8/30(土) 13:00–17:30/参加無料・おやつあり
「奈良って、もっとおもしろくなる気がする」
そんなモヤっとを形にするゆるめの実践イベントを、近鉄奈良駅そばのコワーキングBONCHIでやります。テーマはシンプルに 「奈良の課題を聞いて、みんなでアイデア出してみよう!」。学生も社会人も初めましての方も大歓迎。肩の力は抜きつつ、手はちゃんと動かします。
こんな人に来てほしい
- 奈良が好き、もっと良くしたい
- 学外の人と何か作ってみたい学生
- 仕事や地域活動のヒントを持ち帰りたい社会人
- アイデアソンって一回やってみたかった人
難しい知識は不要。“日常の気づき”が最強のネタです。
ざっくり当日の流れ
- 12:30 受付開始(ネームカード作り&アイスブレイク)
- 13:00 スタート&インプット(奈良の“いま”を共有)
- 13:30 アイデア出し(発散→ちょい収束)
- 15:15 形にしてみる(紙でもFigmaでもOK)
- 16:00 発表&フィードバック(3分×チーム)
- 16:45 交流タイム(次の一歩を宣言)
- 17:30 おひらき
※軽食・飲み物あります。参加無料。
会場
BONCHI(ボンチ)
奈良市橋本町3-1 1階奥(近鉄奈良駅から徒歩すぐ)
電源・Wi-Fiあり。雰囲気よし。
定員・参加方法
- 定員:約20名(少人数チームで進めます)
- 申込:https://www.wantedly.com/projects/2173835
迷ってる人はとりあえず参加ボタンを。ドタ参より、とりあえず宣言が正義。
何をやるの?
「観光混雑」「空き家・空き店舗の活用」「商店街の回遊」「公共交通の乗り継ぎ」「学生の居場所」など、身近な“困った”をテーマに再定義→小さく試す案まで持っていきます。
**完成度より“次に動けること”重視。**スライド1枚でも、紙プロトでもOK。
用意してくると良いもの
- ノートPC or タブレット(なくてもOK)
- 付箋・ペン(現場に少しあります)
- 気になってる“奈良ネタ”のスクショや写真
服装自由。友だちと参加も、一人参加も歓迎。
安心して参加できるルール
- 否定しない、押し付けない、出典は明記
- 宗教・ネットワークビジネス等の勧誘はNG
- 体調不良の方は参加をご遠慮ください
写真OK/NGは受付で確認します。
主催・協賛
- 主催:コトナラテックプロジェクト実行委員会
- 協賛:カラビナテクノロジー株式会社(福岡の開発会社。地域の“やりたい”を技術でつなぐチームです)
よくある質問(ざっくり)
Q. 初めてだけど大丈夫?
A. 大丈夫。ファシリが段取りします。手ぶらでもOK。
Q. 成果物って必要?
A. “明日から試せる一歩”を言葉や図で残せれば十分。
Q. 社会人でも参加できる?
A. もちろん。学校外・世代外の混ざりが価値です。
ひとこと
「奈良ってどうなるんだろう?」
その“?”から始めるイベントです。カンペキじゃなくていい。**ちいさく始めて、早く学ぶ。**その合言葉でいきましょう。
申し込みはこちら
👉https://www.wantedly.com/projects/2173835
コトナラテックって?
奈良ならではの課題に、テクノロジーと市民の力で挑むプロジェクト。https://www.kotonara.tech/
※運営の皆で