Discover companies you will love

  • 商品開発/ブランド開発
  • 1 registered

社会課題解決型D2Cブランドをグロース!商品開発の主担当を募集!

商品開発/ブランド開発
Mid-career

on 2025-09-30

57 views

1 requested to visit

社会課題解決型D2Cブランドをグロース!商品開発の主担当を募集!

Mid-career
Mid-career

Ippei sekiguchi

2019年に早稲田大学政治経済学部卒業。新卒で㈱ブリヂストンに入社後、建機車輌メーカー向けの大型タイヤ・ゴム商材営業を担当。 2021年5月にクラダシに転職し、MD(バイヤー)、商品開発、サービス企画などを経験。25年7月より現職。 趣味:キャンプ、山登り、マラソン、スポーツ観戦 など

吉岡 恵

大学1年生のころからメディア運営のスタートアップ企業でインターンを行い、そのまま新卒で入社。 webメディアの企画立案や編集、工数管理などを経験しました。 現在は食品ECを運営する企業で、ブランドマネージャーとして商品企画からマーケティングまで、一気通貫で行っています。 「WHYから始めよ」「案ずるより産むが易し」をモットーに、目的意識とスピード感をもって楽しく働いています!

多田 慎之介

新卒業後、食品(水産)企業に入社。6年間在籍し、営業と商材仕入れ担当を担当。その後、ECの知見を深めたいと考えて転職し、自社ECサイトの企画営業職を約1年間経験。現在に至る。

maria takano

『自分のアクションで、世界のどこかの誰かを幸せにしたい!』という気持ちで、自分の一番興味のある分野である”食品ロスの解決”に向けての活動をスタートしました。『思い立ったら即行動!』という座右の銘を胸に刻み、能動的に行動していきたいです!

株式会社クラダシ's members

2019年に早稲田大学政治経済学部卒業。新卒で㈱ブリヂストンに入社後、建機車輌メーカー向けの大型タイヤ・ゴム商材営業を担当。 2021年5月にクラダシに転職し、MD(バイヤー)、商品開発、サービス企画などを経験。25年7月より現職。 趣味:キャンプ、山登り、マラソン、スポーツ観戦 など

What we do

Mission ー ソーシャルグッドカンパニーでありつづける ー もったいないを価値へ~凸と凹をマッチングすることで世界を豊かにする。 世の中に山積する社会課題解決を目的に設立したソーシャルグッドカンパニー。 社会性、環境性、経済性に優れた活動をしていきます。 Vision ー 日本で最もフードロスを削減する会社 ー 国内消費食料の約6割を輸入しているにも関わらず、世界有数のフードロス大国である日本。「3分の1ルール」などの商慣習のために、その多くを無駄にしているのです。私たちクラダシは、1.5次流通革命を通じて、日本のフードロスを削減します。 クラダシは持続的に社会課題の解決に取り組むビジネスを展開しています。フードロス削減を目指し、賞味期限が切迫した食品や季節商品、パッケージの汚れやキズ・自然災害による被害などが要因で消費可能でありながら通常の流通ルートでの販売が困難な商品を買い取り、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」で販売しています。また、売上の一部を社会貢献活動団体に寄付しています。 ★ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」 https://kuradashi.jp/ Kuradashiは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケットです。 フードロス削減を目指し、まだ食べられるにも関わらず捨てられてしまう可能性のある商品を、おトクに販売しています。さらに、売上の一部を環境保護・災害支援などに取り組む様々な社会貢献活動団体に寄付し、SDGs17の項目を横断して支援しています。 楽しくておトクなお買い物が、社会に良いことに繋がる。そんな、全く新しいソーシャルグッドマーケットを創出しています。 ※2024年12月末時点で利用者数は57万人、パートナー企業数は1,900社を突破。 ★常設店舗 「お得なお買い物を楽しみながら、SDGsの目標達成のために何ができるか考え、行動してみる。」そんな機会増やしたいという想いから、オフライン店舗も出店しております。 出店場所:たまプラーザテラス、Kisarazu Concept Store ★Webメディア「くらだしマガジン」 https://kuradashi.jp/blogs/kuradashi-magazine 読む人みんなが知って、選んで、試せて、語れるWEBマガジン。 明日をつくるための日々の暮らしの情報をお届けします。 ★全国各地の自治体と連携協定を締結 「フーロドス」「地域創生」といった複雑化した課題を抱えている行政とともに、公民一帯となった社会課題解決を行っております。 包括連携協定を提携している自治体数は29に上ります。 活動内容の一例:クラダシ基金(https://kuradashi.jp/pages/fund) ★3つのValue ー 前例をつくろう ー クラダシは今までにないビジネスを創り、世の中に新しい価値を与える会社。 自ら考え、挑戦し続ける私たちでいよう。 ー アクセル全開! ー 圧倒的なスピードで、熱狂して働こう。 ー 明るく楽しく元気よく ー クラダシが目指すのは、楽しくて身近な社会貢献。 常に物ごとを前向きにとらえ、周りに伝播させよう。
若手の責任者登用もあります
一緒に働くメンバーです
2014年に創業した代表の関藤。「阪神淡路大震災時に経験したひとりの力の無力感」「大量廃棄を目にして既存ビジネスで解決できない無力感」からクラダシを創業。すごいベンチャー100へ選出されるなど、今関藤への注目が世界的にも集まっています。
2024年9月末時点でも472万トンもの食糧が捨てられています。
実は、アジア1位のフードロス大国日本。

What we do

若手の責任者登用もあります

一緒に働くメンバーです

Mission ー ソーシャルグッドカンパニーでありつづける ー もったいないを価値へ~凸と凹をマッチングすることで世界を豊かにする。 世の中に山積する社会課題解決を目的に設立したソーシャルグッドカンパニー。 社会性、環境性、経済性に優れた活動をしていきます。 Vision ー 日本で最もフードロスを削減する会社 ー 国内消費食料の約6割を輸入しているにも関わらず、世界有数のフードロス大国である日本。「3分の1ルール」などの商慣習のために、その多くを無駄にしているのです。私たちクラダシは、1.5次流通革命を通じて、日本のフードロスを削減します。 クラダシは持続的に社会課題の解決に取り組むビジネスを展開しています。フードロス削減を目指し、賞味期限が切迫した食品や季節商品、パッケージの汚れやキズ・自然災害による被害などが要因で消費可能でありながら通常の流通ルートでの販売が困難な商品を買い取り、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」で販売しています。また、売上の一部を社会貢献活動団体に寄付しています。 ★ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」 https://kuradashi.jp/ Kuradashiは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケットです。 フードロス削減を目指し、まだ食べられるにも関わらず捨てられてしまう可能性のある商品を、おトクに販売しています。さらに、売上の一部を環境保護・災害支援などに取り組む様々な社会貢献活動団体に寄付し、SDGs17の項目を横断して支援しています。 楽しくておトクなお買い物が、社会に良いことに繋がる。そんな、全く新しいソーシャルグッドマーケットを創出しています。 ※2024年12月末時点で利用者数は57万人、パートナー企業数は1,900社を突破。 ★常設店舗 「お得なお買い物を楽しみながら、SDGsの目標達成のために何ができるか考え、行動してみる。」そんな機会増やしたいという想いから、オフライン店舗も出店しております。 出店場所:たまプラーザテラス、Kisarazu Concept Store ★Webメディア「くらだしマガジン」 https://kuradashi.jp/blogs/kuradashi-magazine 読む人みんなが知って、選んで、試せて、語れるWEBマガジン。 明日をつくるための日々の暮らしの情報をお届けします。 ★全国各地の自治体と連携協定を締結 「フーロドス」「地域創生」といった複雑化した課題を抱えている行政とともに、公民一帯となった社会課題解決を行っております。 包括連携協定を提携している自治体数は29に上ります。 活動内容の一例:クラダシ基金(https://kuradashi.jp/pages/fund) ★3つのValue ー 前例をつくろう ー クラダシは今までにないビジネスを創り、世の中に新しい価値を与える会社。 自ら考え、挑戦し続ける私たちでいよう。 ー アクセル全開! ー 圧倒的なスピードで、熱狂して働こう。 ー 明るく楽しく元気よく ー クラダシが目指すのは、楽しくて身近な社会貢献。 常に物ごとを前向きにとらえ、周りに伝播させよう。

Why we do

2024年9月末時点でも472万トンもの食糧が捨てられています。

実は、アジア1位のフードロス大国日本。

私たちのモットーは、「もったいないを価値へ」。 世界6位、アジア1位のフードロス大国である日本。 食料自給率が低く、食料の約6割を輸入に頼っているのに、厳しい流通管理により、食べられる状態でも廃棄してます。 その量は、2024年時点でも472万トンにおよびます。 他方、世界で援助できる食糧は420万トンと言われています。 しくみを創り、循環させれば、必要としている人へ食料を行き届かせられるのではないか。 実は、フードロスは、他の環境問題「環境破壊」「温室効果ガス排出」にも連鎖しています。 食料廃棄は温室効果ガス排出の主要因ともなっており、世界の温室効果ガス排出量の8~10%を占めていると言われています。 私たちクラダシは、日本のフードロス削減と、持続可能な地域づくりを実現していきます。

How we do

2014年に創業した代表の関藤。「阪神淡路大震災時に経験したひとりの力の無力感」「大量廃棄を目にして既存ビジネスで解決できない無力感」からクラダシを創業。すごいベンチャー100へ選出されるなど、今関藤への注目が世界的にも集まっています。

■サステナブルなしくみが、本質的な意味での社会課題の解決につながる クラダシは、SDGsが国連で採択される約1年前、2014年に創業しました。 創業当初から代表関藤が大切にしている考え方として、「先を見通す社会貢献ビジネスへの想い」と、「事業として収益を生み出す解決力」があります。サステナブルな仕組み(事業)であることが、本質的な意味での社会課題の解決だと考えています。 ■メンバーの『個』を大切に Missionの実現にむけて、メンバーそれぞれが持つ「人の役に立ちたいという想い」=「ソーシャルエンジン」を存分に発揮できるように、『個』を大事にしています。 働く人の想いや状況をお互いに理解し支えあいながら、楽しく元気に全速力で突き進むこと、この想いに共感するメンバーが揃っているからこそ、クラダシのビジネスが急成長することができたと考えております。 これからも、社会に価値を提供したいビジネスパーソンが集まり、楽しみながら切磋琢磨する組織であり続けたいと考えています。 👨‍👩‍👧‍👦一緒に働くメンバーは? 50名程度の組織で年代は20代~50代が在籍しています。(アルバイトやインターン含む) ほとんどが中途入社メンバーのため多様な考え方やバックグラウンドを持ったメンバーで構成されています。 member紹介記事:https://www.wantedly.com/stories/s/kuradashi_member ■社風は? 試行錯誤を繰り返しながらも常に新しいことにチャレンジしていくことを推奨するメンバーが多いです。社会課題という大きいテーマに向き合うが故に、自由度が高く個人の裁量が大きいですが、仕事を通して世の中のしくみを変えいきたいと思っている方にとってはとても合う社風だと感じております。 🏅受賞歴 2017~2019年 ・「ソーシャルプロダクツ・アワード2017」優秀賞 ・東京都環境局「チームもったいない」の「Saving Food」部門代表に抜擢 ・環境省主催 「第6回グッドライフアワード」環境大臣賞 ・品川区「社会貢献製品支援事業」選定・認定 2020年~ ・第7回「食品産業もったいない大賞」審査委員会委員長賞 ・「環境白書」「消費者白書」に掲載 ・第3回「日本サービス大賞」農林水産大臣賞 ・令和2年度「気候変動アクション環境大臣表彰」 ・第21回「グリーン購入大賞」農林水産大臣賞 ・第55回 「社会貢献者表彰」 ・「食品ロス削減推進大賞」消費者庁長官賞 2021年~ ・「Japan Venture Awards 2021」JVA審査委員会特別賞 ・「High-Growth Companies Asia-Pacific 2021」ランクイン ・「第4回エコプロアワード」 優秀賞 ・東洋経済「すごいベンチャー100」選出 2022年~ ・「第 6 回食育活動表彰」消費・安全局長賞 ・「令和4年度食品ロス削減推進表彰」環境大臣賞

As a new team member

【この仕事の魅力・やりがい】 社会貢献性: 自分の仕事が「フードロス削減」という大きな社会課題の解決に直結していることを日々実感できます。経済性・環境性・社会性の三方よしを追求できる、やりがいの大きな仕事です。 0→1の経験: まだまだ成長途上のD2C事業を、自らの手で大きく育てていく経験ができます。 事業家としての成長: 商品開発だけでなく、マーケティングからパートナー開拓まで、事業グロースに必要なスキルを包括的に身につけることができます。 【歓迎スキル・経験】 ※以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社での商品開発経験(特に事業サイドからの企画経験を重視します) ・D2C事業に主担当として携わったご経験 ・新規事業の立ち上げ経験 ・法人営業またはマーケティング職務のご経験 【求める人物像】 ・クラダシのミッション・ビジョンに強く共感いただける方 ・変化の激しい環境を楽しみ、常に自分自身をアップデートできる方 ・食や社会課題、ビジネスなど、幅広い分野にアンテナを張っている方(興味関心の広さ) ・正解のない課題に対して、粘り強く挑戦し続けられる方(0→1への挑戦心)
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2014

    53 members

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都品川区上大崎3-2-1 目黒センタービル5F