一人ひとりの可能性を広げる、やりがいあふれる毎日
今回お話を伺ったのは、キャリアセレクトで就活アドバイザーとして活躍するMさん。
学生一人ひとりに真摯に向き合い、キャリア選択の“気づき”を届ける彼女に、お仕事のやりがいと成長の瞬間について伺いました。
キャリアに深く関わるため、教育の現場から転職へ
― まずは、キャリアセレクトに入社されたきっかけを教えてください!
Mさん:
前職では学生の進路指導に携わっていましたが、次第に「学校で何を学ぶか」だけでなく、「どんなキャリアを描くか」という選択をサポートできたほうが、より人生に寄り添えるのではと感じるようになったんです。
もっとキャリア支援に深く関わりたい。そんな想いから、キャリアセレクトへの転職を決意しました。
視野が広がる瞬間に立ち会える喜び
― 学生さんとの関わりで印象的だったエピソードはありますか?
Mさん:
最近、ITエンジニア職をまったく視野に入れていなかった学生さんにお話しする機会があったんです。エンジニアの魅力や働き方について伝えていくうちに、その方が目をキラキラさせながら「ITエンジニアも視野に入れてみます!」と言ってくれて。
その瞬間、可能性がぱっと広がったのを感じて、すごく嬉しかったですね。こういう“気づきの瞬間”に立ち会えるのが、この仕事の一番の醍醐味です。
「一緒に泣いて、一緒に喜べる」そんな仕事
― 最近、特に嬉しかった出来事は何ですか?
Mさん:
ずっと内定が出なくて悩んでいた学生さんが、ついに初めて内定をもらえた時ですね。一緒に頑張ってきたからこそ、その瞬間を共有できて感無量でした。
人生の転機に関われる仕事だからこそ責任も大きいですが、それ以上にやりがいも大きいと日々感じています。
「寄り添う」だけじゃない、「気づきを届ける」存在へ
― 入社当初と比べて、成長したと感じる部分はありますか?
Mさん:
共感や本音を引き出すことは今でも大事にしていますが、それに加えて「気づきを届ける」ことを意識できるようになりました。
最近は「社会人の先輩として、私はこう思うよ」と、自分の視点も積極的に伝えるようにしています。
というのも、自分の将来に確信を持って就活できる学生って、実はほとんどいないんですよね。だからこそ、迷っている学生さんにとって、就活アドバイザーの言葉ってすごく大きな意味を持つ。
自分の存在意義を、そういう場面で実感しています。
「日本の未来に本気で向き合える会社」で働くということ
― 最後に、候補者の方へメッセージをお願いします!
Mさん:
キャリアセレクトは、単なる人材紹介会社ではありません。
本気で、学生さん一人ひとりの未来、そして日本の未来に向き合っている会社です。
“その人らしいキャリア”を一緒に考えることは、簡単ではないけれど、とても意義のある仕事。
そんな仕事を、ぜひ一緒に楽しみながら取り組んでいきませんか?
皆さんとお会いできる日を、心から楽しみにしています!