1
/
5

ワークスタイル

新人が本音で語る“ウチの会社”|仲間と未来編──同期との関係、先輩とのつながり、そしてこれから

この投稿は「新人が本音で語る“ウチの会社”」シリーズの最終回です。これから社会人になる人に向けて、人とのつながりやこれからについて、新人たちからお伝えします。新人が本音で語る“ウチの会社” 入社前編──不安だったこと、準備しておいてよかったこと 入社後編──新生活と社会人ギャップのリアル 新人研修編──大変だったこと、学んだこと、そして楽しかったこと 仲間と未来編──同期との関係、先輩とのつながり、そしてこれから (※この記事)2025年4月に入社した新人たちは、三か月間の新人研修を終え、各配属先に分かれていきました。研修の最後に振り返って、本音で語ってもらいました!今回の記事では、新人...

若手エンジニアのある一日:客先常駐で働く辻本さんの場合

2023年4月に新卒入社し、現在、入社二年目の辻本さんに一日の様子を聞きました!今の業務はなんですか?大手銀行のシステムを新しくする大規模なプロジェクトに携わっており、その中でシステムが正しく動くかどうかを確認するテスト作業を担当しています。一日の流れはどんな感じ?07:45 起床08:30 通勤10:00 出勤、テスト12:30 昼食13:30 テスト15:00 自社へ移動16:00 グループミーティング17:30 帰宅18:30 夕食00:00 就寝07:45 起床、08:30 通勤通勤には1時間半くらいかかっています。乗り換えが二回あり、混んでいるのであまりできることがなく、スマホ...

若手エンジニアのある一日:フルリモートで働く石山さんの場合

2023年4月に新卒入社し、現在、入社二年目の石山さんに一日の様子を聞きました!今の業務はなんですか?大手通信キャリアの決済アプリに関する要件定義を担当しています。自分ではプログラムを書くことはなく、プログラマと一緒に機能や仕様を考えています。一日の流れはどんな感じ?09:00 起床、勤務開始10:00 自社ミーティング10:30 開発書類作成12:00 昼休憩13:00 会議14:00 会議!15:30 会議!!17:00 会議!!!18:00 退勤19:00 図書館21:00 夕食22:00 くつろぎタイム26:00 ラジオを聞きながら寝落ち09:00 起床、勤務開始リモートワークで...

若手エンジニアのある一日:自社で働く横田さんの場合

2024年4月に新卒入社し、現在、入社一年目の横田さんに一日の様子を聞きました!今の業務はなんですか?音楽プレーヤーの再生や音響処理をテストし、ファームウェアの機能や品質を確認する業務を担当しています。一日の流れはどんな感じ?06:00 起床08:00 通勤09:00 始業09:30 検証作業10:00 ミーティング10:30 検証作業に戻ります12:00 昼休憩13:00 午前中の検証作業のつづき14:00 ミーティング15:00 学習17:30 業務終了18:30 帰宅00:00 就寝06:00 起床、08:00 通勤通勤電車の中では読書をするかスマホを触っています09:00 始業新...

若手エンジニアのある一日:客先常駐で働く難波江さんの場合

2023年4月に新卒入社し、現在、入社二年目の難波江さんに一日の様子を聞きました!今の業務はなんですか?大手メーカーで、次世代3D技術の研究開発に携わっています。ゲームなどの応用を見据えた技術を学びながら、未経験から着実にスキルを磨いています!一日の流れはどんな感じ?08:20 起床09:00 通勤09:45 勤務開始10:20 調査11:20 昼休み12:20 調査 (続き)14:00 資料作成15:00 チーム内で状況確認、認識のすり合わせ16:00 お客さんとの定例会議17:00 調査 (続き)19:00 終業20:00 買物、散歩などをしてから帰宅22:00 友人と電話、ゲームな...

若手エンジニアのある一日:フルリモートで働く松本さんの場合

2021年4月に新卒入社し、現在、入社四年目の松本さんに一日の様子を聞きました!今の業務はなんですか?ひと言でいうとビッグデータの解析です。お客さんは大手メーカーで、製品の操作ログを集計して、グラフ化(可視化)するのが主な仕事です。一日の流れはどんな感じ?06:30 起床07:00 朝食、掃除、植物への水やり08:30 資格試験の勉強09:30 始業&朝会10:00 メール確認、監視作業、開発作業12:00 昼休憩13:00 開発作業14:50 コーヒーブレイク15:00 ミーティング16:00 ミーティング17:00 日報作成、翌週の予定18:00 退勤(業務終了)18:00 ランニン...

文系出身でもIT業界で輝ける!働き方もやりがいも多彩な、若手エンジニアの本音座談会

入社一年目から四年目の若手社員五名に座談会形式で話を聞きました!自社で働く人、客先常駐で働く人、自宅(リモート)で働く人がいます。内容も様々なようですね…。■登壇者紹介部署やプロジェクトによって働き方もいろいろですね。まずは、今やっている仕事の内容や作業環境などについて教えてください。【難波江】XR関連です。客先常駐で、朝は遅めで、だいたい10時ごろに出勤しています。毎朝、チームで集まって前日作業の報告や当日の確認をします。作業内容としては調査が多いですね。チーム内で相談して何かを決めることが多くて、ずっとPCを触っているわけではないです。【横田】ポータブルの音楽再生機器を動かすためのソ...

アイシンクの次世代リーダー、挑戦者として「会社と共に成長し、新しい技術や分野を積極的に開拓していきたい」

2011年4月に中途でアイシンクに入社し、現在はソリューショングループのグループリーダーと技術グループのマネジメントを兼務している長野 哲志さん。開発のみならず、開発支援やPMOなど、幅広い領域で活躍する長野さんは、新規事業にも意欲的。そんな長野さんの入社までの経緯や、今後の展望などをインタビューしてきました。――アイシンクへの入社の経緯を教えてください。私は中途入社なのですが、前職も当社と同じシステム開発会社でした。50人ほどの規模であまり大きくはなく、携われる案件や顧客の幅も狭いと感じ、転職を考え始めました。その当時、アイシンクは160人くらいの規模でした。きっかけは前職の会社の先輩...

目指すはフルスタックエンジニア!「スキルアップを求めてインフラ開発からオープンシステム開発へ」

新卒で2007年の4月に入社し、現在はシステムエンジニアとしてのみならず、テクニカルリーダーとしてもプロジェクトメンバーを取りまとめる木村 圭介さん。インフラ開発からオープンシステム開発へと渡り歩く木村さんは、フルスタックエンジニアを目指して活躍中。その衰えない探求心や今後の展望などについてインタビューしてきました。――アイシンクへの入社の経緯を教えてください。私の就職活動の年はいわゆる就職氷河期で、就職先が決まるまでかなり大変でした。内定が決まったのは2006年の10月なのですが、それまでに金融、食品卸をはじめとして様々な業界の企業に応募し、縁あってアイシンクでIT業界のキャリアをスタ...

181Followers
26Posts

Spaces

Spaces

若手エンジニアのある一日

就活生の皆さんからの質問に、お答えします!

27卒新卒採用開始!