注目のストーリー
エンタメ
漫画のマーケティングで成果を出すための3原則
こんにちは。株式会社ナンバーナインのマーケティング局長の大貫です。漫画の会社のマーケティング責任者として、そもそも漫画のマーケティングってなんだろうと毎日考えています。(よろしければ、以下の記事も合わせてお目通しください)今回のnoteでは、実際に漫画のマーケティング、エンタメのマーケティング、そして広くマーケティングを担当されている方を対象に、漫画×マーケティングの原則について書いてみたいと思います。皆さん痛感されていると思いますが、マーケティングの世界は、日進月歩です。新しいプラットフォームが生まれ、分析ツールは高度化し、次々と新しい手法が生まれては消えていきます。一説には〇〇マーケ...
漫画、小説、ショートドラマ…3つの異なるクリエイティブ組織に共通する◯◯ファーストの視点【IVS KYOTO 2025セッションレポート】
こんにちは、ナンバーナイン広報のもりやです。先日、京都市にて開催された「IVS KYOTO 2025」にて、弊社CXOの小禄がセッションに登壇しました。創業9年目にして、ナンバーナイン初のIVS参加でした。日本最大級のスタートアップカンファレンスにこうしてお招きいただけるようになったことを、感慨深く感じます。このnoteでは、今回登壇したセッションのハイライトとともに、IVS KYOTO 2025の雰囲気をいち参加者の目線からお届けします!目次変革のきっかけをつくる ”起爆剤” ーーIVSとは世界が熱狂する「エンタメ」への大きな期待クリエイターの創造性を最大限発揮できる組織づくりに必要な...
ナンバーナインのIPアニメ化戦略〜アニメ放映期間中、原作漫画の印税を製作委員会に一部還元します〜
先日9月25日、ナンバーナインの初の試みとして、エンタメ業界関係者さま向けに自社オリジナルwebtoonや漫画を発表するイベント「THE No.9 COLLECTION」を開催しました!本noteではイベントの様子と、その場でお伝えさせていただいたナンバーナインの新しい取り組みについてご紹介いたします。ナンバーナインを代表するオリジナルIP(webtoon / 漫画)10作品を一挙ご紹介!「SHOW UP!」をコンセプトに開催された今回のイベントは、メディアミックスに対する弊社の新しい取り組みなどを発表する場として催されました。初めての開催ではありましたが、120名ほどの業界関係者が集ま...
約10坪の1Rマンションで創業した漫画ベンチャーが、8年かけて約30倍のオフィスに移転しました
288坪のオフィスに移転しました。ご無沙汰しています。ナンバーナイン取締役CXOの小禄です。弊社は2024年10月28日(月)より、五反田のオフィスから不動前のオフィスへ移転しました。不動前から徒歩1分の立地ですが、五反田と目黒からそれぞれ歩いて13分くらいの場所にあります。エントランスには、ド迫力のLEDモニターがついてかっこいい映像が流れています移転するたびに当時の考えの記録としてnoteを執筆しているので、今回も書いてみます。実は上記の移転の間に一度移転をしているので、毎年のように移転していた弊社。ちなみに今回の移転プロジェクトを伴走してくれたヒトカラメディアさんが成長の歩みを資料...
漫画ベンチャーの仕事、社員、社長……。大学生から見たナンバーナインのリアルを聞いてみた【インターン座談会】
こんにちは!ナンバーナイン採用チームです。当社は「すべての漫画を、すべての人に。」というミッションのもと、漫画を創り、届け、広げることで、その価値を最大化するIP創出カンパニーです。ナンバーナインは社員だけでなく、インターン・アルバイトも活躍しています。今回は、ナンバーナインで活躍するインターン生3人にインタビューをした、インタビュー座談会の記事を転載します。普段の働き方や業務内容はもちろん、オフィスではなかなか話すことがない社員、社長、会社のことまで、根掘り葉掘り語ってもらいました。貴重な学生時代をエンタメの会社に捧げる3人の話を通じて、ナンバーナインで働くリアルを感じてもらえたら幸い...
エンタメ企業である以上、決して譲れない僕たちの美学【9 Values: 遊び心を忘れない】
こんばんは。ナンバーナインの取締役CXO・小禄(ころく)です。ホーリーナイトに失礼します。今週は5営業日連続更新するぞという意気込みでやってきましたが、いよいよ最終日です。昨日から日中更新ができずギリギリの戦いを強いられておりましたが、無事に完走できそうでホッとしております。メリークリスマス。このストーリーでは、弊社が掲げる「9 Values 2.0」という5つの価値観について、その価値観とは何なのか、なぜその価値観が大切なのかを一つずつ解説した代表・小林のnoteを再編集して公開いたします。さて、いよいよ最後の価値観となりましたが、本日お伝えするのは、「遊び心を忘れない」です。ナンバー...