はじめに
就職活動を控える新卒の学生にとって、サマーインターンは社会を知る大きなチャンスです。中でも、限られた時間で濃密に学べる 1dayお仕事体験 は、業界研究やキャリア形成に直結する貴重な機会です。
この記事では、カラビナテクノロジー株式会社が実施している サマーインターンについて、なぜ新卒にとって 1dayお仕事体験 が有効なのかを徹底解説していきます。最後まで、どうぞよろしくお願いします。
サマーインターンとは?
サマーインターンとは、夏季に開催される就業体験プログラムのことです。新卒学生が企業の現場を知り、自分の適性を考える絶好の機会です。特に短期間で参加できる 1dayお仕事体験 は、授業やアルバイトと両立しながら企業研究を深められる点で人気を集めています。今年2025年の夏の1dayお仕事体験も、約20名の方からご参加いただける予定です。
新卒がサマーインターンに参加することで得られるメリットは以下のとおりです。
- 業界や企業のリアルを知ることができる
- 実際の社員と交流できる
- 選考直結のケースもあり、キャリアのスタートに役立つ
- 短期間でも成長のきっかけを得られる
サマーインターンを通して、新卒が社会への第一歩を踏み出す準備を整えられるわけです。
新卒にとって1dayお仕事体験が重要な理由
「サマーインターンに参加したいけれど、長期は難しい」という声も多い新卒学生にとって、1日で完結する 1dayお仕事体験 は非常に魅力的だと思い実施しています。そこから毎年1、2名程度は実際に採用まで至っています。
新卒が1dayお仕事体験から学べるポイントには以下になると思います。
- 業務理解:短時間で要点を学び、業界全体の流れを把握できる
- 自己分析:自分に合う職種・合わない職種を見極められる
- ネットワーク形成:同じ志を持つ新卒仲間や先輩社員と出会える
サマーインターンの中でも、特に 1dayお仕事体験 は「最初の一歩」に最適じゃないでしょうか。
カラビナテクノロジー株式会社のサマーインターン事例
福岡・北九州を拠点にIT・Web開発を行う カラビナテクノロジー株式会社 では、新卒向けに「要件定義」をテーマとした 1dayお仕事体験 を実施しました。今年は、8月18日(月)、9月1日(月)です。
プログラムの流れ
- 10:30〜 オリエンテーション(会社紹介・自己紹介・アイスブレイク)
- 13:00〜 ワーク体験(要件定義をテーマに課題解決に挑戦)
- 14:30〜 発表会&振り返り
- 15:30〜 先輩社員との交流
このサマーインターンは、短時間ながら新卒にとって「実際の開発現場」を肌で感じられる構成にしています。
参加した新卒の声
- 「大学の延長線のような楽しさと、社会の厳しさを同時に学べた」
- 「自由度が高い会社だが、自分で動く力が求められると実感した」
- 「要件定義の大切さを知り、就活に活かせる学びになった」
サマーインターンを通じて、新卒の学生が「IT業界のリアル」を体験できたことが伝わってきまして、実施した私としても大変嬉しいものです。
サマーインターン×新卒×1dayお仕事体験の相乗効果
サマーインターンは、ただの就業体験ではありません。新卒が自分の将来を考えるきっかけを与えてくれる「学びの場」です。そして1日完結型の 1dayお仕事体験 は、サマーインターンのエントリーポイントとして理想的だとも思っています。
- サマーインターン:期間を決めて取り組む成長機会
- 新卒:キャリア形成のスタート地点に立つ立場
- 1dayお仕事体験:短時間でリアルを知れる手軽さ
この三つが重なったとき、新卒は「自分に合うキャリア」を見つけやすくなるはずです。
まとめ:新卒はまず1dayお仕事体験から挑戦しよう
これから就職活動を迎える新卒にとって、サマーインターンは欠かせない成長のステップです。特に 1dayお仕事体験 は、企業研究・自己分析・キャリア形成の第一歩として最適だと思っています。
カラビナテクノロジー株式会社では、今後もサマーインターンを通じて、新卒学生にリアルなIT現場を体感してもらう機会を提供していきます。
新卒の皆さん、まずは一歩。サマーインターンの 1dayお仕事体験 から挑戦してみませんか?
採用募集ページのご案内
カラビナテクノロジー株式会社では、サマーインターンをはじめ、新卒採用・キャリア採用を積極的に行っています。
採用情報はこちらから👇️