こんにちは!鎌倉新書 採用担当の福田です。
8月7日、2026年4月入社予定の内定者が集まり、同期や先輩と交流する内定者懇親会を開催しました。
グループワークや、先輩社員からの本音トークで「働く姿」をイメージする時間もあり、入社前の不安を解消するきっかけになりました。
当日の様子を写真とともにお届けします。
内定者懇親会のテーマ
- 同期や先輩社員とたくさん話そう!
- 入社前の不安を解消しよう!
- 鎌倉新書のカルチャーや働き方を知るきっかけにしよう!
今回は本社での対面開催。内定者同士はもちろん、社員とも距離がぐっと縮まるよう工夫を凝らしました。
当日の流れ
まずは自己紹介でアイスブレイク
少し緊張した表情で集まった皆さん。最初は出身地や最近ハマっていることなど、自由な自己紹介からスタートです。笑い声が起き、場が一気に和み、距離感もぐっと近づきました。
グループワーク「後輩に渡すオファーレターを作ろう!」
オファーレターとは?
「あなたと一緒に働きたい!」という想いを込めた、鎌倉新書からの特別な手紙です。
内定者お一人おひとりにお渡しし、入社までの時間を安心して、そしてワクワクしながら過ごせるよう、会社の想いや面接のフィードバック、先輩からのメッセージなど、入社準備に役立つ情報を詰め込んでいます。
今回のテーマ「2027年卒の内定者に向けたオファーレターを作ろう!」
「もらって嬉しいオファーレターって、どんな内容?」をテーマに、元就活生ならではの視点からたくさんのアイデアが飛び出しました。
- 1日のスケジュールがあると、実際の働き方がイメージしやすい
- Q&Aページがあれば、安心して入社準備ができそう
どれも魅力的な提案ばかりで、採用担当の私たちにとっても新鮮で勉強になる時間でした。
2027年卒の皆さん、先輩が考えたオファーレターをぜひ楽しみにしていてください!
先輩社員・藤井知貴さんによる講義
鎌倉新書グループ「ベル少額短期保険株式会社」の代表取締役を務める藤井さんが登壇。
入社のきっかけや志望動機から、やりがい・苦労、そしてリアルな失敗談まで、飾らない言葉で語ってくれました。
特に印象的だったのは、この2つのメッセージ。
- 5〜10年先の先輩の姿を目標にすること
- 本気で意見をぶつけ合える関係性を築くこと
自分の経験をまっすぐな言葉で語る藤井さんに、何度も深くうなずいている皆さんの姿が印象的でした。短い時間ながらも「鎌倉新書で働く自分」をリアルに描くきっかけになった講義でしたね。
東京湾クルージングでの食事会
最後は、会長・社長・先輩社員と一緒の食事会!
今回は初の試みとして、東京湾をクルージングしながら楽しむビュッフェスタイルです。お台場やスカイツリーを眺めつつ、先輩や同期との会話が自然と弾みました。
合間には「共通点探しゲーム」も開催し、優勝チームの内定者にはスターバックスのギフト券をプレゼント!
先輩との意外な共通点が見つかる場面もあり、笑い声の絶えない時間に。景色も会話も満喫しながら交流を深められました。
参加者の声
- 先輩から、実績だけでなく失敗談や『こうした方がいい』というアドバイスまでいただき、入社前から有益な情報をもらえて感謝しています。
- 来年4月からの社会人生活に向けて、今日学んだことを必ず活かしていきたいと思います。
- まだ会えていない同期や先輩に会えるのが、とても楽しみです!
今回の懇親会が、会社の雰囲気を肌で感じられる場となり、同期となる仲間との“つながり”を築くきっかけになっていたら嬉しいです。
お忙しい中ご参加いただいた内定者の皆さん、本当にありがとうございました。また、今回お会いできなかった内定者の皆さんとも、次の機会にゆっくりお話しできるのをとても楽しみにしています。
次回は内定式でお会いしましょう!
おわりに
鎌倉新書では現在、2027卒向けインターンシップ参加者を募集中です。
今回の記事を読んで少しでも気になった方は、ぜひ下記からお気軽にご応募ください。
あなたからのエントリー、お待ちしています!