1
/
5

【そねせんSeason2_第3回】人事向け:従業員体験(Employee Experience)2.0の世界がやってくる

はじめに

こんにちは、ランサーズの曽根(@hsonetty)です。

前回は「スマートワークway 20選」というテーマで、個人の視点に立ったときのこれからの働き方について書かせてもらいましたが、今回は人事や経営者の視点に立った話になります。

先日、とあるウェビナーで「アフターコロナのスマート経営」というテーマで登壇させていただきました。働き方の変化について色々と話したのですが、最近少し思っているのは、「10年後の未来が今、目の前にやってきている」ということ。

先日、ランサーズの社内でもアンケートをとったのですが、アフターコロナで「生産性が上がった」「この働き方を続けたい」というメンバーが想像以上に圧倒的多数で、良い意味で衝撃を受けました。

もしかすると、僕らは今、目の前で起こっていることの本質的な変化をとらえきれていないのかもしれない。これから起こることは、従業員体験(Employee Experience)の本質的な変化なのではないか

さてさて、前置きが長くなりましたが、そんなことを考えつつ、書いていきたいと思います。


インターネット、スマホに続く大変化

先週の安倍首相の記者会見の中で、「新たな日常」という言葉が使われていました。英語で少し格好つけて言うと、「ニュー・ノーマル」。新たな日常、新たな常識。

外部でお話させていただくときに、「時代の変化」をテーマに説明するときによく使うのが、20世紀初頭のニューヨークの街並みの変化を示す↓の絵です。馬車から自動車へ、Tフォードの出現によって、街の風景や人々の行動様式も大きく変わりました。変化は、ときに想像以上に早く、そして大きな規模で起こります。

21世紀に入ってぼくたちの生活を変えたものといえば、2000年代からの爆発的なインターネットの普及、そして2010年代からのスマホの普及が大きいと思います。これらは、ぼくら一人ひとりの生活、日常の行動や体験や価値観さえも大きく根本から変えていったといっても過言ではない。

そして、これから2020年代に起きること。私見ですが、消費行動を中心とした生活の領域の変化に続いて、2020年代は、生産行動を中心とした日常の仕事領域において、これまでインターネットやスマホが引き起こしたものに匹敵する変化が起こっていくと考えています。

上のグラフを見てもらうと、日本において、インターネットの普及率が10%から70%になるのにかかったのが約8年。スマホの普及率が10%から70%になるのにかかったのが5年。

今回、コロナショックの影響を受けて、テレワークの普及率が昨年末で13%程度だったところが、直近で約7割まで広がった。それもたった3ヶ月で。そしてより重要なのは、このテレワークを、オフィスワークとハイブリッドさせる形で今後も継続したいと考えている人が9割近いということです。

世界的に見ても、たとえばビデオ会議ツールであるzoomの利用者、デイリーでのアクティブユーザー(DAU)は、2019年12月時点で1,000万人だったのが、たった3カ月後の2020年3月に2億人にまで広がりました。ちなみに、FacebookのDAUが同じだけ成長するのに4年近くかかっています。

GAFAのようなIT巨人たちによってユーザーの生活行動や生活体験には大きな変化がもたらされてきましたが、いわゆるオフィスワーカーにとっての仕事体験には、これから大きな変化の余地があるともいえます。

「1年あれば事業が変わる、3年あれば企業が変わる、10年あれば産業が変わる」とも言われますが、今ぼくらが置かれている状況をあらためて考えてみると、強制的に目の前に「ニュー・ノーマル」がやってきた、10年先の未来がタイムスリップして目の前にやってきた、というような状況なのではないでしょうか。


HRtechの直近のキーワードは「従業員体験」

これからの働き方や仕事の変化を考えるうえで...

つづきはこちらから!
https://note.com/sonetty/n/n6ff06095cf2b

ランサーズ株式会社's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings