しました。Composab...
おいしい健康
6 months ago
HxD IDEAS DAY HxD2021 PITCH EVENTにて2部門を受賞しました!【おいしい健康】
株式会社おいしい健康(代表取締役社長:野尻 哲也、以下「おいしい健康」)は、2021年11月11日(木)、都内で開催された在日米国商工会議所(ACCJ)とアストラゼネカ株式会社共催によるHxD (Healthcare X Digital) 2021 Ideas Day ピッチイベントにて、EMPOWERING PATIENTS AWARDならびにPEOPLE'S CHOICE AWARDを受賞しました。当イベントはグローバルなヘルスケア企業と最先端のアイディアを持ったテクノロジー企業、起業家、イノベーターを結びつけてオープンイノベーションを創出することを目的としたイベントです。当日はファ...
おいしい健康
7 months ago
おいしい匂い漂う、キッチンを囲む新オフィスをご紹介!【おいしい健康】
こんにちは、おいしい健康の採用担当です。今回は、移転したばかりの新しいオフィスをご紹介したいと思います。場所は日本橋の小舟町。コレド室町も近くランチやテイクアウトのお店も豊富な立地です。おいしい健康としては3つめのオフィスで、今までのオフィスもすべて日本橋近辺でした。クライアントである大手製薬会社さんや食品メーカーさんの本社が多いこと、東京駅も近く学会等で出張が多いメンバーのアクセスがいいようにと日本橋を選んでいます。 おいしい健康のオフィスは、三越前駅から歩いて5分ほどのリブラビル3階です。 オフィスのエントランスはソファ含めて、コーポレートカラーのブルーを基調としています。 おいしい...
おいしい健康
7 months ago
エンジニアブログ「Jetpack Composeはじめました」
こんにちは毎度お馴染みのそば屋です。まだ機能としては未リリースですが、Androidアプリエンジニアの方に自慢したかったので、 導入周りの日記を公開します。 ※Composeの技術的な話しは出てこないつもりです。導入準備 ふざけたタイトルのPRですが怒られません安心してください、 まずはkotlinなどのバージョンが古くCompose入れられなかったのでバージョンアップです。 普段のタスクをやりつつ合間合間に対応していました。 util系の処理で影響が出てしまい想定よりも工数がかかりました。普段は誰か1人がApproveしてくれたらマージして良いルールなのですが、 影響範囲が広いので2...
おいしい健康
8 months ago
入って一番に"ここはエンジニアの会社だな"と思ったくらいエンジニアの裁量が大きくて、企画出しからマーケティング、分析、仕様を詰めて実装するのも全てエンジニアという環境に驚きました【#おいしい健康社員インタビュー】
ーこんにちは。おいしい健康の採用担当です。今回は、プロダクト開発チームでWebチームのチームリーダを担当している二宮にインタビューを行いました。インタビューを通して、社会課題に取り組むおいしい健康のプロダクト開発の面白さやエンジニアチームについてお伝えできればと思います。プロフィール二宮(にのみや)プロダクト開発チーム Webチームリーダ大学院卒業後、ITコンサル会社にコンサルタントとして勤務。その後、ITベンチャーにてビジネス職種として事業管理を行い、一念発起してエンジニアとしての経験を積むべく独立。趣味を生かした自転車サービスの設計・開発・運用を経験した後に、2019年においしい健康...
おいしい健康
8 months ago
「圧倒的な患者視点で考える」これがおいしい健康の強みであり、私たちは絶対に忘れてはいけないこと【#おいしい健康社員インタビュー】
ーこんにちは。おいしい健康の採用担当です。今回は、DXマーケティングチームで製薬企業向けソリューション提供を担当するアカウントマネージャーの稗にインタビューを行いました。食を通じて患者さんに深い知見を持つ当社だからこそできる「圧倒的に患者目線」なソリューション提供とは何なのか、このインタビューを通じてお伝えしたいと思います。プロフィール稗(ひえ)DXマーケティングチーム アカウントマネージャー 栄養学で博士号を取得。医療系広告代理店、PHRや遠隔医療のヘルステックベンチャーを経ておいしい健康に入社。当社では、製薬企業向け案件の制作ディレクションからソリューションセールスまで幅広く担う。ー...
おいしい健康
9 months ago
エンジニアブログ「Androidアプリの構成」
こんにちは毎度お馴染みのそば屋です。Androidアプリについて機能毎の作りなど小さい事は記事にしてたのにアプリの全体像をお伝えしていなかったことに気付きました。 今回はAndroidエンジニアとして応募してみたいな〜と思いつつも構成とかが分からないと怖いと思っている人向けにアプリの全体像を紹介します。モジュール構成 Appモジュール古い機能はFeatureモジュールでなく、こちらにも入っています。 今後、該当機能を大きく修正する時にそれぞれのFeatureモジュールを用意して切り出していく予定です。このモジュール内に関してはRxを使っています。Featureモジュール新しい機能や作り直...
おいしい健康
9 months ago
エンジニアブログ「献立詳細画面で使っていたFlowの処理をtransformオペレータで書き直した日記」
こんにちは、AndroidエンジニアなのかFlutterエンジニアなのか蕎麦屋なのか分からない男、そば屋です。献立機能を強化しよう!と言うことでこれまでWeb(WebView)限定となっていた「献立検索」を ネイティブ実装しました。するとどうでしょう、前回の記事に書いた献立詳細画面にもう一パターン別のAPI呼び出しが入ると言うではありませんか前回同様にprivate val menuResponse = repository.getMenu(menuId).stateIn(viewModelScope, SharingStarted.Lazily, null) private va...
おいしい健康
10 months ago
エンジニアブログ「RemoteMediatorでページングを実装する」
こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。 既存機能の改善や追加機能の開発をしています。今回はおいしい健康Androidアプリの「人気のテーマリスト」機能の実装で利用した RemoteMediator について書きたいと思います。※この記事で紹介するコードと実際のアプリのコードは異なります。こんな機能さまざまなテーマ別にピックアップされたレシピをリストで見られる機能です。 一度開いたテーマのデータは保持したいテーマごとのレシピリストはAPIでサーバーサイドからデータを取得しています。テーマ画面を開くたびに毎回APIからデータを取得するとユーザーを待たせがちになるので、取...
おいしい健康
10 months ago
おいしい健康がつくる新しい管理栄養士のかたち-”Data nutritionist”【#管理栄養士インタビュー 4/4】
前回のインタビューはこちら第一回目「管理栄養士からみたおいしい健康の魅力」について第二回目「おいしい健康のサービス開発における管理栄養士の役割」について第三回目「『おいしい』と『健康』を同時に叶えるおいしい健康のレシピ開発」についてー最終回の4回目は、みなさんがおいしい健康で実現したいことについて教えてください。おいしい健康では、管理栄養士を”Data nutritionist”と位置付けています。これはおいしい健康が作った造語ですが、ここにはどんな意味が込められているのでしょうか。福尾患者さんや生活者の方々においしく健康になってもらうために、料理家とともに食の楽しみを研究しつつ、エビデ...