注目のストーリー
All posts
【社員インタビュー】要のPMOが探る、エンジニアからの転進と直面する挑戦
要のカルチャーや働く魅力をより知っていただく取り組みとして、メンバーインタビューを行っています。今回は開発部 ルミさんへお話を伺いました!どんな人物が要で活躍しているのか、是非ご一読ください!ー あなたがしている仕事はなんですか?受託開発のPMOです。助成金申請に伴う施策の調査や申請資料の準備をしたり、小規模な案件のマネジメントをしています。他には設計書のレビューも行っています。ー 前職を教えてください前職はシステムエンジニアです。ヘルプデスクやPMO、開発など多岐にわたる業務に携わっていました。PMOは4〜5年やっていました。今はベンダー側にいる立場ですが、前職では事業会社の情シスの中...
【社員インタビュー】要の女性エンジニアが明かす!働きやすさと多様性を活かしたチームでの成長ストーリー
こんにちは!要のカルチャーや働く魅力をより知っていただく取り組みとして、メンバーインタビューを行っています。今回は開発部 東葭さんへ広報担当の佐野さんががお話を伺いました!どんな人物が要で活躍しているのか、是非ご一読ください!ー あなたがしている仕事はなんですか?システム導入支援です。上流工程を担当し、お客様が使用している老朽化した基幹システムの対応と、業務改善を行っています。ー 主な業務はなんですか?現在は週2回、お客様に対して開発チームとともに打ち合わせを行っています。打ち合わせでは、新しくするシステムや業務改善をどのように進めていくかを決めています。ー 業務改善で難しいところはあり...
【社員インタビュー】従業員のWell-beingを最優先!CWOが実現するワークライフイノベーションとは?!(後編)
要のカルチャーや働く魅力をより知っていただく取り組みとして、メンバーインタビューを行っています。【 前回 】に引き続き、取締役COO/CWO 森川誠さんへお話を伺いました!どんな人物が要で活躍しているのか、是非ご一読ください!取締役COO/CWO 森川 誠Q: 森川さんの考えるWell-beingとは?ー 森川さんが考えるWell-beingとは、具体的にどんなことでしょうか?森川: 一般的には「身体的にも精神的にも社会的にも幸せを感じている状態」をWell-beingと言います。そして、それが持続的に続いていることが大切だと言われています。ただ、人の幸福を感じる部分は多様的で、とても深...
【社員インタビュー】幸せな従業員を創る企業!CHOからCWOへの役職変更の裏話(前編)
要のカルチャーや働く魅力をより知っていただく取り組みとして、メンバーインタビューを行っています。今回は取締役COO/CWO 森川誠さんへお話を伺いました!どんな人物が要で活躍しているのか、是非ご一読ください!取締役COO/CWO 森川誠Q: 普段どのような業務をしていますかー まずは普段の業務についてお聞きしてよろしいですか?森川: 普段は営業本部長という肩書がありますので、SES営業部の取りまとめという形で、売上管理と自分もプレイングマネージャーとして数字を作っています。社内では、従業員の売上管理も担当しています。人事給与に関連するテーブルも私が作成したこともあり、それに関連した売上管...
【社員インタビュー】新しいリーダーのカタチ!?助け合いから生まれたリーダーの在り方とは?
こんにちは!株式会社要 佐藤です。要のカルチャーや働く魅力をより知っていただく取り組みとして、メンバーインタビューを行っています。今回は開発部の松田さんへお話を伺いました!どんな人物が要で活躍しているのか、是非ご一読ください!ー あなたがしている仕事はなんですか?受託開発と情シスです。ー 受託開発では何をしていますか?チームリーダーとして、業務や研究用Webアプリの新規開発・保守を行っています。他には大学との共同研究で「セーフロードV」という自社サービスのWebアプリ開発も担当しています。ー 情シスでは何をしていますか?システム管理責任者として、社内PCや社内ネットワークの保守・サポート...
ミュージシャンからインフラエンジニアに転身!仕事のやりがいはRPG?その真意とは!?
こんにちは!株式会社要 広報担当の佐野です。今回はインフラエンジニアとして活躍する開発部の髙安さんへお話を伺いました!実は今回のインタビューは、『もっとインフラエンジニアを盛り上げたい!』という要の営業部からの熱い想いのもと実現!インタビュアーはなんと取締役の森川が務めてくれました!ー IT業界は何年目ですか?4年目です。― IT業界の前はどんなことを?若い頃はプロのミュージシャンになりたくて飲食系の仕事をしていました。ミュージシャンの活動も停滞して、諦めたくないと思いつつも仕事ばかりの生活に。その後、家電量販店の携帯販売や通信系工事の調整業務などしていました。― 経験してみてどうでした...
【社員インタビュー】エンジニアからSES営業に転職!エンジニアに寄り添う要のオアシス登場!
こんにちは!株式会社要の広報担当です!要のカルチャーや働く魅力を知っていただく取り組みとして、メンバーインタビューを行っています。今回は営業部の中田さんへお話を伺いました!どんな人物が要で活躍しているのか、是非ご一読ください!ー 中田さんは中途で要に入社されましたが、SES営業として入社する前は何をしていたんですか?同じSler業界でエンジニアをやっていました。ー エンジニアの立場から見たSES営業はどんな印象でしたか?前職ではエンジニア20名程に対して営業が1人で管理していて大変そうだなーという印象でした。ー めちゃくちゃ大変そう!!そうですね。結構激務だったんじゃないかなと思います。...
【社員インタビュー】一緒に進めてくれる仲間がいる!それが要!
こんにちは!株式会社要 広報担当の佐野です。要のカルチャーや働く魅力をより知っていただく取り組みとして、メンバーインタビューを行っています。今回は開発部マネージャーの菊池元さんへお話を伺いました!どんな人物が要で活躍しているのか、是非ご一読ください!開発部マネージャー/CPO(Chief Product Officer) 菊池 元ー 現在の仕事は何ですか?マネジメントを担当しています。ー マネジメントって何をするのですか?全体の案件の状況を見て問題がないか?うまくいっていないところはないか?というのをチェックして対応する仕事です。ー いくつくらいの案件に関わっているのですか?昨年だけで、...
【社内イベント】12周年記念祭かなまつり開催!
こんにちは!先日、周年記念をお祝いして社内イベントを行いました!要の夏の恒例行事なのです!その様子をお伝えさせていただきます☆今年のコンセプトはずばり、祭り!!題して...「かなまつり」!!どーん!!代表の田中が書いたものです↑参加者全員に配られたうちわにこの"祭"の字がプリントされていました♪そしてなんといっても…浴衣!!(夏を感じる~~~~~~♪)浴衣で参加してお祭り気分を存分に味わっている社員がたくさんいました!お祭りということはやっぱり屋台!焼きトウモロコシやたこ焼き等、屋台フードが並んでいました!そしてそして…お祭りといえば…??たま入れ!!型抜き!!宝つり!!お祭りの屋台でみ...
【22卒新卒社員紹介vol.1】 就活時代はIT一筋! 文系出身×IT未経験
こんにちは!株式会社要の広報担当です!2022年4月に入社した新卒をご紹介したいと思います。こちらの方です!「あつもり!」と呼んだら「あつもりぃ!」と元気に返してくれる、あつもりさんです!ーではまず自己紹介からお願いします!あつもりです。出身は静岡県浜松市で大学は文京学院大学、経営学部です。趣味はゲーム(Apex)です。ー要はApexやってる人多いですね!サークルとかは入ってましたか?大学1-2年の時にスポーツサークルに入っていました。ースポーツサークル‥飲みサー‥?(;´∀`)バスケとバレーを交互にやっていましたが、その後の飲み会が確かにメインでしたね(笑)一応小学校、中学校の時にバス...
【21卒新卒社員紹介vol.1】「五感×IT」を目指す!かき氷おじさん!
(当記事は2021年6月頃に行ったインタビュー記事です)こんにちは。 株式会社要の広報担当です!今回は2021年4月に入社した新卒社員の紹介を行いたいと思います!トップバッターは・・・・・・通称:かき氷おじさんの「すけさん」です!―まずすけさんの自己紹介をお願いします!自己紹介ですか・・・・(緊張)―出身地とか!お願いします!山梨県富士吉田市出身で大学が東京工科大学(院卒)です。趣味は料理とかで、嫌いな食べ物はバナナです。・・・なんか改まって面接っぽいですね(笑)―確かに・・・でも面接じゃないですよ!ー「すけさん」というあだ名は誰がつけたんですか?営業部の方(あだ名付ける名人)につけても...
【岩手テレワークvol3】岩手でワーケーション!
こんにちは!株式会社要の広報担当です!弊社のアーティスト、トシアラヤさんが岩手で実施中のテレワークの様子をご紹介します!最終回は「ワーケーション」についてです。ワーケーションとは「ワーク(仕事)+バケーション(休暇)=ワーケーション」です!平日はテレワークでしっかり仕事をした後、夕方地元の名産物を食べたり、休日には観光地を巡ったり等々、多様な働き方の1つでもあります。今回トシアラヤさんは岩手の一ノ関にある、中尊寺と毛越寺へ休日歩いて回りました。他にも休日に地元の方との意見交流会にも参加したそうです!「一ノ関の現状良いところ、悪いところ」について話し合ったそうで、トシアラヤさんも今回のテレ...
【社員インタビュー】エンジニア歴24年 これまで6社経験の大ベテランが数ある企業の中から要に居続ける理由とは?
篠崎さん(通称:しのさん)25歳でIT業界に入る。最初はプログラマーとして活動していたが、ある程度やって自分には向いていないことがわかりインフラ系に転身。東証のシステム開発など大きなプロジェクトにも参画しながら、合計6社ほど転々として3年前に要に入社。現在はインフラ系のシステム構築の運用サポートや社内でJiraというシステムのメンテナンスを行なっている。現在コロナの影響でテレワーク中。かなりの愛犬家なので、犬好きのエンジニアさんはぜひ愛犬トーク歓迎!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―しのさん、今日はよろしくお願いします! まず...
【社員インタビュー】なぜ京都大学から要へ!?中途入社したエンジニアが語る要の魅力とは?
【松田さん プロフィール 写真左】京都大学総合人間科学部を卒業。新卒でI T業界にエンジニアとして入社。S Eとしての経験を積み、そこから次は興味のあった営業をやるために転職。そこからイベント会社を経て、最終的に要にエンジニアとして入社。要では、現在研究系の案件に携わっている。―松田さん、本日はよろしくお願い致します。まず京都大学時代はどのような学生生活を過ごしていたのでしょうか?大学時代は、吉田寮というところに入っていました。築100年をこえる伝統のある寮でして、少しばかり変わったエピソードの多い寮です。実際に私から見ても変わっているなと思う人が多く、その中で自由気ままに過ごした大学生...
【社員インタビュー】国立大学から要に入社!「やりたいこと発信しなよ、会社がその道を作るから」
【荒屋さん プロフィール】北海道の国立大学、北見工業大学から2年前に新卒で要に入社しました。現在はwebアプリ開発業務に携わっています。チームで会話して画面のデザインを考えるなど、これまでに経験がなかったこともやらせてもらっています。―要に入社したきっかけをお聞かせください!高校の時からゲームを作りたいというイメージで大学探しをしていて、情報システム学科のある北見工業大学に入学しました。そこで技術周りの学習をしていて、就活の時期になったときに、学内での企業説明会で初めて要のことを知りました。他にも企業さんがたくさんきている中で、企業説明を紙芝居でやったり、要は他とは違う会社だな思ったこと...