1
/
5

All posts

現役医師が監修!JOINT CREWの福利厚生『かいしゃの保健室』とは?

こんにちは!広報チームの遠藤です。今回はJOINT CREWの福利厚生の一つ『かいしゃの保健室』をご紹介します。『かいしゃの保健室』とは?社員の健康促進や不安の解消を通じて「安心して働ける環境」の実現を目的とした福利厚生制度です。現役の医師にオンラインで個別相談ができるほか、運営が月1回程度を目安に企画するライブセミナーにも参加できます。生活習慣の悩みからメンタル面の不安まで、社員が気軽に立ち寄れる、学校の保健室のような安心できる場を提供しています。この制度の大きな特徴は、現役医師が監修している点です。専門的で信頼できるサポート体制のおかげで、社員は安心して正しい知識を学ぶことができます...

Prismaを使って、いろいろなDB操作をマスターしよう〜トランザクション編〜(後編)

はじめにInteractive Transactions基本的な形具体的な実装の詳細実際の挙動確認エラー時の挙動確認Nested Writes基本的な形具体的な実装の詳細実際の挙動確認エラー時の挙動確認まとめはじめに前回はトランザクション管理の前編として、Sequential Operationsについて紹介しました。本記事では前回紹介しきれなかったInteractive Transactions、Nested Writesについて紹介していきます。〜前編の記事はこちら〜なお、基本的な環境構築については初回の記事を参考にしてください。Interactive Transactions一連の...

Prismaを使って、いろいろなDB操作をマスターしよう〜トランザクション編〜(前編)

はじめに事前準備データモデルの定義データの用意トランザクションの管理概要全体の実装の確認Sequential Operations基本的な形具体的な実装の詳細実際の挙動確認エラー時の挙動確認まとめはじめに前回は応用編として複雑なクエリの実行方法を確認しました。データ整合性やパフォーマンスの中でも特に重要なトランザクションに着目して解説していきます。かなりのボリュームがあるので、前編・後編に分けて紹介します。なお、基本的な環境構築については初回の記事を参考にしてください。事前準備データモデルの定義5つのテーブルを使用します。schema.prismaに以下のような定義を追加します。// 他...

はじめての「暑中見舞い」お届けします!

今期から、広報チームにデザイナーが仲間入りしました🎉これまで手が回っていなかったデザインまわりの発信にも、少しずつ着手できるようになってきています。そして今回はその変化のひとつとして、広報発足以来はじめての「暑中見舞い」を作成しました!すでにXやコーポレートサイトではご覧いただけますが、この記事では制作のちょっとした裏話や候補案などもご紹介します🥳✨最初にお伝えしておくと、依頼はかなりざっくりしていました。「会社らしさがにじむ暑中見舞いにしたいなあ」「会社カラーをベースに、涼しげな雰囲気がいいかな」私から見ても、なかなか抽象的すぎるオーダーです。笑そんな中、仕上げていただいた最終候補の3...

FFSアナリスト研修で学んだ「相互理解」のヒント

こんにちは!株式会社JOINT CREWの遠藤です。今回は、私が受講・修了した「FFSアナリスト研修(3級・2級・1級)」を通して得た気づきや学びをご紹介します!「そもそもFFSって何?」「活用するとどういうメリットがあるの?」そんな疑問を持つ方にも伝わるように、できるだけわかりやすくまとめてみました。FFSを初めて知る方にも、気楽に読んでもらえるとうれしいです!FFS理論導入のきっかけJOINT CREWでは、近年企業価値の向上に寄与するものとして注目される「人的資本経営」の考え方を踏まえ、メンバー一人ひとりの思考や価値観の違いを尊重する「認知的多様性」を大切にしてきました。多様性を活...

第11期下期社員総会レポート

こんにちは、取締役の遠藤です。今期から新体制となり、広報チームとして記事を書いています。今回は、2025年6月20日(金)に開催された11期下期社員総会の内容を、当日の写真と共に取締役の視点でお伝えします。社員総会は今回でなんと通算21回目!これまでの歩みを考えると本当に感慨深いです。社員総会社員総会は年に2回、全社員が東京・大阪の会場にオフラインで集まり、これまでの歩みを振り返りながら未来を語り合う大切な場です。今回は2部構成で、第1部は代表取締役・村越社長のオープニングトークで幕開け。JOINTCREWのパーパスとビジョンの繋がりを改めて確認し、ビジョン達成のための目標を振り返る時間...

Prismaを使って、いろいろなDB操作をマスターしよう〜複雑なクエリ編〜

はじめに事前準備データモデルの定義データの用意複雑なクエリ全体の実装の確認検索のオプション設定検索条件の設定取得対象の指定実際のSQL文を確認まとめはじめに前回は応用編としてリレーション関連の操作を書きました。今回は応用編シリーズの第2回目として複雑なクエリについて解説します。なお、基本的な環境構築については、初回の記事を参考にしてください。事前準備データモデルの定義3つのテーブルを使用します。schema.prismaに以下のような定義を追加します。// 他の定義は省略model User { id Int @id @default(autoincrement...

今年の春は室内スペースで!お花見レポート

お疲れさまです。広報チームの山下です。今年も恒例の春イベント「お花見懇親会」を開催しました!あいにくの天候により、すべての会場が室内開催となりましたが、桜モチーフの装飾で彩られた会場には笑顔があふれ、心地よいひとときとなりました。私は大阪会場の幹事を務めていたため、他会場の様子を直接見ることはできませんでしたが、メンバーから届いた写真を交えながら、当日の様子をご紹介します💁‍♀️✨会場セッティングオンライン・オフラインいずれの会場でも、桜を眺めながら会話を楽しめるよう工夫を凝らしました!オフライン会場では、花屋で仕入れた本物の桜を飾り、お花見気分を味わっていただけたかと思います(お酒さえ...

社員のデスク環境を大公開!リモートワークの工夫とこだわり

どのような環境で働くかは、仕事の生産性やモチベーションに大きく影響します。本企画では、リモートワークで働く弊社社員のリアルなデスク環境を紹介し、求職者の方々にはリモートで働くイメージを持ってもらい、社内メンバーには快適で作業に集中できるデスク環境について新たな気づきを得るきっかけとなることを目指しています。今回は、フロントエンドエンジニアとして活躍する「おうちだいすき」さんのデスク環境をご紹介します!(本記事では、よりカジュアルな雰囲気を演出するためにニックネームを使用しています🥳)おうちだいすきさんのプロフィールVue.jsを中心に活躍するフロントエンドエンジニアで、リモートワーク歴は...

バレンタイン企画!社員の推しチョコランキング🍫✨

こんにちは、広報チームの山下です。今月はバレンタインシーズンに合わせて、社員が気軽に参加できる社内イベント「社員が選ぶチョコ菓子ランキング」を開催しました!今回のストーリーでは、その結果をお届けします🎉企画背景今期の広報チームでは、社員間のコミュニケーション活性化に向けた新たなイベントを企画実施しています。その一環として、普段関わる機会の少ない社員同士が気軽に会話できるきっかけになればと考え、今回のバレンタイン企画を実施しました。集計方法Googleフォームを活用し、社員にお気に入りのチョコレート菓子を自由に記入してもらいました。あらかじめ選択肢を設定すると、それぞれの推しチョコが埋もれ...

第11期上期社員総会レポート

こんにちは、広報担当の山下です。今回は、2024年12月20日(金)に開催された社員総会の様子をお届けします。この記事を通じて、当日の雰囲気や私たちの日々の活動を少しでも感じていただけたら嬉しいです!社員総会社員総会は、代表取締役・村越さんのオープニングトークで幕を開けました。オンラインを主な活動の場としている弊社にとって、全社員が同じ時間を共有する特別な機会です。この総会を通じて、会社の現状や今後の方針について全員で共通認識を持つことができました。また、今回の社員総会は、設立より11期目を迎える節目の会でもありました。これまでの10年間を振り返るとともに、次の10年に向けた新たな指針を...

2025年~新年のご挨拶~

皆さま、明けましておめでとうございます🎍昨年度は、エンジニアメンバーの協力を得て技術ブログを発信したり、社外の方々を交えたインタビュー記事を作成したりと、多くの方々に支えられて活動を進めることができました。ご協力いただいた皆様には、改めてお礼申し上げます。引き続き、皆様にとって有益なコンテンツをお届けしていきたいと考えております。本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

Prismaを使って、いろいろなDB操作をマスターしよう〜リレーション編〜

はじめに1対1のリレーションデータモデルの定義1対多のリレーションデータモデルの定義リレーション関連のDB操作事前準備リレーション定義されたデータの取得データの同時登録Cascadeによるデータの削除まとめはじめに前回はPrismaの基本を学ぶ記事を書きました。今回はPrismaのDB操作の応用編シリーズの第1回目として、リレーション関連について解説します。今後は複雑なクエリや、データ整合性・パフォーマンスについても順次説明していく予定です。なお、本記事は前回の記事と同じ環境で動かすことを想定しています。1対1のリレーションデータモデルの定義schema.prismaにUserとProf...

ゼロからPrismaを導入して、Prismaの基本をマスターしよう

はじめに前提環境Prismaの導入下準備DB関連設定テーブルの生成データベースの操作下準備データの登録データの取得データの更新データの削除まとめはじめにPrismaはNode.jsとTypeScriptのORMです。業務で使っていますが、なんとなく使っていて基本を理解していなかったので、自己理解の促進も兼ねて、Prismaの基本について徹底的にまとめてみました。長編になっていますが、一つ一つ確認していくことでPrismaの基本をマスターできるようになっているので、一緒にやっていきましょう。前提本記事では以下の環境が整っていることを前提に進めていきます。・Node.jsが導入されていること...

第10期社員旅行レポート in 富山

社員によるプレゼンとその投票数により富山に行くことが決定していた社員旅行。無事に2024年10月11日(金) - 2024年10月12日(土) にその開催を終えましたので、写真とともに社員旅行の流れや内容についてご紹介します!弊社の技術部は『時間と場所に捉われず、働ける環境を構築する』という目標を持っており、関東圏、関西圏のみならず、佐渡や鹿児島、宮城など、さまざまな地域で働いています。今回は富山駅に集合するために、遠方に住む方には前乗りをしてもらい、当日同じ新幹線に乗れるよう調整してもらいました。私は新大阪駅から合流し、2時間半程で富山駅に到着しました。参加者全員が合流できたところで、...

699Followers
70Posts

Spaces

Spaces

企業文化

技術ブログ

社員インタビュー