- Web Director
- Rails エンジニア
- Consulting
- Other occupations (20)
- Development
- Business
- Other
前回のインタビューはこちら
第一回目「管理栄養士からみたおいしい健康の魅力」について
第二回目「おいしい健康のサービス開発における管理栄養士の役割」について
第三回目「『おいしい』と『健康』を同時に叶えるおいしい健康のレシピ開発」について
ー最終回の4回目は、みなさんがおいしい健康で実現したいことについて教えてください。
おいしい健康では、管理栄養士を”Data nutritionist”と位置付けています。これはおいしい健康が作った造語ですが、ここにはどんな意味が込められているのでしょうか。
福尾
患者さんや生活者の方々においしく健康になってもらうために、料理家とともに食の楽しみを研究しつつ、エビデンスやビッグデータに基づく科学的な栄養支援に取り組んでいることを表すために、”Data nutritionist”と名付けました。おいしい健康というサービスは、今までの栄養管理をITテクノロジーで進化させ、身長、体重といった個人ごとの特徴や病態を精緻に反映しながら、webサービス/アプリというツールを使って自分で栄養管理ができることにより、自立した健康管理が可能になることが特徴です。
このサービスを作る仕事では、データの重要性を正しく理解し、それを使いこなせることが重要なんですね。
ーそれがおいしい健康が提案する新しい管理栄養士のあり方なんですね。そんなData nutritionistのみなさんがおいしい健康で実現したいのはどんなことなのでしょうか。
杉林
病院、患者さん、企業のみなさんをつなぎ、病院の管理栄養士が抱えるやりづらさを解決できるような仕組みづくりをしたいです。
前職でも病院でブログを出したり、冊子作ったりして患者さんの食事支援をサポートしようとしていましたが、その病院の患者さんにしか届けられなくて、病院と患者さんの関係性は密だけど狭いと感じました。おいしい健康があれば、病院と患者さんの一対一の関係性を超えて病院と患者さんの橋渡しができるので、食事支援をもっと広げていけそうだと感じています。
それから、おいしい健康で働くことを通じて、管理栄養士の地位向上も実現したいです。管理栄養士って資格を取るのが大変な割に、意外と報われない。
おいしい健康では、サービス開発、レシピ開発から研究開発、ユーザーサポート、アプリのマーケティングまで、あらゆる仕事で食や栄養の知識・経験があることが強みになる会社です。だからここまで管理栄養士が活躍できる場所があるんだ!と思うし、それが嬉しいです。
おいしい健康のサービスがあれば管理栄養士がいらなくなるということではなく、管理栄養士がいない場所でも食事支援ができるという新しい手段なんです。管理栄養士には大きい会社や病院、施設、給食センター等に勤めるだけではない、新しい道があるということを多くの人に伝えたいと思っています。
福尾
本来、医療と家庭の食は繋がっているべきだと思っています。病院では医療から逸脱しない食事が提供されるけど、家に帰ってからの食事をサポートしてくれるサービスというのは本当にありません。サプリメントや宅配弁当のようなサービスはたくさんあるけど、患者さんはそういうものに頼る食生活が本当にしたいのだろうかと。もっとふわっとこれまでの暮らしに馴染むサービスってないのかな?と検診センターで働いている時に思っていました。
それがない理由は、ビジネスになりづらいからなんだろうなとも思っていましたが、おいしい健康では患者さんが本当に必要な食事支援サービスを作りながら、それをビジネスとしても成立させています。これは今までにない管理栄養士の仕事のあり方だと思います。
こういった社会貢献性の高い事業は企業の中で多角化戦略の中の一つになることが多いと思いますが、おいしい健康はそれ自体が事業の中心で、会社のど真ん中に位置しています。だから、そこにかける熱量はどこにも負けていない自負があります。社会貢献と経済的な成功を両立させることは難しいことですが、そこに本気で取り組める環境に大きな働きがいを感じています。
今後の目標としては、ライフステージが変わったり、病気になったりした時、例えば母親が倒れて明日から介護が必要になってどうしよう?となった時、その時に誰もが「おいしい健康がある」と思いつくくらいにスタンダードな存在になりたいと思っています。そして、管理栄養士の資格をとったら「おいしい健康に入りたい」と思えるような、管理栄養士にとってもスタンダードな存在になりたいです。
ーおいしい健康では、各職種で管理栄養士を募集していますが、どんな方に応募してほしいと考えていますか。
北村
おいしい健康はIT企業なので、アウトプットはweb、アプリも多いです。そうすると、管理栄養士だけでは完結できなくて、エンジニア、デザイナー、制作ディレクターなどの他職種のメンバーと協力して進める必要があります。そのためには、お互いの職種理解が必要なので、管理栄養士の知識だけあればいいということではなく、webや制作、データ分析等の知識も学んでいくことが必要です。逆に、他職種のメンバーに管理栄養士のことを理解してもらう必要もあります。おいしい健康はベンチャーで、新しいものを作り出す会社なので、私も今取り組んでいるのは前例のないことばかりです。知らない言葉や概念を見つけては調べて考えて、それを踏まえてどうアウトプットするのか常に考えています。
0から1の仕組みづくりがしたい方、今までの経験や、管理栄養士はこういうものだという固定概念に囚われず、おいしい健康での新しい管理栄養士の仕事に対して未来を感じてワクワクできる方にぜひご応募いただきたいです。
福尾
そのとおりですね。今までしてきたことが正解なのではなく、まだ誰もしたことがないことを自分で考え、チームを巻き込みながら形にしていく必要があります。なので、間違えたくない、答え合わせをしたいという人は合わないかもしれません。間違いや失敗は当たり前で、それでもトライアンドエラーを繰り返しながら自分なりのアウトプットを出すしかない。そこには大きなやりがいと共にもちろん大変さもあるので、大切なのはおいしい健康で自分はこれをやり遂げるんだという目標と強い気持ちだと思います。
ー今回は、管理栄養士のメンバーに聞いたおいしい健康で働く魅力ややりがいについてを4回に分けてご紹介しました。
この記事を通して、おいしい健康の管理栄養士としての働き方に少しでも興味が湧いた方は、ぜひお気軽にエントリーください。