1
/
5

転職

【社員インタビュー】要のPMOが探る、エンジニアからの転進と直面する挑戦

要のカルチャーや働く魅力をより知っていただく取り組みとして、メンバーインタビューを行っています。今回は開発部 ルミさんへお話を伺いました!どんな人物が要で活躍しているのか、是非ご一読ください!ー あなたがしている仕事はなんですか?受託開発のPMOです。助成金申請に伴う施策の調査や申請資料の準備をしたり、小規模な案件のマネジメントをしています。他には設計書のレビューも行っています。ー 前職を教えてください前職はシステムエンジニアです。ヘルプデスクやPMO、開発など多岐にわたる業務に携わっていました。PMOは4〜5年やっていました。今はベンダー側にいる立場ですが、前職では事業会社の情シスの中...

【社員インタビュー】要の女性エンジニアが明かす!働きやすさと多様性を活かしたチームでの成長ストーリー

こんにちは!要のカルチャーや働く魅力をより知っていただく取り組みとして、メンバーインタビューを行っています。今回は開発部 東葭さんへ広報担当の佐野さんががお話を伺いました!どんな人物が要で活躍しているのか、是非ご一読ください!ー あなたがしている仕事はなんですか?システム導入支援です。上流工程を担当し、お客様が使用している老朽化した基幹システムの対応と、業務改善を行っています。ー 主な業務はなんですか?現在は週2回、お客様に対して開発チームとともに打ち合わせを行っています。打ち合わせでは、新しくするシステムや業務改善をどのように進めていくかを決めています。ー 業務改善で難しいところはあり...

【社員インタビュー】従業員のWell-beingを最優先!CWOが実現するワークライフイノベーションとは?!(後編)

要のカルチャーや働く魅力をより知っていただく取り組みとして、メンバーインタビューを行っています。【 前回 】に引き続き、取締役COO/CWO 森川誠さんへお話を伺いました!どんな人物が要で活躍しているのか、是非ご一読ください!取締役COO/CWO 森川 誠Q: 森川さんの考えるWell-beingとは?ー 森川さんが考えるWell-beingとは、具体的にどんなことでしょうか?森川: 一般的には「身体的にも精神的にも社会的にも幸せを感じている状態」をWell-beingと言います。そして、それが持続的に続いていることが大切だと言われています。ただ、人の幸福を感じる部分は多様的で、とても深...

【社員インタビュー】エンジニアからSES営業に転職!エンジニアに寄り添う要のオアシス登場!

こんにちは!株式会社要の広報担当です!要のカルチャーや働く魅力を知っていただく取り組みとして、メンバーインタビューを行っています。今回は営業部の中田さんへお話を伺いました!どんな人物が要で活躍しているのか、是非ご一読ください!ー 中田さんは中途で要に入社されましたが、SES営業として入社する前は何をしていたんですか?同じSler業界でエンジニアをやっていました。ー エンジニアの立場から見たSES営業はどんな印象でしたか?前職ではエンジニア20名程に対して営業が1人で管理していて大変そうだなーという印象でした。ー めちゃくちゃ大変そう!!そうですね。結構激務だったんじゃないかなと思います。...

【社員インタビュー】なぜ京都大学から要へ!?中途入社したエンジニアが語る要の魅力とは?

【松田さん プロフィール 写真左】京都大学総合人間科学部を卒業。新卒でI T業界にエンジニアとして入社。S Eとしての経験を積み、そこから次は興味のあった営業をやるために転職。そこからイベント会社を経て、最終的に要にエンジニアとして入社。要では、現在研究系の案件に携わっている。―松田さん、本日はよろしくお願い致します。まず京都大学時代はどのような学生生活を過ごしていたのでしょうか?大学時代は、吉田寮というところに入っていました。築100年をこえる伝統のある寮でして、少しばかり変わったエピソードの多い寮です。実際に私から見ても変わっているなと思う人が多く、その中で自由気ままに過ごした大学生...

【社員インタビュー】前職トップセールス→S E→P M|要で理想のキャリアを突き進んでいます。

【淺沼さん プロフィール】通信契約の販売(携帯やインターネット回線)を9年間行い、会社としてトップセールスとなる。その後「ものつくり」に携わりたいという思いからエンジニアとして3年前に要に入社。S Eとしての経験を経て、現在は社内でP Mとして活躍している。―前職でトップセールスをとったと聞いたのですが、そのことについて聞いてもいいですか?はい、前職では通信契約の販売を行なっていました。携帯とかインターネット回線の営業です。9年間くらい続けていて、3年目から1番の成績を取るようになりました。買わせるよりも買ってもらうというお客様主体で考えることが大切だと思い、また、いかにお客様を満足させ...

元お笑い芸人が会社説明会に出演してみた

みなさんこんにちは、お笑い界から転職してきました、株式会社要の佐野です。要は現在、プログラミング経験者の方はもちろん。2021年の新入社員や未経験のエンジニアと、広く募集をしております。今回は面接ではなく、要をより知ってもらうための会社説明会に潜入してきました。ちなみに、まだ直接逢うことはせずzoomを使っての会社説明会です。zoomで会社説明をしている最中ですね。そして、注目して頂きたいのは、株式会社 要のITの力を終結させたこちら!紙芝居です。決して、ふざけてるわけではありません。(笑)要の会社説明会は楽しく聞いてもらうことをモットーに開催しております。会社を説明しつつ、笑いをいれた...

元お笑い芸人が初めて動画編集をしてみた

みなさんこんにちは、お笑い界から転職してきました、株式会社要の佐野です。IT業界に転職してきて2年が過ぎましたが、これまでずっと営業をしてきましたので、IT会社にいながら、PCを使って何かを作るという事がありませんでした。YouTubeを観ても『こういう動画を作成するのって出来ないんだろうなぁ』と思い込んでいました。しかし、心のどこかで【作ってみたい!】という気持ちもあったのかもしれません。キッカケは…まぁ少し触ってみて、全然わからないなら辞めようと思って始めた動画作成…『あれ?結構、出来るし、めちゃくちゃ楽しい!!』そうなんです。入り口は難しそうに見えても入ってしまえば、楽しかったりす...

元お笑い芸人が仕事を語ってみた

みなさんこんにちは、お笑い界から転職してきました、株式会社要の佐野です。笑いを求めて芸人として闘った日々、今は懐かしい…今でも、生活の中や会社の中に笑いを求めてしまいます。よくこんな事を聞かれます。『笑いって、難しいですよね?』『お笑いやってる人って、頭の回転速いですよね?』そうなんですかねぇ…難しい?頭の回転が速い?って言われても。正直、理論はありますが、単純に【好きな事】だからです。ゲームが好き!料理が好き!音楽が好き!と一緒。好きな事だったら努力出来てしまうし、もっと成長したい!って思いますよね。昔、ビートたけしさんがこんな事、言ってたんです。『好きに生きてりゃ、疲れるわきゃねーだ...

楽しく働くとは!

さて、私自身もサラリーマンとして、4、5社ほど就職したことがあり、楽しい思いもつらい思いも、仕事を通して経験してきたわけですが。楽しくない職場にいる時って、日々こんなことを考えながら、鬱々としていたわけですな。・これは本当に俺がやる仕事なんだろうか?誰でもいんじゃね?つーかやってられんわ。なーんてね。さて、いざ、めっちゃ楽しい環境に身を転じてウキウキした毎日になったとして、ふと立ち止まって振り返ってみると、・これは本当に俺がやる仕事なんだろうか?→ぶっちゃけ、俺じゃなくたって、務まるわな。でも、楽しいから、俺にやらせろ。いや。やらせてください!この会社の未来を一緒に見てみたいんだ!こんな...

1,641Followers
48Posts

Spaces

Spaces

噂の!要マガジン

社員インタビュー!!