注目のストーリー
多様性
「多様性を体現するデザインとは?」DEI執行役員と考える多様性の実践【後編】
DEI担当執行役員の永井さんと学生インターン須田さんの対談【後編】です。前編ではイベント登壇を振り返りましたが、今回はより実践的なテーマでの対談です!「多様性」の視点を、日々のデザインプロセスにどう組み込んでいくのかを深掘りします。誰もが取り残されないサービスを生み出すためのヒントが詰まっています。ぜひ最後までご覧ください!▶︎前編をまだお読みでない方はこちらから ※この記事はSERVICE DESIGN BLOGの転載ですニューロマジックのDEIの中核を担う、DEI担当執行役員の永井菜月さんへのインタビュー。前編では学生インターンの私、須田桜子が、2024年9月に虎ノ門ヒルズで行われた...
「個人の経験は組織を動かす原動力」 DEI執行役員と考える多様性の実践【前編】
ニューロマジックでは、2022年にDEI担当執行役員が就任して以来、DEIの取り組みを加速させています。今回はDEIの中でも特に「多様性」に焦点を当て、2024年9月に開催されたイベント「Hills Breakfast」での登壇を、DEI担当執行役員の永井さんと学生インターンの須田さんが振り返ります。執行役員と学生インターン、異なる視点を持つ二人が語る「多様性」のリアルとは?本記事は前編・後編に分かれていますので、ぜひ最後までご覧ください!※この記事はSERVICE DESIGN BLOGの転載です「多様性」という言葉を皆さんはどのように捉えていますか?近年メディアでも頻繁に取り上げられ...
DEI担当の取締役兼執行役員に聞く!ニューロマジックが「Famiee」導入と「Business for Marriage Equality」賛同に至った想いとは?
ニューロマジックでは、2024年11月に同性婚・事実婚の社員に向けた福利厚生制度を実現するために「Famiee」を導入し、2024年12月に「Business for Marriage Equality(以下 BME)」への賛同を表明いたしました。今回は、福利厚生を導入するまでの道のりや、BMEに賛同するに至った背景等を、DEI担当の取締役兼執行役員の永井菜月さんにじっくりお話を伺いました!ニューロマジックがDEIに積極的に取り組み、多様性を尊重する社内文化を醸成している背景には、どのような想いがあるのでしょうか?是非ご一読ください。▍Famiee(ファミー)とは「Famiee」は民間発...
誰もが安心して働ける環境とは?ニューロマジックのDEI研修レポート
ニューロマジックでは、2022年にDEI担当執行役員が就任して以来、DEI領域の制度構築を積極的に進めています。昨年(2024年)には、外部講師をお招きしてDEI研修を開催いたしました。今回は、その研修のレポートをお届けいたします!※この記事はSERVICE DESIGN BLOGの転載です。組織のなかで誰もが安心して働くには、どのような環境が必要なのでしょうか?属性やバックグラウンドは関係なく、誰もの心理的安全性が確保され、公平に機会が与えられ、成長できる職場。そんな職場がある組織では、イノベーションが促進され、チームのエンゲージメントやパフォーマンスが向上し、多様な人材の採用と維持が...
DEI担当執行役員就任!楽しく平和に生きられる社会を目指す執行役員が見据える、ニューロマジックの未来
2022年11月、サービスデザイナーの永井菜月さんがDEI領域の執行役員に就任しました。ニューロマジックでは以前から女性社員の割合が多く、チームリーダーの半数以上を女性メンバーが担っています。過去には女性の執行役員が就任していたこともありますが、ここ10年ほどは執行役員に就任しているのは男性のみでした。そんな中、サービスデザイングループ設立当初からインターン生としてジョインし、ニューロマジックのサービスデザイン事業を引っ張ってきてくれた永井さんがDEI担当執行役員に就任することになりました!今回は、永井さんがどんな意思決定で執行役員の就任を決めたのか、そして彼女に役員の打診をした取締役C...
社員Slackを覗き見!〜インターン生日記番外編〜
ニューロマジックで活躍してくれているインターン生 沈汀さんが執筆しているインターン生日記。今回は番外編。メインのコミュニケーションツールとして活用しているSlackについて書いてくれました!<前回の記事はこちら>それぞれのグループやチーム、案件等の業務関連のチャンネルはもちろん、気軽に雑談ができるチャンネルも、ニューロマジックでは多く用意しています。インターン生の沈さんの視点から、どんなチャンネルがあるのか紹介してくれていますので、是非ご一読ください。※沈汀さんは2022年8月にニューロマジックのインターンを卒業しました。こんにちは、インターン生の沈です。これまでのインターン生日記では、...
海外から東京本社に勤務する〜第1回インターン生日記〜
ニューロマジックで活躍してくれているインターン生 沈汀さんが執筆しているインターン生日記。今回は第1回として、ニューロマジックの多様性について書いてくれました!<前回の記事はこちら>ニューロマジックはフルリモートワークのため、海外からの勤務も可能です。実際に執筆している沈さんは中国から勤務してくれていますし、他にもデンマークやポーランド、台湾、アメリカと世界各国から勤務しているメンバーも在籍しています。今回の記事では、中国在住の沈さんが、数ヶ月間デンマークから勤務していた石田智絵さんに、時差がある中でどんな働き方をしていたのか取材しました。是非ご一読ください!※沈汀さんは2022年8月に...