ジョイゾーってどんな会社?新人合宿から見る"らしさ"【1日目】 | 株式会社ジョイゾー
初めまして!2025年4月より株式会社ジョイゾーに入社しました、戀塚 (こいづか)と申します。今回は、3日間にわたり行われた千葉での新人合宿について書いていきます。1日目はじめにWill・Can...
https://www.wantedly.com/companies/joyzo/post_articles/970087
こんにちは!2025年4月より株式会社ジョイゾーに入社しました、内村です!
今回は、新人合宿の3日目についてと、番外編としてご飯やアクティビティ面について書いていきます!
1日目・2日目については、以下のストーリーをご覧ください!
3日目
自己紹介プレゼンテーション
チェックアウト
番外編
気合い入れのとんかつ!
無礼講すぎるボードゲーム
贅沢いちご狩り
わんこバーベキュー
これぞジョイゾー!?なアスレチック
最後に
合宿3日目には、自己紹介プレゼンテーションを実施しました。
このプレゼンテーションでは、1日目に学んだ「企画の目的(ターゲットとバリュー)」を意識し、それらを設定してから、内容や構成を考えました。
ターゲットとバリュー
ターゲットは新入社員2人共通で「ジョイゾーの皆さん」、バリューは各自で設定しました。
例えば、私が設定したバリューは次の2点です。
① 自分の価値観と、その価値観がどのような経験から形成されたのかを理解してもらうこと。
② 今後、先輩方が「ジョイゾーではこんなことが向いていそう」とアドバイスをくださる機会があれば、
その指針として参考にしていただくこと。
工夫点
このターゲット・バリューをもとに、「価値観 → 自分史(背景となる経験)→ 価値観(再掲)→ Will・Can・Must」という構成で、過去から現在、そして未来へと繋がるストーリー展開を意識しました。
また、PREP法(結論 → 理由 → 具体例 → 結論)を活用して、最初に価値観を提示し、背景となる経験を述べた上で再度価値観を伝える構成にしたことで、わかりやすく伝えられたのではと感じています。
反省点
一方で、反省点もあります。それは、資料作成に時間をかけすぎてしまったことです。
例えば、自分史において、「数ある経験の中で、どの経験が最も価値観に影響を与えており、伝えるべきか」という点や、「それらをどのようにスライドで表現すべきか(年表形式で1スライドにまとめるか、時代ごとにスライドを分けるか)」といった点で迷いが生じました。
また、その際に自分だけで悩む時間が長くなってしまったことも、時間を要した一因だと感じています。
1日目に教わった「5分ルール(5分自分で考えて分からなければ人に聞く)」を、まさに実践すべきタイミングだったと感じているので、今後はこの教訓を活かし、より意識して行動していきたいです。
構成を考えること、資料を分かりやすくまとめることの難しさも感じましたが、それ以上に、皆さんに新入社員の私たちを知っていただけたこと、そして私たち自身もお互いのことをより深く知れたことが、大きな収穫となった貴重な時間でした!
合宿中、最後の研修プログラムとなる「チェックアウト」では、「ジョイゾーってどんな会社?」という問いに対して、新入社員の私たちを含む参加者全員が、それぞれの答えを共有しました。
皆さんからは、
…といった、さまざまな意見が挙がりました。
それぞれの視点から語られる「ジョイゾーらしさ」に触れることで、共感できる部分はもちろん、新たな発見も多くありました。
改めて、ジョイゾーという会社の魅力を多面的に知ることができた、印象深い時間でした。
では、ここからは番外編!合宿中のご飯やアクティビティ面について書いていきます!
合宿1日目、東京から千葉県香取郡東庄町へ、車で1時間半。
到着後、最初に頂いたのは、「万心旬菜いなよし」さんのとんかつ定食!
統括マネージャーのBBさんが注文した、お店で一番大きい「リブロースかつ定食」は圧巻のボリューム…!
私はその半分の量のヒレカツ定食を頂きましたが、それでもかなりの大きさで満腹になりました!
肉厚で柔らかく、衣はサクサク、ソースや塩で味を変えながら楽しめ、絶品でした。
食べ終わった後は、「ごちそうさまでした」と一緒に「お疲れ様でした」という声が漏れ、皆さんまるで戦いを終えたような面持ちに(笑)。
気合い十分で合宿がスタートしました!
1日目・2日目ともに、研修を終えて夕食を済ませた後は、ボードゲームタイムがスタート!
ジョイゾーは、これまでも社内交流の一環としてボードゲーム大会を開催する程の“ボードゲーム好き”な一面もあり、今回の合宿にももちろん持参しました。
合宿中は、手持ちの資源を使って無人島を開拓し、その発展の早さを競う『カタン』や、怪盗1人と刑事チームに分かれて、刑事が怪盗の居場所を推理し逮捕を目指す『スコットランドヤード』といったゲームで盛り上がりました。
表題の通り、ジョイゾーのボードゲームはまさに無礼講。相手が社長でも上司でも関係ありません(笑)。
役職や経歴にとらわれず、新人の私たちも真剣勝負で臨ませていただきました!
ジョイゾーに入社して初めて本格的なボードゲームに触れましたが、想像以上に面白くて夢中に。
社長をはじめマネージャー方、先輩方とフラットにコミュニケーションを取りながら楽しめるこの時間は、とても充実したひとときとなりました。
3日目は、合宿内の研修プログラムをすべて終え、土善旅館から成田ファームランドへ移動し、いちご狩りとバーベキューを楽しみました!
まずはいちご狩り。30分間の食べ放題で4種類のいちごを食べ比べできるという贅沢な体験!
それぞれの品種が持つ特徴的な甘さや酸味を楽しみながら、みんなで「これが一番甘い!」「これが一番大きい!」などと盛り上がりながら収穫しました。その美味しさに、いちごをお土産に箱買いする人もいました!
写真は、今回アクティビティの企画をして下さった田中さんと小渡さんペア(1枚目)と、新入社員の私と戀塚さんペアです(2枚目)。
お次はバーベキュー。バーベキューでは、最初に男性陣が一気にたくさん焼いてくださり、女性陣はひたすら食べる!お皿が空になると、すぐに新たなお肉や野菜が次々に乗せられ、まるで“わんこそば”ならぬ“わんこバーベキュー”状態でした(笑)。
暑い中で焼いてくださった御三方には本当に感謝です。合宿最後のご飯として、最高の締めくくりでした!
そして、予定にはなかったのですが、バーベキュー場の隣にあったアスレチックで遊んだのも、合宿の楽しい思い出の一つです。
バーベキュー場はガラス張りになっており、ご飯を食べながら目の前のアスレチックが見えるのですが、ふと「網に登るやつやりたい!」と言い出したのは人事の内川さん。
まさか本当に登るとは思わず笑っていたのですが、食べ終わるとそのまま外に出て、なんと本当に登り始めたのでびっくり!(笑)
その様子を見て、思わず私も登ってみることに。さらに、他のメンバーも次々と加わり、終いには社長の四宮さんまで登場!まるで子どもに戻ったかのような時間が広がりました。
こうして「楽しそう」と思ったら、全力で楽しみにいく――そんなところにも、ジョイゾーらしさを感じました!
以上、新人合宿の3日目についてと、番外編として食事やアクティビティ面についてでした!
3日間の新人合宿の目的は、①ジョイゾーを知ること、②ジョイゾーの社員として気持ちを切り替えることでしたが、ご指導・ご参加いただいた皆さまのおかげで十分に達成できたと感じています。
研修だけでなく、寝食やアクティビティを共にする中で、ジョイゾーという会社に対する理解だけでなく、ジョイゾーで働く皆さんの人となりについても深く知ることができました。
また、新入社員として必要な心構えや、皆さんのこれまでのキャリアを知ることで、これからジョイゾーの社員としてどのように行動していくべきかを考える良い機会となりました。
今回合宿で学んだことは、ジョイゾーで過ごしていく上での基礎となる部分になると思います。
合宿で得た知識をインプットするだけでなく、今後はそれをアウトプットして活かしていけるように努力したいと思います! 最後までお読みいただき、ありがとうございました!