注目のストーリー
スポーツマーケティング
24卒対象最後の説明会!第3回会社説明会のご案内|ジョインハンズスポーツ
株式会社ジョインハンズスポーツでは24卒の学生を対象に、新卒採用を実施いたします。第3回の会社説明会の開催が決定しましたので、スポーツ業界・スポーツビジネス・スポーツマーケティングに興味のある学生のみなさんのご参加お待ちしております!24卒を対象とした説明会は、今回が最後の予定です。リモートでご参加いただけますので、是非お気軽にお申し込みください。会社説明会の詳細および参加申し込みは、弊社ホームページよりお願いいたします。(下記リンクよりアクセス)【24卒対象】第3回 会社説明会 概要■開催日程:2023年6月29日(木)16:30〜18:00■実施形態:オンライン(=Web会議システム...
スタッフみんなに聞きました!「2023年の抱負」
新年あけましておめでとうございます。入社1年目・兎年の年男 新堀(ニイボリ)です。早いことに、入社してからもう9ヶ月経ちます。4月から自分は成長できたのだろうか…と考えることも増えてきました。そんなことはさておき、今年1発目の投稿ということで、社員の皆さんに「2023年の抱負」を聞きました!この記事を読んでいただいた皆さんに、より「ジョインハンズスポーツ(以下JHS)の社員はどんな人なのか?」「どんな気持ちで仕事をしているのか」「どんなプライベートを過ごしているのか」を知っていただきたいと思います。趣味と仕事の両立を図りたい(木田)まず最初は、私の上司である木田さんにお話をお聞きしました...
年末役員ブログ〜小林編〜|2022年の振り返り&2023年の注力ポイント
こんにちは、代表の小林です。2022年もあっという間に過ぎ去っていき、会社の大掃除も評価面談も終了し、会社は年末モードに突入しました。本当に時の流れは早く、会社も9期目を迎えております。クライアント・パートナーの皆さま、今年もありがとうございました。また、スタッフのみんなも日々真摯にチャレンジを続けてくれてありがとう。2022年は特に変化も多く、困難も多かった1年だったと感じています。そんな1年を振り返りながら、来年へ向けての抱負を語りたいと思います。<2022年3つのトピック>1. 環境と体制の変化今年はスタッフのライフステージの変化や退職者の発生、クライアント側でも大きな体制変更があ...
年末役員ブログ〜渡辺編〜|ジョインハンズスポーツの新卒採用遍歴
こんにちは。ジョインハンズスポーツ(以下、JHS)の渡辺です。2022年も終わりになるこんな時期に、JHSの採用について振り返ってみたいと思います。主に新卒採用の話になるので、現在学生の方で、JHSに興味のある方はぜひ参考にしてみてください。新卒採用を始めて早5年会社設立当初は、新卒採用をするなんて考えられませんでしたが、今では当たり前のように毎年新卒採用をしています。小さな会社でここまで新卒入社の割合が多いのも珍しいですし、ここまで育成に力を入れている会社も珍しいのかなと思います。「育成」というのは社長の小林の思いでもあるので、振り返ってみても新卒採用を始めてよかったなと思っています。...
【スポーツビジネス|23年新卒|会社説明会】スポーツ業界に新たな価値を生み出すマーケティングスタッフ募集
株式会社ジョインハンズスポーツでは【2023年新卒採用】を実施しています。第3回の会社説明会を開催が決定しましたので、スポーツビジネス・スポーツマーケティングに興味のある学生のみなさんのご参加お待ちしております!ご都合の合わない方は「録画視聴」していただくことも可能です。若手社員によるトークセッションもありますので、是非お気軽にご参加ください。会社説明会の詳細につきましては、弊社ホームページよりご確認ください。(下記リンクよりアクセス)注意事項・説明&選考会の詳細はご参加いただく方にのみご連絡いたします。・フォームにご記入いただいた個人情報については、本選考以外には使用いたしません。・選...
感謝すると表彰される!「2021 JOYPOS AWARD」
こんにちは、近藤です。今回の記事では、昨年末に社内で行われた「JOYPOS AWARD 2021」について書きたいと思います。JOYPOSって何?と思った方は2年前の記事になりますが、ぜひこちらを読んでいただくとわかりやすいと思います。簡単に説明すると、JOYPOSは主に感謝の気持ちや祝福の気持ちなど、喜びを手軽に贈れるツールです。ポイント制になっていて、J(ジェイ)とよばれるポイントとメッセージを送ります。そして溜まったJはノベルティと交換することができます。ノベルティは、貯めたJの数が多くなるほどどんどん高価なものになっていき、付箋やボールペンから始まり、スターバックスカードや仕事で...
【社員インタビュー】5年目の中途社員に聞くJHSのオススメポイント
こんにちは。ジョインハンズスポーツ(以下JHS)の松崎です。今回は社員インタビューです!中途入社5年目の早矢仕(はやし)さんにお話を聞いていきたいと思います。過去にもインタビューを受けていただいたり、ブログを執筆していただいているので、ぜひこちらも併せてご覧ください!松﨑:それでは早矢仕さんよろしくお願いします!早矢仕:よろしくお願いします!松﨑:早矢仕さんは中途入社の5年目ですが、現在はどのような業務を担当されているのでしょうか?早矢仕:今は2つの業務が軸になっていまして、ひとつはプロスポーツリーグのメルマガ配信業務、もうひとつはスポーツ系Webサービスの業務をお手伝いさせていただいて...
ジョインハンズスポーツって実際なにをやっているの?
こんにちは。松﨑です。珍しく、2本続けての登場となります。さて、今回の記事では、「ジョインハンズスポーツ(以下JHS)って結局なにやってるんだ?」という疑問にお答えしたいと思います。私が入社前に抱いていた疑問でもあります。実際には入ってからも各社員が様々なことをしているので、一概にコレしてます!とは言い切れませんが、ご紹介できたらと思います。①業務委託で担っていることJHSはプロスポーツリーグやプロ野球球団、その他スポーツに関するWEB施策等をサポートしています。具体的にはWEBマーケティング、WEB制作、スポンサーアクティベーション、企画・制作~イベント運営、商品設計など、案件により様...
新卒入社半年で初めての社内プレゼン「Rookie session」はプレゼンする側も学びになる
こんにちは!2021年度新卒入社しました工藤です。なんだかんだ8本目の記事になりました!今回は「RookieSession」(ルーキーセッション)という、若手社員に成長して貰う為に行っている研修制度でプレゼン担当となったので、実際に担当してみての感想をみなさんにお話しできればと思います!今年のルーキーメンバーはADの6人です。この6人でプレゼン担当をローテーションして行っています。もっと詳しく「RookieSession」を知りたい方は、こちらの記事を是非ご覧ください!今回学ぶ議題は「大人のビジネスマナー」最近は、マナーについて昔ほど厳しい世の中ではなくなってきたかと思います。実際、弊社...
社会人になる前に読んでおけばよかった!社会人1年目の課題図書4冊を紹介
こんにちは!記事を担当します、近藤です!入社して早いものでもう半年がたちました。覚えることはまだまだありますが、日々頑張っております!さて今回はジョインハンズスポーツ(以下JHS)の制度、「課題図書」について記事にしたいと思います。読書補助金制度を紹介した記事で少し触れましたが、課題図書とはそのままの意味で、課題として読まなければいけない本のことです。読書補助金についての記事はこちらです!よければ一緒に読んでくださいね!課題図書にはそれぞれAD(アシスタントディレクター)用とD(ディレクター)用とあります。AD用は入社してから半年後までの課題として読む本が、合計で4冊あります。この半年で...
【社長ブログ】会社が7歳になりました。
こんにちは、代表の小林です。当ブログを記載しているのは2021年9月1日(水)となりますので、記念すべきジョインハンズスポーツ7歳の誕生日に執筆しています。クライアント、パートナーの皆さま、いつもありがとうございます。また、スタッフのみんなも日々真摯にチャレンジを続けてくれてありがとう。「創業日」ということで私は勝手に一人で休みを取っています。「ブログを書いている時点で仕事をしているのでは」というツッコミを受けそうですが、私は自分に関する細かなことは気にしません!第7期を終えて6月末に期末を迎え、先日決算処理が終了しました。結果として、第7期は最高売上・最高利益を記録することができ、コロ...
新卒入社第1号が振り返る、3年間の成長とJHSの良さ
こんにちは。ジョインハンズスポーツ(以下JHS)の三ツ井です。久々の登場ですが、今回は私が担当させていただきます。さて、今回私が話すのはタイトルの通り、3年間を通して感じる「自身の成長」と「会社の良さ」についてです。若手層に向けて言われる「とりあえず入社して3年は頑張った方が良い」の3年間を終えて感じる、自分の変化とJHSの良さについて触れていければと思います。多彩な経験を積むことで「目線のやり場」が変わってくるまず3年間の変化で思いつくのは「目線」についてです。学生の頃から「物事を客観的な目線から見る」ことは心がけていましたが、様々なプロジェクトや案件に携わる中で「視座の高さ」を意識す...
【2年連続指名数No.1のディレクターが教えます!】JHSのメンター制度と実際に行われていることとは・・・?
こんにちは!今回の記事を担当する、渡邉亮太です。(洋輔さんのほうのワタナベではないですよ!)約1年ぶりに記事を書きます!今回は当社がOJT制度の一環として行っている、「メンター制度」について紹介します!OJT制度については過去に紹介されている記事があるので、こちらを読んでからこの記事を読んでもらえるとさらに理解が深まると思います!JHSのメンター制度ジョインハンズスポーツ(以下JHS)のメンター制度は、「BAD NEWS MEETING(バッドニュースミーティング)」の形式で、毎月定例でおこなっています。どんな内容かというと、「仕事でしくじっちゃったこと」、「凹んだこと」、「納得できない...
新卒2年目の冒険記~失敗編~
こんにちは!ジョインハンズスポーツの大村です。今回のブログは、大村が担当します!早いもので昨年の4月に入社し、もう社会人2年目となりました。そして、2年目も半分を過ぎようとしています。今回は、「新卒2年目の冒険記~失敗編~」ということで、自分が社会人になって経験した失敗談とそこから学んだことについて書いていければと思います!1年目の仕事と失敗談入社1年目はコロナの影響もあり、最初の2ヶ月間は完全在宅ワークでした。そして、8月からプロスポーツリーグの案件を担当することになりました。▼入社当時の状況も記事にしているので、ぜひご覧ください!プロスポーツリーグの案件は、「会員の満足度向上・アクテ...
個からチーム、そして組織へと変化した7年
私はあまりに表に出ないので、ジョインハンズスポーツ(以下JHS)の裏キャラ的存在ですが、この記事を読んでいるJHSマニアの方はもちろん私のこと知っていますよね!!今回の記事では、創業から7年間の会社の振り返りと成長について書きたいと思います。ただ、7年間の様々なことを振り返っていると1冊の本が出来上がるので、今回は下記について簡単に皆さんに伝えたいと思います。①優秀な人たちの入社②仕事の幅の広がり③各種制度の整備[おまけ]社長との関係性優秀な人たちの入社現在JHSは11人。創業時は2人だったので、7年間で9人増えたことになります。数で表すと少なく感じるかもしれませんが、2人からスタートし...