1
/
5

【訪日観光は“量”から“質”の時代へ】食で魅せるインバウンド体験『WABISABI TOKYO』10月9日オープン〜失われつつある日本の伝統を2人のシェフが紡ぐ〜

WABISABI TOKYO食でココロつなげるセカイをつくる“フードコミュニケーションカンパニー”株式会社ノンピ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 :上形 秀一郎 以下ノンピ)は、日本の伝統美と静謐(せいひつ)を食と空間で再解釈する新ブランド「WABISABI TOKYO」を2025年10月9日に始動し、インバウンド領域における新しい価値を創造いたします。訪日外国人旅行者数が過去最高へ 訪日外国人旅行者数が2024年に約3,689万人(※1)とコロナ前を超える過去最高を記録し、主要観光地では人混みや混雑が課題となる中、人混みを避け、「深い体験・文化理解・静かな時間」を求める旅行者の声...

“現場力”が未来を拓く。ノンピが育むリーダーたちの挑戦と成長

ノンピの現場では、多くのリーダーたちが挑戦を続け、成長を遂げています。今回は、社員食堂や社内カフェテリアの運営現場で活躍する4名のインタビューを通して、彼らがどのようにやりがいを感じ、リーダーとして成長してきたのかをインタビューでご紹介します。 食へのこだわりが生んだ成長(店長:江野さん)食を通じた喜びの提供食べることが好きで、学生時代に通っていた学食の魅力に惹かれたことがきっかけでノンピへ入社。普通の社員食堂にとどまらず、空間や体験を大切にするノンピの姿勢に共感し、店長として現場に立っています。特に、お客様が喜ぶ瞬間にやりがいを感じ、季節の飾り付けなど、小さな工夫を重ねています。細かな...

変革の2年間と未来への展望 ~代表取締役社長 上形秀一郎インタビュー~

こんにちは、広報の坂本です。 本インタビューでは、ノンピの代表取締役社長 上形秀一郎が、2022年の代表就任以来の取り組みや未来への展望について語ります。ノンピが掲げる“人と食でつながる未来”とはどのようなビジョンであり、どのように実現していくのか。そして、これからの仲間へのメッセージを込めて、会社が進む道とその理念について深く掘り下げてお届けします。ぜひ最後までお読みください。代表就任から2年間、注力してきたこと代表取締役社長に就任して以来、私が最も力を入れてきたのは、ノンピの「フードコミュニケーションカンパニー」としての基盤を確立することです。「フードコミュニケーションカンパニー」と...

バレンタインは"捨てない"を贈る。ノンピCSSO寺井幸也監修のエシカルチーズケーキ「チチチチーズケーキ」

捨てずに美味しいスイーツに生まれ変わる!オイシックス・ラ・大地提携農家の野菜とコーヒーのマリアージュで # おいしい革命を。食でココロをつなぐフードコミュニケーションカンパニー、株式会社ノンピ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:上形秀一郎)は、フードロス削減に貢献する新作スイーツ「チチチチーズケーキ」を、ケータリングブランドYUKIYAMESHIを手がけるノンピCSSO寺井幸也監修のもと、バレンタインシーズンに向けて2025年1月19日(日)~2025年2月4日(火)の期間限定販売します。このチーズケーキは、環境への配慮と美味しさを兼ね備えた唯一無二のデザートです。「チチチチーズケー...

サスティナブルなお米「循環米」をノンピ社員で収穫!新米を社員食堂で提供しました。

こんにちは、広報の坂本です。知らない方も多いと思いますが、実は…ノンピでお米を育ててました!埼玉県の提携農家さんの田んぼに、5月に田植え、7月に“液肥”を散布し、美味しく育った新米を9月中旬に収穫しました。この”液肥”が大きなポイントになるお米で、社食などで出る食品残渣(フードロス)を液肥にしたものを活用している、まさにサスティナブルなお米なのです。=「循環米」▶詳しくはこちら!栽培した1200キロの「循環米」の内、一部を社員による手狩りで収穫し、更にそのお米を社食で提供&販売しましたのでその様子を紹介させていただきます。いざ、収穫!!!埼玉県寄居町。お米以外にも農作物が豊富で、自然豊か...

入社2日目で新商品の開発。師匠シェフから豊富な知識を盗んで、次々とチャレンジするノンピケータリングチームのルーキー!

こんにちは、広報の坂本です。ノンピでは法人向けにケータリング・デリバリーサービスを展開しています。今回、ノンピのケータリングチームのシェフである創業時からノンピを支える総料理長の佐野さんと入社3ヶ月の新人高橋さんの2名に、オーダーメイドケータリングの製造とnonpi foodbox🄬の製造を中心に、開発の裏側や仕事への想いの話を聞いてきました!■佐野 昌之シェフノンピ創業時に参画後、祖業であるイタリアンレストラン "Enzo pasteria"(西麻布)から始まり、複数店舗の立ち上げや料理長を歴任。その後、 ケータリング・デリバリー事業の料理長として活躍。ノンピ創業当時より多岐にわたって...

社食を“もっと美味しく”することを諦めない。経験豊富なキャリアの対応力を活かすエリアリーダー

こんにちは、広報の坂本です。ノンピでは食に限らず様々な業種からジョインするメンバーも少なくありません。今回、社員食堂を企画運営するコミュニケーションカフェテリア事業部のエリアリーダーに就任した清水誠さんにインタビューしましたので紹介させていただきます。*現在ノンピには「清水さん」が複数名いるので、今回のインタビューでは社内呼称の「誠(まこと)さん」とさせていただきます。▼nonpi chef’s LUNCH(社食/カフェの企画・運営)についてhttps://www.nonpi.com/chefs-lunchINDEX■飲食アルバイトから、大失敗の「焼きそば」テスト■ノンピの調理はこんなこ...

飲食店長経験者が、ノンピで社内カフェテリアの新規立ち上げスペシャリストになった

こんにちは、広報の坂本です。ノンピでは、社内カフェテリア(社食)の企画/運営事業を中心に、ケータリング事業やスポーツ・キャラクターなどの食に関わる事業を展開しております。今回、社内カフェテリアの新規立ち上げをメインに従事している岩渕さんへインタビューいたしました。ノンピ入社~現在までの業務について坂本〉ノンピ入社からこれまでどのような業務に携わってきましたか?岩渕〉2020年に入社し、当初はランチケータリングのエリアマネージャーとしてジョインしました。その後、社内カフェテリアの新店立ち上げから携わるようになり、新店・既存店問わずマネジメントをしてきました。元々の経歴としては、飲食での新店...

ノンピ、オイシックス・ラ・大地株式会社への第三者割当増資を実施しグループ入り。社食業界の変革に挑み、社食業界の3強の一角を目指す。

「共食」の機会と可能性を世界へ広げるために「新しい共食の在り方」の社会実装に挑戦する会社、株式会社ノンピ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 :上形秀一郎 以下ノンピ)は、食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平、以下 ORD社)への第三者割当増資、並びに一部株主からの株式譲渡を実施いたしました。これによりオイシックス・ラ・大地株式会社がノンピの株式の約51%を保有します。グループ間における強固な事業連携により成長を加速させ、子会社上場そして業界の変革を目指します。グループ入りの背景についてノンピは、社内カ...

使命は社員食堂の常識をぶち破ること!調理人がチャレンジし続けられる環境がノンピにはある。

(左)福士洋平さん (右)酒井優さんこんにちは、広報の坂本です。ノンピが運営する社内カフェテリア、ランチケータリングでは常に美味しさを追及してお客様の笑顔が増えるよう進化し続けています。今回、ノンピで活躍する調理担当の社員2名福士洋平さん、酒井優さんにインタビューしました。INDEX■どうしてノンピに入社したのか?■ノンピの調理はこんなことやる!■今後こんなことやってみたい!■~インタビューを終えて~どうしてノンピに入社したのか?坂本〉お二人がノンピへ入社を決めた理由を教えてください。福士〉4年間、イタリアンの調理を担当していましたが、新型コロナウイルス流行をきっかけにお客さんが減り、営...

ホテルニューオータニ料理長から食のベンチャー企業へジョインしたシェフ。変化を楽しむマインドで事業部長として新たな挑戦へ。

こんにちは、広報の坂本です。ノンピでは、企業様の社内カフェテリアの企画・運営事業・ケータリング事業・フードボックス事業・カフェ事業(キャラクター、スポーツ)など、食に関わる事業を複数展開しています。今回は、9月からの新組織で社内カフェテリア事業部の事業部長となったシェフの松田康平さんにインタビューしました。INDEX■京都修行からホテル料理長、そして温浴業の立ち上げ■毎日新しい仕事で、インプットもアウトプットもしたい■自分が率先して調理することで信頼を得る■「勝つ」ことに皆でこだわりたい■「やりたい」ができる環境を楽しめること■~インタビューを終えて~*現在ノンピには「松田さん」が3名い...

食品ロス削減で閉店後のホットコーヒーをスイーツに。売上前年比110%企業内カフェの若手エリアマネージャー、「数年後の目標はない」の真意とは。

第一社カフェテリア事業部 大塚史帆さんこんにちは、広報の坂本です。ノンピでは、企業様の社内カフェテリアの企画・運営事業を展開しています。現在、大変ありがたいことにお問い合わせを多くいただいており、コロナ流行前と変わらず、新店舗が続々とオープンしています。(参考ブログ)今回は、社内カフェテリア事業部で活躍中の若手エリアマネージャーに店舗での取り組みやマネジメントについてインタビューしました!INDEX■コンセプトカフェから心機一転、ノンピにジョイン■褒められる、向き合うのが当たり前の環境■アルバイトスタッフの「もったいないよね」の声をスイーツに■売上昨比110%の店舗に。店舗のマネジメント...

社員満足度99%、DeNAが実践する社内コミュニケーション施策は1時間の「ランチタイム」にあり。社員同士の繋がりが企業を強くする。

こんにちは、営業の佐藤です。ノンピでは「共食」の機会と可能性を世界へ広げるために食に関する事業を展開しています。現在28社の企業様へランチやカフェを提供しており、最近ではキッチンなどの厨房設備のないオフィスへ食事を届けるランチケータリングの店舗が増えてきております。今回は、トライアルとしてノンピのランチケータリングを月1回体感していただいている株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)様へインタビューをさせていただきました。ランチがひとつの施策になったお話を伺えたので紹介させていただきます。ただ「食事が美味しい」だけで満足するのではなく、企業様の抱える課題解決や組織作りに貢献するため、...

会社の仲間とオフィスでサッカー観戦!プライベートスポーツバー感覚で初対面の社員との交流にも最適だった。

こんにちは、広報の坂本です!ノンピは「共食」の社会実装に向け、食の事業を展開しています。今回、6月20日(火)キリンチャレンジカップ2023を社員で観戦してみました。自社サービスnonpi foodox®を利用し、スポーツ×食の「共食」を体感した様子を紹介したいと思います。INDEX・久しぶりのリアルイベント開催!・準備①~メンバー招集、専用slackチャンネル作成~・準備②~ケータリング手配、会場設営~・観戦!共食を楽しむ・社員の新しい発見があった!・スポーツ×食って素晴らしい!!!・おまけ~ここやってよかった~・おまけ~ここもうちょっと工夫できるかも~<久しぶりのリアルイベント開催!...

保冷時間10時間以上!“どぶ付け”のクーラーボックスをそのまま配送。キンキンに冷えたドリンクがオフィスに届く、冷蔵庫不要で乾杯!nonpi foodbox®クラフトビールプランが6月13日より新登場。

こんにちは、広報の坂本です。nonpi foodbox®からこれからの時期にピッタリの新商品が登場しました!!!!美味しいクラフトビールで乾杯して、共食を楽しんでください。常温保冷時間10時間*¹!パーティー開始まで冷蔵庫保管不要冷蔵庫がなくても長時間冷えたドリンクを楽しむために開発された、nonpi foodbox®のキンキンドリンクプラン。ヤマト運輸のクール便で届けられるドリンククーラーボックスは、まさに氷水に“どぶ付け”状態です。商品到着から10時間後でも7℃で美味しく飲める温度*²をキープしています。ドリンクボックスで使用している発泡スチロールは全体の約98%が空気で構成されてお...

3,059Followers
81Posts

Spaces

Spaces

Member

release

blog

interview

media