1
/
5

就活

働く理由に迷っている方へ

こんにちは。個別指導塾ココロミル講師の阿部です。12月は受験の佳境を迎えており、ココロミルでの指導も日に日に密度の濃い時間となってきています。就職活動をしているみなさんも、長く短い1日を過ごしているのではないかと思います。みなさんは自分が働く企業を選ぶ時に、どんなことを重要視していますか?私自身の就職活動をしていた時期を振り返ると、大まかではありますが3つの軸を持っていたと思い出します。・教育に関わる仕事がしたい。・自らも勉強を続けられる仕事がしたい。(大学院に行きたいなあ・・という野望は未だあり笑)・趣味の時間も欲しい!その中で縁のある会社、縁のない会社がありましたが明確にここに行きた...

宿題100ページやってきたら、先生がどんな顔するか楽しみにしてた。

個別指導塾ココロミル講師 和田です。いよいよ12月。中学受験が本格的にスタートします。すでに、帰国生入試や内部進学は行われており、中学入試が無事終了した方もいらっしゃいます。受験まであと2か月となり、教室の熱量に変化が出てきました。タイトルは、この前生徒に言われたセリフです。「宿題50ページだったから100ページやってきた!」「入試問題もっと出してください。受かりたいんで。」「今日は速さから教えてほしい。そのあと教科書の速さの問題を自分で解きたいから」取り組んでくる課題の量と質が、こちらの予想を超えてきたのです。この自分の意思をハッキリ伝えてくれる瞬間に立ち会うと、この仕事やっててよかっ...

外資コンサルから教育ベンチャーへ飛び込んだ話

4月にココロ・ミルへ入社いたしました岩田圭介です。
前職はコンサルティングの仕事をしていまして、そこから教育業界に飛び込むこととなりました。

今回は私が入社にいたるまでの道筋をお話しさせていただきます。

【前職について】
4月まで私は監査法人トーマツでアドバイザリーの仕事をしていました。
そこでは、震災関連・IPO準備・内部統制・カジノ誘致等々、今まで見たことも聞いたこともなかった業務にかかわり楽しくも厳しい社会人生活を送っていました。そんな私が1年でファーストキャリアを離れることになるとは全く思ってもいませんでした!

【ココロ・ミルとの関係について】
実は大学時代8年間ある教育ベ...

親や友人に心配されながらも新卒でココロミルに就職した理由

なぜココロ・ミルに入ったか? ココロ・ミルの存在を知ったのは、SNSがきっかけで、本当に偶然のことでした。当初はそこで働くことになるとは全く思っておらず、単純に「こういう塾があって、社員を募集しているんだな」と思った程度でした。 ところが、それからずっとココロ・ミルのことが心の片隅にありました。強く惹かれたのは、順風満帆ではない子どもたちに対しても広く門戸を開いて、向き合っている点だと思います。例えば「できない」というレッテルの貼られた子どもがいたとして、時折その子どもだけの責任かのような言い方がなされるのが私はずっと疑問でした。ある子どもがある教育機関から脱落するということは、言い換え...

1,116Followers
89Posts

Spaces

Spaces

株式会社おもいで's Blog