1
/
5

フードテック

freee株式会社の「オンライン飲み会をハックする」500人での大規模忘年会を成功させるマインド

freee株式会社 ムーブメント研究所 成田美和さん 関口聡介さん2020年は新型コロナウイルス感染症の流行により、様々なイベントのオンライン化が進みました。年に一度の「忘年会」もその内の一つです。初めての「オンライン忘年会」開催に踏み切り、大成功となった企業様も少なくありません。今回、オンライン忘年会をハックしたfreee株式会社のムーブメント研究所 成田美和さん 関口聡介さんへインタビューさせていただきましたので、ご紹介いたします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−freee株式会社「スモールビジネスに携わるすべての人が、 創造的な活動にフォーカス...

プラスチックを「モノ」に変えるノンピの取り組み 〜サステナブルなランチケータリングプレート〜

こんにちは、サステナブル担当の篠崎です。今回は、プラスチック問題とその解決策、そしてノンピの取り組みについてご紹介します。【プラスチックをつかう責任とは?】 『えっ、プラスチックってまたありきたりな話題…』と思った方。 今回は世間で話題になっている「廃プラ」や「脱プラ」の話ではないのです。環境問題を考えるブログで説明しているように、安価にプラスチックを使い捨てることが問題となっています。(スーパーやコンビニでビニール袋が有料となったことは記憶に新しいですね。)しかし、プラスチック問題について調べていくと、「プラスチックそのものが、悪い」のではなく「プラスチックが正しく使い続けられていない...

ノンピ社員約100名のオンライン飲み会を初体験した、新入社員の僕が感じたこと

はじめまして。新入社員の城戸 暢(きどみつる)です!10/1よりノンピにジョインしました。地元福岡を離れ、新しい職場で働くことは本当に新鮮で、毎日楽しい日々を送っています。さて、ノンピの主力事業のひとつである「nonpi foodbox」をみなさんご存知ですか。世界的なパンデミックの原因となった新型コロナウイルスにより、私たちの生活スタイルは大きく変化しました。もちろん職場の環境や働き方にもとても影響があり、人に会いたくても会えない環境が今でも続いています。これまでケータリング事業をメインとしていたノンピにもかなりの影響があり、別の軸となる事業を育てることが会社の成長には不可欠でした。そ...

三菱地所株式会社、コロナ禍で大切にしたい「社員同士が顔を合わせる時間」 〜防災の日 炊き出しランチ〜

こんにちは、広報の坂本です。9月1日(火)は、防災の日でした。コロナ禍において、防災への意識が高まった人も増えているようです。消毒液など必要な物が増えることや、避難先での過ごし方などを考えるようになったからではないでしょうか。(参考:https://kyodonewsprwire.jp/release/202008223376)三菱地所株式会社様では、毎年9/1に防災訓練を実施しており本年は、感染症対策を念頭に置いた訓練内容となりました。ノンピは三菱地所株式会社様の社内カフェテリア『SPARKLE』を運営しており、現在、新型コロナウイルスの感染症対策として一部メニューを変更させていただい...

SDGsを考える。サステナブル企業を目指し、コーポレートサイトに専用ページを開設しました。

こんにちは、サステナブル推進担当の篠崎です。この度、ノンピコーポレートサイトにサステナブル専用ページを開設することになりましたので、簡単にご紹介させて頂きます。昨今、国連が提唱するSDGsに注目が集まっています。SDGsとは『Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)』の略で2030年までに達成すべき17のゴールと169のターゲットから構成されています。SDGsは前身であるMDGs(Millennium Development Goals)を基盤に設定されているのですがMDGsと大きく異なる点は発展途上国のみの達成目標ではなく、すべての国が達成目標の...

総額2.1億円の資金調達を実施、自宅にお食事とお酒を1箱でお届けする法人オンライン飲み会専用「オン飲みBOX」のサービスを開始

今回はタイトルの通り、2つのニュースをお伝えいたします!(2020.08.03)①ノンピが総額2.1億円の資金調達を実施しました②法人オンライン飲み会専用「オン飲みBOX」のサービスを開始しました①ノンピが総額2.1億円の資金調達を実施しました資金調達の目的今回の資金調達により、更なる経営基盤の強化を図るとともに、新型コロナウイルス感染拡大によって新たな文化として拡がりつつある「オンライン飲み会」専用の食事配送サービスを新規事業として立ち上げます。国内約25兆円ともいわれる外食市場の中で「オンライン飲み会」は1つの形として拡がっていくと弊社は考えております。オンライン飲み会に最適化された...

【日経クロストレンド】Google流ランチをケータリング 赤字の社員食堂がV字回復

【日経クロストレンドに掲載されました】ノンピのビジネス、社食運営×ランチケータリングについて、日経クロストレンド様に取り上げていただきました。「Google流ランチをケータリング 赤字の社員食堂がV字回復」・不採算の社員食堂が黒字化したワケ・大切なことはGoogleから学んだそして、これからのノンピについて。https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00305/?i_cid=nbpnxr_index&fbclid=IwAR2VLOp-wC-YOfTeMhou6kcK2qUNXOPyqz4HjlmlGaaSWw94kZu...

代表取締役柿沼より新年のご挨拶

(画像左より、取締役副社長上形・代表取締役社長柿沼・取締役中矢)新年明けましておめでとうございます。代表取締役社長の柿沼です。いよいよ2020年、東京五輪が開催される歴史的な1年となります。元日の日経新聞朝刊の一面は、資本主義のあり方そのものを問いかける内容であり、大きな変化を感じさせられる内容でした。AI、ロボティクス等の技術革新が世の中の変化を加速させていることは間違いありません。私達 nonpi (ノンピ) は、その技術を食の領域に積極的に取り入れつつ、nonpi の原点である「食」の持つ可能性を追求し、2020年をケータリング元年としたいと考えております。海外では、ケータリングを...

【ランチケータリングのご紹介】コミュニケーションを活性化させる、週1のご褒美ランチケータリング!

こんにちは!今日は、弊社のランチケータリングをご紹介いたします。弊社では、毎週金曜日のお昼12時から本社メンバーでnonpi自社のランチケータリングを楽しんでいます。お客様に自信を持って提供している自社のランチケータリングサービスを社員自らこそが体感することで[お客様の立場に立って] 更なるサービスの向上について考えることもできます。そして、この日のランチ代はもちろん会社のおごりなんです〜!「普段なかなか話す機会がない、他部署の社員同士が活発に楽しくコミュニケーションを取れる機会なので、会社としては安い投資なんです!」(取締役副社長 上形)ではでは、どのように準備が進むのか、時間毎に追っ...

3,059Followers
81Posts

Spaces

Spaces

Member

release

blog

interview

media