文系出身でもIT業界で輝ける!働き方もやりがいも多彩な、若手エンジニアの本音座談会 | 株式会社アイシンク
入社一年目から四年目の若手社員五名に座談会形式で話を聞きました!自社で働く人、客先常駐で働く人、自宅(リモート)で働く人がいます。内容も様々なようですね...。■登壇者紹介部署やプロジェクトによって...
https://www.wantedly.com/companies/ithink/post_articles/947514
2023年4月に新卒入社し、現在、入社二年目の辻本さんに一日の様子を聞きました!
大手銀行のシステムを新しくする大規模なプロジェクトに携わっており、その中でシステムが正しく動くかどうかを確認するテスト作業を担当しています。
07:45 起床
08:30 通勤
10:00 出勤、テスト
12:30 昼食
13:30 テスト
15:00 自社へ移動
16:00 グループミーティング
17:30 帰宅
18:30 夕食
00:00 就寝
通勤には1時間半くらいかかっています。
乗り換えが二回あり、混んでいるのであまりできることがなく、スマホゲームをするか音楽を聴いていることが多いです。
客先常駐です。
出勤時間は柔軟で9時から10時の間に出社すればいいので、だいたい10時ごろに着くように行っています。
あまり早いと電車の混雑も激しいし、オフィスのエレベーターも混むんですよ。
到着後はメールチェックなどしたらテスト業務の開始です。
機能が正しく提供できるか、想定通りに動作するかを細かくチェックしていきます。
テスト手順を作ることもありますし、ほかの人が作ったテスト手順に従って確認していくこともあります。
なにしろ銀行のシステムで少しの不具合も許されないので、いろいろなパターンの確認をします。
不具合があれば障害票を作って報告したうえで、ほかのチームの人とも連携して対応します。
上司と一緒に社食で食べることが多いですね。
メニューは毎日四種類くらいと、カレー、麺類(うどん、そば、ラーメン のどれか)で、そこまで安くはなくて700円前後。うどんなどは480円くらいかな。
まあ、社食なんでこんなもんじゃないかな(笑)
午前中に続いてテストです。
自分で書いた障害票や、ほかのチームからあがってきた障害票をもとに障害調査もします。ログを見て原因を調べたり、サポートに問い合わせることもありますね。
この日は月に一度のグループミーティングのため自社に戻ります。
所属するインフラ開発チームは全部で二十数名で、ふだんはあちこちの現場に散らばっているグループメンバーが集まって、各現場の状況などを共有します。業務都合で参加できない人もいるんですが、だいたい毎回、三分の二くらいは参加していると思います。
持ち回りで勉強会みたいなこともやっています。内容は自分で調べたことの発表でもいいし、お題を提示してディスカッションということもあります。
担当になると、当日の会場設営、各現場の報告のとりまとめ、司会進行、そして発表となかなかたいへんなんですが、今回、担当をやったので、これでしばらくは回ってこないはずなのでひと安心です(笑)。
この日は自社に行ったので終了後、そのまま帰りました。
ミーティングはだいたいこの時間なので、終わった後でチームの先輩たちと飲みに行くこともありますね。
普段は、10時に出社した日は19時までですが、忙しいときは残業することもあります。
夕方のチームミーティング(夕会)で進捗など情報連携するので、なるべく残業しないで済むように、しっかり情報共有して作業の無駄がないようにしています。
がんばってなるべく自炊しています。男飯が多いですね。
シーズン中は野球中継を見ます。それ以外はスマホ見たり、ゲームしたりが多いですね。
そうなんですよ、それで毎年、春には健康保険組合の野球大会に出場することになっています(笑)
※注:冗談です。野球推薦はありません!
大学まで、野球ばっかりであまり勉強はしてこなかったんですが、上司や先輩が親切に教えてくれて、成長できる環境が整っていると思います。もちろん、勉強は必要ですが、質問しやすいので助かっています。
同時に、後輩に頼られるのはうれしいので、自分も後輩にとっての頼りになる先輩でありたいと思ってがんばっています。
ある一日の様子を切り取ってみました。
客先常駐ってどんな働き方?という雰囲気が伝わったでしょうか。
先輩に助けてもらって成長しながら、後輩のためにがんばっているところはカッコイイですね!
アイシンクでは、共に助け合い、成長していく仲間を募集しています!
辻本さんも参加した、座談会の様子もぜひご覧ください!